2件中 1~2件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
落ち着いた深い森の香りです。和名ヒノキアスナロと呼ばれ、雪深い青森県で育つヒノキ科の針葉樹です。多くの歴史建造物にも使用されており腐りにくい性質があります。その腐りにくい理由として、ヒノキチオールが豊富に含まれていることが挙げられます。ヒノキチオールはひのきに含まれる成分のように見えますが、実はひばに多く含まれ、ひのきには殆ど含まれない特殊な成分です。香りの相性。柑橘系全般と相性が良いです。特に和精油のゆずや温州みかんなどと組み合わせると、やさしい香りになりよく調和します。ラベンダーやティートリーとの組み合わせもおすすめです。学名:Thujopsis dolabrata。原産国:日本(青森県)。抽出方法:水蒸気蒸留法。抽出部位:木部。「AEAJ表示基準適合認定精油」
用途【滴下の仕方】。キャップを開け、空気穴を上にして、ビンを斜め下に傾けます。ドロッパーの真ん中の筒の部分から精油が1滴ずつ、滴下できます。1滴は約0.05mLで、10mLは約200滴分です。精油が出にくい時。キャップをとり、手のひらや、平らな場所にタオルなどを敷いて、容器の底をまっすぐトントンと軽く打ち付けます。(ドロッパーの先に精油がつまって出にくくなっていることがあるので、容器をトントンとすることで、つまりが取れて精油が出やすくなります。)。粘性の高い精油について。粘性が高い精油は、ドロッパーに届くまでに時間がかかります。 特に気温が低いときは手のひらで容器を温めると出やすくなります。シダーウッドバージニア・サンダルウッド・ベチバー・ミルラ・ローズアブソリュート・ジャスミンなど。最後まで使い切りたい時。キャップを閉めた状態で、ビンを下に向けて2~3回振ります。ビンを下に向けたまま、静かにキャップを開けて精油を滴下します。(遠心力で精油をドロッパーに集めることで残った精油が滴下しやすくなります。) 材質ボトル:ガラス/キャップ:PP、PE/箱:紙 青・茶 質量(g)48 寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)29×29×70 配合配合精油:ひば
1個(10mL)
1,298 税込1,428
5日以内出荷

落ち着いた深い森の香りです。和名ヒノキアスナロと呼ばれ、雪深い青森県で育つヒノキ科の針葉樹です。多くの歴史建造物にも使用されており腐りにくい性質があります。その腐りにくい理由として、ヒノキチオールが豊富に含まれていることが挙げられます。ヒノキチオールはひのきに含まれる成分のように見えますが、実はひばに多く含まれ、ひのきには殆ど含まれない特殊な成分です。香りの相性。柑橘系全般と相性が良いです。特に和精油のゆずや温州みかんなどと組み合わせると、やさしい香りになりよく調和します。ラベンダーやティートリーとの組み合わせもおすすめです。学名:Thujopsis dolabrata。原産国:日本(青森県)。抽出方法:水蒸気蒸留法。抽出部位:木部。「AEAJ表示基準適合認定精油」
用途【滴下の仕方】。キャップを開け、空気穴を上にして、ビンを斜め下に傾けます。ドロッパーの真ん中の筒の部分から精油が1滴ずつ、滴下できます。1滴は約0.05mLで、10mLは約200滴分です。精油が出にくい時。キャップをとり、手のひらや、平らな場所にタオルなどを敷いて、容器の底をまっすぐトントンと軽く打ち付けます。(ドロッパーの先に精油がつまって出にくくなっていることがあるので、容器をトントンとすることで、つまりが取れて精油が出やすくなります。)。粘性の高い精油について。粘性が高い精油は、ドロッパーに届くまでに時間がかかります。 特に気温が低いときは手のひらで容器を温めると出やすくなります。シダーウッドバージニア・サンダルウッド・ベチバー・ミルラ・ローズアブソリュート・ジャスミンなど。最後まで使い切りたい時。キャップを閉めた状態で、ビンを下に向けて2~3回振ります。ビンを下に向けたまま、静かにキャップを開けて精油を滴下します。(遠心力で精油をドロッパーに集めることで残った精油が滴下しやすくなります。) 材質ボトル:ガラス/キャップ:PP、PE 質量(g)195 寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)4.5×4.5×110 配合配合精油:ひば
1個(100mL)
6,498 税込7,148
5日以内出荷