4件中 1~4件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
第1章 電気物理第2章 電気回路(直流回路、過渡現象、交流回路)第3章 半導体および電子回路第4章 送信機・受信機第5章 電源第6章 アンテナ・給電線第7章 電波の伝わり方第8章 測定無線工学公式集
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数247 著者名吉川忠久 初版年月2008/09
1冊
2,000 税込2,200
11日以内出荷

身の回りのディジタル無線通信、そのわけ まずは基本の基本「アナログ変復調」 ディジタル変復調の基礎を理解しよう ディジタル変復調をより深く、より広く理解しよう SN比とビット・エラー・レートの測定 変復調から見た電波伝搬 現代のディジタル無線通信のコア技術「スペクトル拡散通信」 携帯電話に展開されるSS通信技術「CDMA」 変復調から見たRFアナログ回路 OFDMとUWBによる高速データ通信 次のステップ:理論主体の本を読みこなす
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数383 著者名石井聡 初版年月2005/08
1冊
3,200 税込3,520
11日以内出荷

交信よりもまず受信受信機短波の電波伝搬短波マニアの道ハムになる道アンテナについてモールス符号を覚えよう運用の実際パソコンを活用した受信・交信アンテナの自作と実験Q&A短波通信の楽しみ方短波より下の周波数常備したい測定器と工具戦後日本のハム事情
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数111 著者名津田稔 初版年月2013/09
1冊
2,000 税込2,200
11日以内出荷

本書は,回路図を読んで電子回路を理解したり,自分で回路図を描いたりするのに必要な基礎知識やコモンセンスを中心として,回路の読解や設計のために知っておくと便利な知識をギュッと濃縮してまとめました.回路図の読み書きや設計の作業の際に手元において活用することができます.電気に関するさまざまな常識やマメ知識を身につけるのにも適しています. Introduction 一流目指してスタートダッシュ! 素子・部品の特性や使い方がわかる! 第1章 回路図記号のマメ辞典 電子回路設計の現場でよく使われている! 第2章 回路図のお供に! 電気の単位と定数 アナログ回路を速く正確に設計するための三種の神器! 第3章 知っておきたい電気回路の三大法則 カットオフ周波数,共振周波数,特性インピーダンス,伝播遅延時間 Appendix 1 数式便利帳 「アンプのゲインは1000 倍です」って言ったらモグリの可能性あり Appendix 2 電気の常識dB の基本 Column 1 サッとdB⇔倍率変換できたらプロの仲間入り Column 2 予期せぬどんな以上事態にも備えてこそプロ中のプロ 世界中のエンジニアが知っている! 第4章 回路図の描き方コモンセンス ディジタル時代のモヤモヤを大整理! 第5章 オーディオ便利帳 周波数の割り当てから測定法まで早見表満載! 第6章 無線便利帳 Column 1 電波の割り当ては誰が決める Column 2 ARIB標準規格とIEEE 規格 Column 3 EIRPとは Column 4 ネットワークのカバー・エリアによる分類
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数144 著者名トランジスタ技術SPECIAL編集部 初版年月2016/10
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷