5件中 1~5件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
すべての電気工事初心者を対象に、基本的な作業から定番用具・工具の解説まで、電気工事に関する幅広い基礎知識をわかりやすく説明。竣工検査で使われる測定器、関係のある基本的な測定器具などについても解説する。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数191 著者名常深信彦 初版年月2014/11
1冊
1,880 税込2,068
当日出荷

食物、医療品、衣料品、はては電気器具に至るまで、日常生活は化学物質で支えられている。ビタミン、ミネラル、アミノ酸、高分子、危険物など、日ごろ気になるあの言葉を、化学の基礎理論に立脚しながら楽しく解説。
ジャンル科学 分類専門 判型B6 ページ数222 著者名斎藤勝裕 初版年月2009/06
1冊
1,580 税込1,738
11日以内出荷

ビルメンテナンス業界の業務内容を紹介する本。環境衛生管理として清掃業務や廃棄物処理の実務紹介から、設備管理として図面を読むための基礎知識や、電気通信設備の保守・管理などについて解説する。
ジャンル建築 分類専門 判型A5 ページ数175 著者名田中毅弘 初版年月2015/01
1冊
1,880 税込2,068
11日以内出荷

「入門以前」の電気・電子の基礎理論や電子回路・部品の知識、マイコンの基本、プログラミングの基本などをまとめた1冊。経験者にとっては暗黙の了解となることや、常識になるようなところも、丁寧に解説。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数319 著者名後閑哲也 初版年月2015/04
1冊
2,280 税込2,508
11日以内出荷

電気・電子を学ぶために必要不可となる基礎学問は電磁気と電気回路です。特に、電磁気は電気回路の一部を含む広範な範囲にわたっており、数学の知識も必要とするので、苦手とする人が多いようです。本書はわかりやすく理解できるように電磁気を解説した書籍です。本題に入る前に、電磁気とはどのようなものなのかを一通り広く説明しているので、すんなり電磁気の習得にはいっていけます。なお、本シリーズの特長である例題はふんだんに掲載してあります。授業用にも自習用にも最適な1冊です。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数224 著者名臼田昭司 井上祥史 初版年月2017/05
1冊
2,180 税込2,398
11日以内出荷

関連カテゴリ