41件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
基礎理論から核融合に関わる最近の話題まで、総合的に解説する基本書。プラズマのおおよその概念をつかむところから始め、電磁流体と見なす場合、電磁波動の伝播媒質と見なす場合、それぞれの性質を丁寧に解説する。
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数322 著者名宮本健郎 初版年月2014/10
1冊
5,600 税込6,160
10日以内出荷

発明以来、ハイテクや情報革命の中核をなしてきた半導体技術について、より理解を深められるよう、その基礎を詳しく解説。集積回路の微細化、次世代メモリ素子など、半導体の状況変化に対応させた好評のテキスト。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数214 著者名浜口智尋 谷口研二 初版年月2009/02
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

大学・工業高専の学生、会社の技術者を対象として、電気計測の基礎的な知識を習得することを目的としたテキスト。最新の電気計測器についての説明を加え、またこれを理解するのに必要な電子回路についても解説した。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数184 著者名大森俊一 根岸照雄 中根央 初版年月2008/03
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

数学は基礎理論だけに留まらず、応用方面への広がりをもたらし、ますます重要になっている。本書は、理工系とくに専門にこだわらず、工学系の学生が専門外の内容を理解できるよう平易に解説した基礎編。
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数797 著者名飯高茂 楠岡成雄 室田一雄 初版年月2010/05
1冊
20,000 税込22,000
10日以内出荷

基本的事項を厳選し、図版で視覚的に理解できるよう配慮。教師による特色付けが可能な電気回路の教科書。直流回路、交流回路、一般の線形回路と過渡現象、伝送回路の基礎、分布定数回路の基礎などを学ぶ。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数199 著者名曽根悟 檀良 初版年月2014/09
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

材料化学的な観点から、多岐にわたる機械材料の諸特性を支配する共通基本原理を平易に述べるとともに、材料の構造や諸特性およびそれらの評価法などを系統的に解説。最近の工業材料の進歩に対応した新版。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数246 著者名金子純一 須藤正俊 菅又信 初版年月2008/08
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

計算力学の基礎である、基礎的方法論、解析技術、アルゴリズム、計算機への実装までを詳述したハンドブック。計算力学の基礎理論や応用に興味を持つ研究者、技術者に役立つ情報が収められた1冊。
ジャンル機械 分類専門 判型A4 ページ数713 著者名エルヴィン・シュタイン ルネ・ド・ボルスト ト-マス・J.R.ヒュ-ズ 初版年月2010/06
1冊
32,000 税込35,200
10日以内出荷

基礎高分子化学から高分子関連工業にわたる用語を最新の知見をもとに平易に解説。今改訂では基礎高分子化学領域を充実したほか、発展領域を考慮し、用語数も約5200項目と増やし内容を一新。
初版年月2005/06/01 分類専門 判型A4 ページ数830 ジャンルその他工業 著者名高分子学会
1冊
38,000 税込41,800
10日以内出荷

電気工学全般に共通な基礎データ、および各分野で重要で、かつあれば便利なデータのすべてを結集。今後に重点となる基礎的な既存の技術データを厳選して、それらを体系的かつ簡潔にとりまとめた。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数505 著者名電気学会 桂井誠 高橋一弘 初版年月2011/11
1冊
16,000 税込17,600
10日以内出荷

1 基礎理論2 ノイズの発生、伝搬・結合3 ノイズ対策技術の基礎4 ノイズ対策部品5 ノイズ対策技術の応用6 設置環境7 ノイズ対策シミュレーション技術8 測定・試験・規格9 生体電磁環境
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数605 著者名仁田周一 上芳夫 佐藤由郎 初版年月2006/06
1冊
22,000 税込24,200
10日以内出荷

エレクトロニクス関連産業の発展と共に、有機材料は光ディスク、液晶、センサーなどに使われている。本書はこの分野の基礎理論、基礎技術、各種材料を系統的に整理して詳細に解説する。
ジャンルその他工業 分類専門 判型B5 ページ数749 著者名堀江一之 谷口彬雄 初版年月2012/06
1冊
32,000 税込35,200
10日以内出荷

理工系の素養たる物理学の基礎の基礎を楽しい演示実験とその解説を交えてやさしく解説。千葉大学、千葉工大、放送大学での講義に基づき、物理の基盤、力学の基本、力学エネルギーなど、物理の世界を全15講で構成。
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数131 著者名夏目雄平 初版年月2015/05
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

1969年2月(基礎工業物理学講座6)版の改訂。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数197 著者名荻野俊郎 初版年月2015/10
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

機械力学の基礎知識から最新情報を含めた応用まで他の分野との関わりを捉えながら丁寧に解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数566 著者名金子成彦 大熊政明 初版年月2015/11
1冊
14,000 税込15,400
10日以内出荷

「安全」「防災」がこれからの時代のキーワード。本書は前半で基礎的知識を説明したあと、緑地・景観・耐震・道路・インフラ・水環境・土壌汚染など、地盤と環境との関連を体系的に解説。
ジャンル土木 分類専門 判型A4 ページ数562 著者名嘉門雅史 日下部治 西垣誠 初版年月2007/09
1冊
23,000 税込25,300
10日以内出荷

磁気学の本質を理解できる大学初年級の教科書。ベクトル解析の基礎をはじめ、誘電体、電磁誘導、マクスウェル方程式などについて丁寧に解説。例題・問題・演習を完備し、解きながら理解を深めることができる。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数230 著者名関根松夫 佐野元昭 初版年月2014/09
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

有限要素法はコンピュータシミュレーションの代表で、今や構造解析や機械設計に欠かすことのできない技術。本書は、Excelを用いた演習により、有限要素法の基礎理論や解析原理をわかりやすく解説した入門書。
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数141 著者名吉野雅彦 天谷賢治 初版年月2006/10
1冊
4,000 税込4,400
10日以内出荷

電子工学に関わる固体物理などの基礎理論から応用に至る重要な5000項目について、豊富な図表とともに解説、50音順に配列。ナノテクノロジー、現代通信技術、音響技術、コンピュータ技術に関する用語も多数。
初版年月2010/05/01 分類専門 判型B5 ページ数533 ジャンル電子通信 著者名デ-ヴィド・ハワ-ド ペンギン電子工学辞典編集委員会
1冊
14,000 税込15,400
10日以内出荷

日常の素朴な疑問に答え、エネルギーの基礎から省エネの最新技術までやさしく解説。陸電、電気自動車、スマートメーターといった最新の話題も豊富に収録。エネルギー資源という重要な遺産を残すための考え方を解説。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数120 著者名刑部真弘 初版年月2011/08
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

量子工学の基礎、量子工学に使われる材料、具体的な量子工学の展開を解説し、関連する計測評価技術を紹介する。量子論に基づく新しい量子工学の分野を網羅したハンドブック。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数979 著者名大津元一 荒川泰彦 五神真 初版年月2008/06
1冊
32,000 税込35,200
10日以内出荷

約3300の酵素について、反応、測定法、所在、構造と性質などについて最新の知見を要点的に記載。いかなる酵素についても、最重要な基礎知識が手軽に得られるハンドブック。
ジャンル生物学 分類専門 判型A4 ページ数996 著者名八木達彦 福井俊郎 一島英治 初版年月2008/05
1冊
48,000 税込52,800
10日以内出荷

設計のための製図を、JISに基づきわかりやすく解説した教科書。実習課題も収録。製図の基礎、図形の表し方、寸法記入法、ねじ関係の製図、概念設計図・基本設計図、スケッチおよびCAD製図などを解説。
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数254 著者名林洋次 初版年月2013/09
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

コンピュータ代数システムにおける、数学エンジンのアルゴリズムの基礎を概説。特徴は時間解析を含むアルゴリズムの詳細な研究、色々なテーマに関する実装レポート、数学に関することの完全な証明、広範な応用など。
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数1021 著者名ヨアキム・フォン・ツァ・ガテン ユルゲン・ゲルハルト 山本慎 初版年月2006/05
1冊
30,000 税込33,000
10日以内出荷

切削加工、研削加工、研磨加工、特殊加工など、比較的幅広い機械加工に関する基礎知識に、現場的な機械加工技術を加味した専門書。主に、比較的重要な除去加工についてわかりやすく解説。章末には、演習問題を掲載。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数198 著者名澤井猛 廣垣俊樹 塩田康友 初版年月2009/04
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

ワトソン-クリックによるDNA二重らせん構造の発見から50年、この分野の軌跡を総括する本邦初のハンドブック。生物・物理・化学・薬学・基礎医学が、生命現象のメカニズム解明に挑む。
ジャンル生物学 分類専門 判型A4 ページ数662 著者名石渡信一 初版年月2007/04
1冊
28,000 税込30,800
10日以内出荷

電子工学用結晶は、現在の情報化社会を支える重要な要素。結晶の育成・評価・加工は、今日のハイテクノロジーを支える最も大切な基礎である。基幹技術のひとつである「結晶の評価」を適切に行うための書。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数1096 著者名小川智哉 高須新一郎 坂部知平 初版年月2008/06
1冊
45,000 税込49,500
10日以内出荷

高い評価を受けた1981年版の全面改訂版。近年のめざましい進歩・発展を取り入れ、基礎から最新の成果までを網羅して内容の充実・一新をはかり、研究者から現場技術者に至る広い範囲の読者のニーズに応える。
ジャンル土木 分類専門 判型A4 ページ数1508 著者名西林新蔵 小柳洽 渡邉史夫 初版年月2009/10
1冊
65,000 税込71,500
10日以内出荷

微小光学は、光エレクトロニクスにおけるデバイスへの要求を、現実的な方法で、産業分野の枠にとらわれず解決しようとする技術。微小光学に関する学問的基礎、技術の発展状況をまとめた書の普及版。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数833 著者名応用物理学会 初版年月2008/06
1冊
35,000 税込38,500
10日以内出荷

工学の分野では、各種力学系を中心に、コンピュータの進歩に合わせたシミュレーションの前提となる基礎的体系的理解が必要とされている。本書は、各分野での実験力学の方法を述べた集大成。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A4 ページ数639 著者名日本実験力学会 初版年月2008/01
1冊
28,000 税込30,800
10日以内出荷

レーザプロセス技術は多種多様で、技術の進展も速く、いろいろな分野に展開している。本書は、その基礎から実際の応用例まで幅広く、系統立てて詳細に解説した技術者・研究者の指針。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数603 著者名池田正幸 藤岡知夫 堀池靖浩 初版年月2009/03
1冊
18,000 税込19,800
10日以内出荷

材料全般にわたる知識を網羅するとともに、各領域における材料の基本から新しい材料への発展を明らかにし、基礎・応用の研究を行う学生、研究者、技術者に役立つよう詳説。幅広い視点から今日の電子材料を俯瞰する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A4 ページ数989 著者名木村忠正 初版年月2006/12
1冊
39,000 税込42,900
10日以内出荷

事務用品や、電化製品、プラント、自動車、船舶、航空機、被服や着装品など、空間的環境や身体に直接・間接に関わる人のフィットネスデザインなどに関係する産業界の基礎的企画検討の具体的手引き書。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数200 著者名ジョン・A.ロ-バック 大島正光 大久保尭夫 初版年月2003/04
1冊
3,900 税込4,290
10日以内出荷

機械工学分野の中核をなす、細分化された加工技術を横断的に記述し、その全体を網羅。加工技術の基礎から応用、最新動向までをわかりやすく解説。学生、大学院生、技術者にとって有用かつハンディな1冊。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数511 著者名竹内芳美 初版年月2006/11
1冊
18,000 税込19,800
10日以内出荷

乱流現象は、産業界や自然界における様々な場面に現れ、人間の生活と深い関係を有している。そんな乱流の基礎から応用技術分野における知識を体系的にまとめたわが国初のハンドブック。工学的な応用を重視した。
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数606 著者名笠木伸英 河村洋 長野靖尚 初版年月2009/11
1冊
27,000 税込29,700
10日以内出荷

基礎的な事項に重点を置いて記述すると共に、例題演習を数多く設け、問題への接近法を解説した電気回路の教科書。コンピュータを用いた回路網解析のための組織的な接近法、ジャイレータや制御電源なども取りあげる。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数318 著者名小沢孝夫 初版年月2014/09
1冊
3,700 税込4,070
10日以内出荷

ノーベル物理学賞受賞の赤崎勇が編集。電気・電子材料を初学者にもわかりやすく解説したロングセラーテキストの新装版。半導体、誘電体および磁性体材料に焦点を絞り、基礎に重点をおいて最新データにより解説。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数231 著者名赤崎勇 沢木宣彦 吉田明 初版年月2014/10
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

初学者が集積回路、特にディジタル集積回路の基礎を習得することを目的として学ぶ際に必要となる事項をまとめた入門書。回路理論や半導体物性の専門的知識がなくとも理解できるよう配慮。章末には演習問題を収録。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数206 著者名小林隆夫 高木茂孝 初版年月2014/09
1冊
2,700 税込2,970
10日以内出荷

巨大複雑化した電力分野の基本となる技術を取りまとめ、その基礎と全貌を理解できるよう編集。特に電力分野の技術者・研究者並びに学生が、直接の専門でない関係技術や新しいトピックをも理解できるように解説。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数732 著者名宅間董 高橋一弘 柳父悟 初版年月2005/10
1冊
26,000 税込28,600
10日以内出荷

機器分析装置のなりたちを理解し、機器分析装置・器材の原理的な把握ができるよう編集した学部生、高専生のための入門的教科書。分析化学の基礎、電磁波を用いる分析法、質量分析法などをわかりやすく解説。
ジャンル科学 分類専門 判型B5 ページ数204 著者名津田孝雄 廣川健 北川慎也 初版年月2004/12
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

朝倉書店ゴム科学
最も基本的なソフトマテリアルの一つ,ゴムについて科学的見地から解説。一冊でゴムの総合的な知識が得られるゴム科学の入門書。〔目次〕ゴムの歴史とその現代的課題/ゴムの基礎科学/エラストマー技術の新展開/ニューマチックタイヤ/他
ジャンルその他工業 分類専門 判型A5 ページ数207 著者名池田裕子(工学) 加藤淳(エンジニア) こうじ谷信三 初版年月2016/11
1冊
3,500 税込3,850
10日以内出荷