6件中 1~6件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
大変好評を頂戴している初版発行からの19年間で,医療機器は進歩し,機器の規格変更,JIS電気回路図の改訂,臨床工学技士カリキュラム大綱の変更などが行なわれた。本書では,これらの変更への対応をし,丁寧な記述で解説した。
初版年月2016/11/01 分類専門 判型B5 ページ数240 ジャンル電気 著者名堀川宗之
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

大学の理工学系基礎科目である「電気回路基礎」や「電気回路演習」を学ぶ人を対象にしたテキスト。回路素子の性質から始まり、直流、交流、過渡、二端子対、分布定数回路に関して内容を厳選して平易に解説。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数221 著者名南谷晴之 松本佳宣 初版年月2005/04
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

注目されている単一電子トンネリング現象について、その基礎から材料系、他現象との関連、応用素子回路などを平易に紹介。また歴史的アプローチから量子力学を説明し、その面白さを伝える。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数205 著者名春山純志 初版年月2002/01
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

電気回路理論の基本的な性質や動作の解説に加えて、三相交流、ひずみ波交流、分布定数回路についても、現象論的にやさしく記述し、電気・電子系の学生が十分に使える内容にした。例題を豊富に付けて詳しく解説。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数208 著者名森真作 初版年月2006/11
1冊
2,700 税込2,970
10日以内出荷

本書は、機械系の学生のためのテキストですが、金属、生物、化学など、電気系以外の学生も対象としています。回路原理をできるだけわかりやすく説明することに主眼を置きましたが、同時に実際に回路を製作する場合に遭遇する問題点も考慮してあります。1 電子回路の基礎2 アナログ回路3 ディジタル回路4 トランジスタと電力増幅回路5 周辺回路部品の知識
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数216 著者名小原治樹 初版年月1998/03
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

コロナ回路理論
本書では電子回路を非線形回路理論の立場から解析し,電子回路の巧みさを解析を通じて理解していくスタイルとした。これにより,電気系以外の学生でも本書のみで電気の基礎から応用の先端までわかるように配慮した。
初版年月2013/05/01 分類専門 判型A5 ページ数255 ジャンル電気 著者名大石進一
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

関連カテゴリ