サウンドと光の電子工作で鉄道模型ジオラマを華やかで、臨場感あふれるものに変身させる製作を掲載。初心者でも完成できるように、実体配線図や写真を使った丁寧な構成になっている。また、マイコン制御によるパワー・パックでの滑らかな列車走行や、ATSの考え方を取り入れた自動運転のヒントなどこれからの鉄道の展開に役立つ解説も満載。第1章 鉄道模型の基本(鉄道模型とは:走行の仕組み ほか)第2章 鉄道模型を電子工作で飾ろう(電子工作に使う工具:簡単電子工作を試す―トイ・トレインにLED前照灯を付ける ほか)第3章 マイコンでより便利にする鉄道模型(PICマイコンを使いこなそう:MPLAB IDEの使い方 ほか)第4章 自動運転を楽しむヒント(自動運転は本当におもしろいか:自動運転に必要なもの)第5章 PICプログラムのヒント(HI‐TECH Cのひな形集:ソース・コード ほか)
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数215
著者名智田聡丞
初版年月2009/09
1冊
¥2,400
税込¥2,640
11日以内出荷
電子装置を開発する現場では,電子部品やIC,新規に考案した回路を評価するために,試作と実験が繰り返されています.それは,良い部品やICを厳選し,最良の回路を構築することが,競争力のある製品を作るために欠かせないからです.限られた開発時間内に,できるだけ多くのターゲットを評価するためには,万能基板(ユニバーサル基板)やはんだごてなどを活用して,手際良く実験ボードを作り上げる必要があります.プリント基板CADを使ってデータを作成する時間や,基板を発注し,でき上がってくるのをぼんやりと待っている時間はありません.小型で扱いにくい部品や,配線が性能に致命的なダメージを与える高性能ICも,目の前にある道具を使いこなして正しい評価を行う必要があります. 本書では,回路の開発や部品/ICの評価に欠かせない,試作用万能基板への部品の実装テクニック,ニッパやラジオ・ペンチなどの工具の選び方と使いこなしを解説します.信憑性の高い実験データの取得に活用ください.
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数143
著者名トランジスタ技術special編集部
初版年月2007/10
1冊
¥1,800
税込¥1,980
11日以内出荷
本書は,MAX 10 FPGAの体験版的な位置づけの姉妹書「1:MAX102:ライタ3:DVD付き! FPGA電子工作スーパーキット」の解説部を大幅に加筆し,MAX 10 FPGA,および姉妹書の付属基板 MAX10-FBの使い方を600頁で網羅したものです. ※ 本書には基板は付属していません. ご注意 本書の姉妹本に、2016年4月に刊行した「(1)MAX10(2)ライタ(3)DVD付き! FPGA電子工作スーパーキット」がありますが、在庫僅少品にて,近く売切れが予測されます. 本書は,「(1)MAX10(2)ライタ(3)DVD付き! FPGA電子工作スーパーキット」を大幅加筆したもので,姉妹書の全内容が含まれております. 内容をご確認の上、ご購入くださいますようお願いいたします.なお,姉妹書に付属している基板類は協賛企業のマルツエレックにてご購入いただけます. ・マルツエレックのMAX 10関連ウェブサイト http://dip-ya.com/archives/914 目次 第1部 MAX 10デバイスと評価ボードのハードウェア 第2部 MAX 10 FPGA開発入門 第3部 Nios II システム開発入門 第4部 論理設計入門 第5部 MAX 10とRaspberry Piとの饗宴 第6部 マイコン黎明期の4004システムを設計し,歴史的電卓を再現する 第7部 MARY 基板を活用する
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数599
著者名圓山宗智
初版年月2016/12
1冊
¥6,000
税込¥6,600
11日以内出荷
第1章 電子部品の知識と使い方―基本となる電子パーツ(抵抗器:コンデンサ ほか)第2章 ラジオ製作に必要な測定器と、手作りする高周波用ツール―電子工作やラジオ作りに活躍するアイテム(電子工作とラジオ作りのための測定器:RFプローブの製作 ほか)第3章 ストレート・ラジオの動作と製作―ラジオの基本であるゲルマニウム・ラジオを題材に(ゲルマニウム・ラジオの基本と応用:実用的なゲルマニウム・ラジオの実験 ほか)第4章 再生ラジオと超再生ラジオ―少ない増幅素子を、極限まで活用する知恵(再生式中波ラジオの製作:超再生FMラジオの製作 ほか)第5章 アマチュア無線機器と周辺アイテムの製作―ラジオ受信のためのオプションと電波を出す楽しみ(親受信機に使うBCLラジオとアクセサリの製作:2石29MHz FM送信機の製作 ほか)
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数159
著者名今井栄
初版年月2010/09
1冊
¥2,000
税込¥2,200
11日以内出荷
数多くのメーカから多くの種類のマイコンが発売されています.マイコンを使った製品の開発を始める場合,どのような製品であっても,価格や用途,開発環境に合わせて常に最適なデバイスが見つけられると言っても過言ではないかもしれません. そこで本書では,そのような時間に追われる開発者の方々や,趣味で電子工作を楽しみたいのでとにかくいろいろ動かしてみたい!という方のために,実践的なプログラム・サンプルを提供するような構成になっています. このため,マイコンのアーキテクチャに関するような説明は必要最小限にとどめ,とにかく動かせるものを提供するようにしています. また,サンプルは,いろいろなマイコンに応用可能なように,できるだけベーシックでシンプルなコードにするようにしています. 本書で取り上げたマイコン以外にも,簡単に移植できるので,本書のソース・コードを参考にできるでしょう.
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数255
著者名芹井滋喜
初版年月2016/02
1冊
¥2,700
税込¥2,970
11日以内出荷
関連キーワード