297件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
本書では,線形静弾性問題の応力解析に絞り,非線形有限要素法や拡張有限要素法(XFEM)にも応用できる基本的な理論とプログラム実装方法を丁寧に解説。構造強度設計に関係する技術者・研究者が自習できるように配慮した。
初版年月2018/05/01 分類専門 判型A5 ページ数261 ジャンル機械 著者名長嶋利夫
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

本書は,近年,軽量化や省エネ材料として脚光を浴び,自動車や航空機などの構造材料として適用が拡大しているFRP(繊維強化プラスチック)について,素材としての特色とその成形法に重点を置き実例を交えてやさしく解説している。
初版年月2016/04/01 分類専門 判型A5 ページ数213 ジャンル機械 著者名強化プラスチック協会
1冊
3,000 税込3,300
当日出荷

コロナ温度計測
温度計測に携わる人々に有益な指針を提供することを目的としている。最新の知見を取り入れ,かつ入門者向けの部分を充実させた。また,不確かさ評価について独立した章を設け,温度計測に関連して評価方法に習熟できるようにした。
初版年月2018/02/01 分類専門 判型A5 ページ数438 ジャンル機械 著者名計測自動制御学会 温度計測部会
1冊
6,500 税込7,150
10日以内出荷

建設システムは,自然と人間の共生を図りながら持続発展可能な社会を目指している。本書は,望ましい政策手段を選択するための方法をわかりやすく解説したものであり,高専および大学の学生を対象にした計画学の入門書である。
初版年月2013/03/01 分類専門 判型A5 ページ数227 ジャンル土木 著者名大橋健一 荻野弘 西澤辰男
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

コロナ防災工学
本書は,社会資本の整備や維持の面で重要となる防災に関わる工学的な知識を幅広く学ぶことを目的としている。地震災害,河川・土石流災害と海岸災害,地盤災害,火山災害などの解説に加え,原因や対策等に関する記述を心掛けた。
初版年月2014/03/01 分類専門 判型A5 ページ数225 ジャンル土木 著者名渕田邦彦 疋田誠 檀和秀
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

半導体を用いた電子デバイスは,パソコン,携帯端末などの情報処理/通信機器の心臓部に使われ,その基本性能と機能を決めてきた。本書では,この電子デバイスに関して材料から動作原理,集積回路への応用までわかりやすく説明する。
初版年月2013/05/01 分類専門 判型B5 ページ数184 ジャンル電子通信 著者名和保孝夫
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

本書は,人が持つ視覚・聴覚など複数の感覚器を通して行われるコンピュータとのインタラクションコミュニケーションを可能にするための基礎理論と,それを支える要素技術についてわかりやすく解説している。
初版年月2013/10/01 分類専門 判型A5 ページ数239 ジャンル電子通信 著者名榎本美香 飯田仁 相川清明
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

コロナ音場再現
本書は,音場再現方式について,基礎理論からいくつかの実例までを紹介した。物理音響モデルに基づく方式だけではなく,心理音響モデルに基づく方式についても記した。各章の冒頭と6章を読めば一応の知識は得られるよう配慮した。
初版年月2014/12/01 分類専門 判型A5 ページ数211 ジャンル電子通信 著者名安藤彰男
1冊
3,100 税込3,410
10日以内出荷

情報化社会に不可欠なハードウェアである集積回路の中で主流をなすCMOS集積回路を対象とし,基本素子のモデルを基にいかに回路を構成し高い性能を得るかを平明に説明して,CADによる設計の背後にある基本知識を習得させる。
初版年月2015/02/01 分類専門 判型B5 ページ数195 ジャンル電子通信 著者名浅田邦博
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

電波伝搬解析に必要となるレイトレーシング法のすべての項目を採り上げ,具体的な計算法を交えながら基礎から応用まで詳しく解説した。レイトレーシング法の理解のためのみならず,伝搬解析のハンドブックとしても利用できる一冊。
初版年月2016/07/01 分類専門 判型A5 ページ数260 ジャンル電子通信 著者名今井哲朗
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

本書は聴覚理論の中心であるピッチ知覚の研究の19世紀から現在までの発展を,生理学的な背景を含めて解説した。音律の理論や音楽心理に関する章も含まれている。扱う分野は理工学,心理学,生理学,音楽教育学等にわたっている。
初版年月2016/12/01 分類専門 判型A5 ページ数206 ジャンル電子通信 著者名大串健吾
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

コロナ適応制御
モデル規範形適応制御系に関して,理想的な条件下での安定論から,現実的な不確定性のもとでのロバスト適応制御,離散時間形式の適応制御,非線形制御とも関連の深いバックステッピング法,逆最適性に基づく適応制御系まで解説した。
初版年月2018/03/01 分類専門 判型A5 ページ数234 ジャンル電子通信 著者名宮里義彦
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

本書は,人工ニューラルネットワークの一つであるボルツマンマシンについて,その基本的な理論から学習方法そして機械学習や強化学習への用い方について直観的に理解できるように解説をした。
初版年月2019/02/01 分類専門 判型A5 ページ数207 ジャンル電子通信 著者名恐神貴行
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

本書は,オペレーションズ・リサーチの一つの研究分野である捜索理論について,初学者でも学べるように確率論や最適化理論,ゲーム理論などの捜索理論を理解するために必要な基礎理論から解説した。
初版年月2019/03/01 分類専門 判型A5 ページ数283 ジャンル電子通信 著者名宝崎隆祐 飯田耕司
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

物理学の一分野としての音響学の成立から現在に至る歴史について述べ,音の物理,聴覚に関する心理・生理について概説。さらに,計算機技術とともに発展した信号処理技術を解説した。最後に,音響学に関する数学を簡潔に紹介した。
初版年月2019/03/01 分類専門 判型A5 ページ数244 ジャンル電子通信 著者名日本音響学会
1冊
3,500 税込3,850
10日以内出荷

測度論的確率論,十分統計量の説明に加え,本書では,測度空間に特別な平行移動を導入することでアファイン空間を構成し,そのうえで幾何学を展開することにより,指数型分布族と非指数型分布族を同時に取り扱える枠組みを提供した。
初版年月2019/05/01 分類専門 判型A5 ページ数194 ジャンル電子通信 著者名田中勝
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

本書は,信頼性理論について近年の話題である多状態システムに関する議論を,その背景となる2状態システムの議論と共に理論的側面に焦点を当てながらまとめたものである. 従来の信頼性理論は,故障と正常の2状態のみを前提とした複数の部品とそれらから構成されるシステムについて,部品の信頼性とシステムの信頼性の確率論的な関係を議論するものであった.実際には,これらの2状態に限定されず,多様な劣化状態を取ることから,近年では多状態システムとして,2状態の議論を多状態の議論に拡張することが試みられている.その際,部品やシステムの状態空間の構造として,順序集合が想定される.本書は,2状態から多状態に至るシステムの信頼性を順序集合論的・確率論的に議論し,実際のシステムの信頼性評価にとって有用な手法を解説する.
初版年月2019/12/01 分類専門 判型A5 ページ数265 ジャンル電子通信 著者名大鑄史男
1冊
4,000 税込4,400
10日以内出荷

人工知能、認知科学の中心的な研究テーマであるゲーム研究について、基礎的な知識と歴史からデジタルゲームの応用分野まで概観。
初版年月2018/05/01 分類専門 判型A5 ページ数223 ジャンル電子通信 著者名伊藤毅志 保木邦仁 三宅陽一郎
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

本書は,株式会社昭晃堂から発行されていた「ポイントで学ぶ電気回路-交流活用編-」(ISBN978-4-7856-1224-5)を,コロナ社が継続して発行したものである。
初版年月2015/11/01 分類専門 判型A5 ページ数240 ジャンル電気 著者名三浦光
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

大変好評を頂戴している初版発行からの19年間で,医療機器は進歩し,機器の規格変更,JIS電気回路図の改訂,臨床工学技士カリキュラム大綱の変更などが行なわれた。本書では,これらの変更への対応をし,丁寧な記述で解説した。
初版年月2016/11/01 分類専門 判型B5 ページ数240 ジャンル電気 著者名堀川宗之
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

極限環境生命(Extremophiles)は,近年,その産業への応用が注目を集めている。本書は,好熱性,好冷性,好アルカリ性,好酸性,好塩性,好圧性,乾燥耐性など,極限環境に生息する,おもに微生物について解説した。
初版年月2014/11/01 分類専門 判型A5 ページ数220 ジャンル生物学 著者名伊藤政博 道久則之 鳴海一成
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

近年,最も注目されているベイジアンネットワークの人工知能技術について,その基本的理解をコンパクトにまとめた。数学的な理解を基盤にして,具体的な例や疑似アルゴリズムを示しながら,多くの分野で応用が利くように配慮した。
初版年月2013/07/01 分類専門 判型A5 ページ数213 ジャンル数学 著者名植野真臣
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

本書では,計測の基本概念から工学系全般に必要な確率・統計の数理的知識や測定値の不確かさ評価や改善に必要な知識,測定に関わる統計モデルと当てはめを解説。また,統計解析用プログラミング言語Rによるコーディング例も紹介。
初版年月2018/04/01 分類専門 判型A5 ページ数277 ジャンル数学 著者名計測自動制御学会 寺本顕武 椿広計
1冊
3,900 税込4,290
10日以内出荷

数値計算の誤差を完全に把握する数値計算(「精度保証付き数値計算」)が重要となる局面は非常に多くなりつつある。本書は今までの成果をもとに,現在における精度保証付き数値計算の基礎となる事項を体系的にまとめたものである。
初版年月2018/07/01 分類専門 判型A5 ページ数323 ジャンル数学 著者名大石進一
1冊
4,500 税込4,950
10日以内出荷

理工系専門学校の教科書,理工系大学初年度の副読本程度の内容を目安に,物理や電気を学習する上で利用される数学の理解を目的とした。数学的な観点よりも,実際の問題に応用される範囲で物理学的な観点で問題に挑むように解説した。
初版年月2019/04/01 分類専門 判型B5 ページ数192 ジャンル数学 著者名佐藤求
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

エネルギー環境に関わる行政・企業のプロジェクト指標である,エネルギー,環境,経済という三つのキーワードについて,数多くの事例を通して丁寧に解説。電気系学生や社会科学系学生だけでなく,事業立案者にも読んでほしい一冊。
初版年月2018/06/01 分類専門 判型A5 ページ数249 ジャンル自然科学総記 著者名藤井康正
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

本書は初学者のために,解説には工夫を凝らした図を多用し,わかりやすくやさしく,面白く学べるように書かれた入門書である。豊富な例題を解きながら理解できることを重視。静定構造物から不静定構造物までを1冊で網羅した。
初版年月2015/03/01 分類専門 判型B5 ページ数255 ジャンル建築 著者名永野正行 肥田剛典 井口道雄
1冊
4,300 税込4,730
10日以内出荷

制御目的の根幹は安定化と最適化であり,その制御方式の本質はフィードバックである。線形システムの制御については多くのテキストが出版されているので,本書では主として非線形システムのフィードバック制御についてまとめた。
初版年月2013/11/01 分類専門 判型A5 ページ数475 ジャンル機械 著者名志水清孝
1冊
7,500 税込8,250
10日以内出荷

本書は,画像処理を初歩から学習しようとするさまざまな分野の人たちを対象として,画像処理技術を独自に利用できるよう,基本事項を平易に解説。アナログ処理がほぼディジタル処理に取ってかわるようになったことを受けて改訂した。
初版年月2014/04/01 分類専門 判型A5 ページ数222 ジャンル機械 著者名末松良一 山田宏尚
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

実時間最適化による制御の問題設定と数値計算アルゴリズム,プログラミングツールを概説し,自動操船システムにおける実用化事例,航空機誘導の飛行実験事例,自動車,ロボットなどへの適用事例など,実応用に重点を置いて解説した。
初版年月2015/01/01 分類専門 判型A5 ページ数243 ジャンル機械 著者名大塚敏之 浜松正典 永塚満
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

前半では,初めて最適化理論を学ぶ学生のために最適化の基礎理論を丁寧に解説。後半では,システム制御の最適化に直接関連する線形行列不等式,平方和最適化,確率的手法などについて,それらの意味も含めて理解できるよう解説した。
初版年月2015/07/01 分類専門 判型A5 ページ数259 ジャンル機械 著者名延山英沢 瀬部昇
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

複数のエージェントの局所的な相互作用をもとに大域的な機能を発現するシステムをマルチエージェントシステムと呼ぶ。本書では,このシステムの制御理論を体系的にまとめ,基礎的な概念と研究成果を初学者向けに紹介している。
初版年月2015/09/01 分類専門 判型A5 ページ数218 ジャンル機械 著者名東俊一 永原正章 石井秀明
1冊
3,000 税込3,300
8日以内出荷

ディジタルICの変遷とマイクロコンピュータの進歩を受けて見直しを行い,CMOSおよびFETに関する記述を増やし,ワンチップマイコンが利用できることに努めた。旧版同様に図・例題を多く取り入れ,平易に解説した。
初版年月2016/05/01 分類専門 判型A5 ページ数205 ジャンル機械 著者名西堀賢司
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

好評だった「せん断加工」(塑性加工技術シリーズ)の内容を新たに見直し、高強度鋼板やマグネシウム合金などの新材料のせん断加工技術,進歩の著しいサーボプレス機械などの塑性加工機械の紹介やその活用技術に関する内容を加えた。
初版年月2016/06/01 分類専門 判型A5 ページ数252 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

「ドライプロセスによる表面処理・薄膜形成の基礎」の応用編。第Ⅰ編「ドライプロセスの基盤技術」および第Ⅱ編「ドライプロセスの応用」から構成され,研究現場や製造現場で的確にドライプロセスが実施できるよう工夫し解説した。
初版年月2016/12/01 分類専門 判型A5 ページ数305 ジャンル機械 著者名表面技術協会
1冊
4,600 税込5,060
10日以内出荷

システム同定の有用な結果を得るためには,対象とするモデルの選択,入出力データの取得,パラメータ推定手法の選定などを適切に行う必要がある。本書では,システム同定理論の基礎から最近の発展について解説した。
初版年月2017/02/01 分類専門 判型A5 ジャンル機械 著者名和田清 奥宏史
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

コロナ材料力学
材料力学を学ぶことで,構造物設計に必要な変形と強度の概念や評価法を修得できるだけでなく,固体力学や材料科学の先端的諸問題への糸口を見出すことができる。本書ではこの両者を取り上げ,技術者として必要な考え方と感性を養う。
初版年月2017/06/01 分類専門 判型A5 ページ数345 ジャンル機械 著者名渋谷陽二 中谷彰宏
1冊
3,900 税込4,290
10日以内出荷

コロナ鍛造
鍛造技術は,高精度な形の創成から高機能な製品を創出するネットプロパティの領域を目指している。進歩する閉そく鍛造,分流法,温間,板鍛造等の実用例を紹介し、周辺技術のCAE,サーボプレス,環境対応型潤滑剤なども記述。
初版年月2018/10/01 分類専門 判型A5 ページ数423 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
6,500 税込7,150
10日以内出荷

コロナ粉末成形
粉末成形は優れた材料特性,粉末積層造形やポーラス金属のような三次元複雑形状のニアネットシェイプなどのコスト優位性からも注目される。本書では新しいホットプレス,セラミックス粉末,硬質材料の成形と作製,機能性材料なども加えた。
初版年月2018/12/01 分類専門 判型A5 ページ数276 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
4,100 税込4,510
10日以内出荷

コロナ回転成形
転造やスピニングなどの回転成形は、簡単形状な工具を用い小荷重容量機械で成形でき、多品種少量生産に適する。本書では,近年,高強度材や難加工材の成形など、より効率的生産手段への展開が期待される回転成形について詳説した。
初版年月2019/05/01 分類専門 判型A5 ページ数261 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
4,300 税込4,730
10日以内出荷