応答速度が非常に速い為、高速応答を求められる場合に最適です。
RoHS指令(10物質対応)対応
-200~700℃までの温度範囲で使用され、試験用、実験用の温度測定が主ですが、最近では燃料電池業界などでも使用され、活躍の場を広げています。データロガー用温度センサーとしても広く使用されています。構造が単純なので保護管タイプと比べると安価でスペースも取りません。ただ、その分強度は劣ります。
被覆フッ素樹脂
クラスC2
RoHS指令(10物質対応)対応
幅広く使用される温接点露出形で、端末側はミニチュアコネクタのプラグになっています。応答速度が速い為、高速応答を求められる場合に適しています。構造が単純で低価格な温度センサーになります。
材質熱電対線:フッ素樹脂
使用温度範囲(℃)-40~200
素線径(mm)0.32
薬液、水中などで使用できる温接点モールド形で、端末側はミニチュアコネクタのプラグになっています。応答速度が速い為、高速応答を求められる場合に適しています。構造が単純で低価格な温度センサーになります。
材質熱電対線:フッ素樹脂
使用温度範囲(℃)-40~200
素線径(mm)0.32
シース熱電対は 温度範囲が広く、使用用途もより広く対応できます。
規格JIS C 1605
主な用途汎用形
クラス許容差JISクラス2
RoHS指令(10物質対応)対応
素子数シングル
表面設置用で装置やステージ、パネル等、平坦な場所にビス止めにて取り付ける事が可能です。
材質熱電対線:シリコーンゴム
使用温度範囲(℃)0~150
長さ(m)3(ガラスウール被覆熱電対)
タイプK
規格JIS C 1602
接続形式M3Y端子
クラス許容差JISクラス2
RoHS指令(10物質対応)対応
素子数シングル
関連キーワード