90件中 81~90件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
簡単マイコンの「Arduino」と簡単プログラミングの「Processing」を使った電子工作を紹介。すべての電子回路に回路図と実体配線図の両方を載せた。プログラムがダウンロードできるURL付き。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数254 著者名牧野浩二 初版年月2015/07
1冊
2,500 税込2,750
8日以内出荷

簡単に扱えるArduinoマイコンの入門書。初めてマイコンを使う人から他のマイコンを使ったことがある人まで無理なく学べるように、かつ、様々な電子工作の手助けになるような内容。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数152 著者名牧野浩二 初版年月2012/09
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

最小限の部品追加で、センサなどを接続して制御ができる。プログラミングが簡単で、マイコン初学者でも取りかかりやすい。センサによる計測などが簡単にできる。「たのしくできるArduino電子工作」実習版。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数106 著者名鈴木美朗志 初版年月2012/12
1冊
1,700 税込1,870
10日以内出荷

東京電機大学出版局シリコン貫通電極TSV
TSV技術とは、半導体を三次元に実装する際に用いる技術であり、半導体の高集積化、高速信号伝送、多量データ通信、省電力が可能になる。本書は、次世代の技術を支えるTSV技術をわかりやすく解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数237 著者名伝田精一 初版年月2011/04
1冊
2,700 税込2,970
10日以内出荷

東京電機大学出版局シリコンバレー
多くの半導体企業が誕生したシリコンバレーは、今やハイテク企業の一大拠点となっている。本書では、シリコンバレーの誕生から、そこで活躍する人々や企業の歴史について、エピソードを交えて詳細に語る。
ジャンル情報科学 分類専門 判型B6 ページ数535 著者名脇英世 初版年月2013/10
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

東京電機大学出版局エネルギー変換工学
人類の生存に電気エネルギーが不可欠である以上、持続可能な発電方式への変更は必須。このような背景を受けて、火力・水力・原子力発電だけではなく、開発中のものを多く取り入れて解説した発電工学の教科書。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数284 著者名柳父悟 西川尚男 初版年月2004/03
1冊
3,500 税込3,850
10日以内出荷

東京電機大学出版局MIMOワイヤレス通信
MIMO無線通信システムの解析と設計に関する詳しい入門書。この分野を先導する専門家チームの執筆により、理論解析と物理的見識を融合するとともに、設計課題の重要な領域を明らかにしている。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数390 著者名エズィオ・ビリエリ ロバ-ト・コ-ルダ-バンク アントニ-・コンスタンティニデス 初版年月2009/11
1冊
5,500 税込6,050
10日以内出荷

東京電機大学出版局MATLABによる振動工学
振動工学の基礎を理解したうえで、機械や構造物を設計開発する際に直面する種々の振動問題を、コンピュータの援用のもとに解明する力をシスティマティックに養うことができる書。各章ごとに演習問題を収録。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数230 著者名小林信之 杉山博之 初版年月2008/09
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

東京電機大学出版局「リアル」を掴む!
本書は、世界で初めて「鮮明な力触覚の伝送技術」の開発に成功した慶應義塾大学の大西公平教授が、その理論的背景とあらゆる分野に拡がる応用について、インタビューの形式を採りながら、平易に解説したものである。究極の多目的機械である人間の行為を代行するには、力を感じ感触を伝え、環境に順応する能力が必須であり、それが介護や福祉など広範囲に使えるロボットが求められている分野において最重要の技術となることを説く。
ジャンル機械 分類専門 判型B6 ページ数192 著者名大西公平 初版年月2017/02
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

安価で誰でも入手することができるRaspberryPiと、ハンダを使用せずに回路を作成することができるブレッドボードを組み合わせていろいろな電子工作を作ろう!デジタル時計やGPS時計、音声時計をはじめ、各種気象観測器、LEDを使った電飾や表示盤の製作方法を掲載。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数153 著者名加藤芳夫 初版年月2016/11/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷