「英語辞典」の検索結果

2件中 1~2件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
本書は量子化学の基礎を習得するための本である。高校の物理・数学の解説を入れ,図・写真も多用,さらに,科学者のエピソードを織り交ぜ,物語的な内容にすることで,難解で敬遠されがちな量子化学を理解しやすくした。
初版年月2017/05/01 分類専門 判型A5 ページ数253 ジャンル科学 著者名佐々木健夫
1冊
3,300 税込3,630
10日以内出荷

本書は「式は数学の文法で書いた文」という立場で,常微分方程式の読み方と立て方,解の求め方と解釈を理解することをめざした解説書である.解法を覚えて計算するだけではなく,数学の発想力を向上するために「どのように考えを進めるのか」「なぜこのような方法に気づくのか」を,読者とともに確かめながら説明を進めている. 随所に「書式に注意せよ」「感覚をつかめ」「用語を理解せよ」「イメージを描け」「舞台裏」「式には表情がある」「Stop!」「線型代数との結びつき」という注釈を挿入した.式の書き換えを並べるだけでなく,計算の意味がわかるように配慮した.微分方程式と線型代数とは,根本で同じ考え方・概念に基づいていることを理解して,数学の視野を広げるようにした. 演習問題は,何を理解することを意図して作問したかを明確にして,「問題の由来」「着眼点」「解法」「現象の実例」の順に解説した.この組立は,論文の序論・方法・結果・考察の構造につながることもめざしている.読者に検算の習慣を身につけていただくために,「検算」の項目を設けたことは,類書に例が見つからない.微分方程式を解くねらいは,求めた解の振舞を知ることだから,ほぼすべての微分方程式の解曲線を図示した. 微分方程式の解説だけでなく,ワープロでレポート・論文などを書くときの文字の使い方,数学の説明文の書き方,数学記号・数式の表し方,英語表現も整理してある.索引を用語集・和英辞典として活用できるようにした.
初版年月2019/01/01 分類専門 判型B5 ページ数315 ジャンル数学 著者名小林幸夫
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

関連カテゴリ