焼き物の釉薬や染物などにも使われる貝灰(赤貝を焼)は、日本の伝統的漆喰にも使われてきた製品です。とある文献には、貝灰を入れることで漆喰の亀裂を防ぐなどとも書かれており、通常の漆喰(石灰)に10から30%程度混ぜるとよいとも言われております。漆喰以外にも様々な日本の伝統文化を支える貝灰です。
容量(kg)12
成分九州産 赤貝
仕様産地 製造地:淡路島
危険物の類別非危険物
1袋
¥7,898
税込¥8,688
3日以内出荷
日本伝統の炊き糊漆喰をご存じでしょうか?「塩焼き消石灰」「貝灰」「海藻糊炊き糊」「油」等を配合した日本伝統の漆喰製法で作られる漆喰です。古い文献にも記載されている伝統工法で作り上げた漆喰なので、文化財や伝統建築、社寺仏閣など本漆喰を使われる現場にお勧めです。
用途ご使用前に練り戻して下さい。練り戻す際は、まずケースから取り出し、袋のまま足で踏んでやわらかくします。その後開封し、ハンドミキサーを利用してよく練って下さい。それでも固い場合は練りながら少しずつ加水し、塗りやすい固さに調整して下さい。
容量(kg)20
塗布厚さ(mm)1.5
施工面積(m2)10
成分消石灰・麻すさ・貝灰
仕様産地 製造地:淡路島
危険物の類別非危険物
1箱
¥8,998
税込¥9,898
3日以内出荷
土色を濃く出したい場合に混ぜる粉末顔料、土色顔料はここにしかない商品です。壁カラー土色は、塗り壁専用に開発した無機系顔料で、その壁カラーシリーズとして、メーカーオリジナルの【土色:5色】が誕生しました。土壁にこだわるメーカーにしか出来ない土色カラーにもこだわり、オリジナルの土壁を作りたいと思う方にお勧めです。自然の土の色を楽しむのも良いですが、現在は自然の色土が採取できる山が次々と閉山し、手に入らなくなった色土もたくさんあります。手に入らなくなった色土を、この土色の顔料を利用すること再現することもできます。土壁では定番となる5色を厳選し、使いやすい500g入りでご用意致しました。
容量(g)500
成分無機顔料
仕様産地 製造地:淡路島
危険物の類別非危険物
関連キーワード