13件中 1~13件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
本書では,器官における多細胞システムの成り立ちの生理機構を細胞社会として理解し,その細胞社会を形作る外部環境制御系の確立や,これらの統合的理解に基づいた器官形成機構の人為的再現という視点から,基礎的理解の整理をする。
初版年月2016/09/01 分類専門 判型B5 ページ数181 ジャンル医学薬学 著者名大和雅之
1冊
3,300 税込3,630
10日以内出荷

”20世紀最大の発明”と言われ、なお発展を続けるレーザーはどのように機能し、人間社会に役立つのか。光技術の最先端にあって情報社会の旗手、また電子材料の担い手であるレーザーについて幅広い応用技術を紹介。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数275 著者名レ-ザ-技術総合研究所 初版年月2002/10
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

非線形の有用性を社会システムの制御にどうつなげるかを解説した。全ての問題はExcelを用いて直接,現象を実感できるように,できる限り生のプログラムを添付するように心掛けた。
初版年月2013/08/01 分類専門 判型B5 ページ数177 ジャンル電子通信 著者名並木淳治 電子情報通信学会
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

新しい持続的エネルギー生産技術,新しいエネルギー変換技術,新しいエネルギー輸送・貯蔵・利用技術の3章構成。原理と特徴,開発の現状および今後の課題を,それぞれの専門家がこれまでの実績を踏まえて科学的な見地から解説した。
初版年月2016/01/01 分類専門 判型A5 ページ数228 ジャンル工学工業総記 著者名名古屋大学未来材料・システム研究所
1冊
3,500 税込3,850
10日以内出荷

「太陽エネルギー社会」を実現するための研究開発について最新の研究成果をもとに解説。Ⅰ巻では前半でエネルギー変換,貯蔵のための材料・デバイスを,後半で高機能代替材料・新材料を取り上げた。Ⅱ巻との併読で材料技術を網羅。
初版年月2013/11/01 分類専門 判型A5 ページ数213 ジャンルその他工業 著者名名古屋大学大学院工学研究科附属材
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

本書は,基礎科学(神経科学・感覚の科学・音声科学など)をベースとした身体機能の補助代行技術から,バーチャルリアリティ・ロボティクスなどの先端技術を介護・リハビリテーションや高齢社会に生かす方法までを体系的に解説した。
初版年月2016/05/01 分類専門 判型B5 ページ数223 ジャンル医学薬学 著者名伊福部達
1冊
4,100 税込4,510
10日以内出荷

シミュレーションの内容を共通基礎,電気・電子,機械,環境,生命,社会,可視化,通信の八つに区分し,シミュレーションの学理と技術に関する広範囲の内容について,1ページを1項目として約380項目をまとめた。
分類専門 判型A5 ページ数415 ジャンル電子通信 著者名日本シミュレ-ション学会
1冊
9,000 税込9,900
10日以内出荷

建設システムは,自然と人間の共生を図りながら持続発展可能な社会を目指している。本書は,望ましい政策手段を選択するための方法をわかりやすく解説したものであり,高専および大学の学生を対象にした計画学の入門書である。
初版年月2013/03/01 分類専門 判型A5 ページ数227 ジャンル土木 著者名大橋健一 荻野弘 西澤辰男
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

エネルギー環境に関わる行政・企業のプロジェクト指標である,エネルギー,環境,経済という三つのキーワードについて,数多くの事例を通して丁寧に解説。電気系学生や社会科学系学生だけでなく,事業立案者にも読んでほしい一冊。
初版年月2018/06/01 分類専門 判型A5 ページ数249 ジャンル自然科学総記 著者名藤井康正
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

本改訂では,新たな科学・技術の進歩に伴う事項や社会の変化に対応するために必要な項目を更新。特に安全マネジメント,リスクアセスメント,原子力設備の安全などは多くを新たに書き起こした。安全工学関係者の総力を結集した便覧。
分類専門 判型B5 ページ数1192 ジャンルその他工業 著者名安全工学会
1冊
38,000 税込41,800
10日以内出荷

コロナ防災工学
本書は,社会資本の整備や維持の面で重要となる防災に関わる工学的な知識を幅広く学ぶことを目的としている。地震災害,河川・土石流災害と海岸災害,地盤災害,火山災害などの解説に加え,原因や対策等に関する記述を心掛けた。
初版年月2014/03/01 分類専門 判型A5 ページ数225 ジャンル土木 著者名渕田邦彦 疋田誠 檀和秀
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

情報化社会に不可欠なハードウェアである集積回路の中で主流をなすCMOS集積回路を対象とし,基本素子のモデルを基にいかに回路を構成し高い性能を得るかを平明に説明して,CADによる設計の背後にある基本知識を習得させる。
初版年月2015/02/01 分類専門 判型B5 ページ数195 ジャンル電子通信 著者名浅田邦博
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

第1章 信頼性工学(信頼性の概念:統計学の基礎:信頼性特性値:様々な確率分布:インタラクティブなグラフの作成:補足)第2章 信頼性評価の基礎技術(Excelを経由したデータの操作:分布の推定:回帰分析とその応用)第3章 通信ネットワークの信頼性評価(データの準備:故障率の計算:修復時間分布(長時間)の評価:規模別不稼働率の計算)第4章 通信ネットワークの信頼性管理(通信ネットワークの信頼性設計:故障による社会的影響の定量化:信頼性管理基準の導出:不稼働率のシミュレーション)
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数181 著者名船越裕介 電子情報通信学会 初版年月2011/08
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

関連キーワード
関連カテゴリ