<ボディ>シャッドシェイプボディ・Vシェイプベリー前部・Vシェイプ後部・スリムテール・アイ一体型・低重心メインウエイト・分散型サブウエイト <リップ>ハイブリッド形状・段差 <フック>90mmボディ・#6x3フック仕様・ショートシャンク・ワイドギャップフック・上向きテールアイ
用途クランキングとジャーキング、2つの機能がクロスオーバー。 「クランクベイトとジャークベイトの機能を高次元でクロスオーバーさせた超実戦的なルアー。ただ巻くだけでも釣れる。トゥイッチでも釣れる。さらには、巻きxトゥイッチxポーズの複合技も自由自在。他のルアーが効かない状況でも・・・これでしか獲れないバスがいる」 <ウエイト固定+αのサイレント化仕様>他のルアーに反応がないタフな状況を想定して、バルサ製ルアーのようなレスポンスの良さとアクションの質を求め採用した完全固定ウエイト方式は、当然サイレント化にも寄与。しかし、実際ノンラトルのルアーでも、フックがボディに当たることでノイズを発している・・・そんなフックノイズを少しでも弱めるために。タフに対応するためのヌメヌメとした滑らかなアクションに、フックの振れを抑制しボディとの接触を軽減する役割を持たせ、一層のサイレント化を実現。 <90mmボディx3フックの不満を解消>ジャーキングで起こりがちなショートバイト(じゃれつくバイト、体当たりバイト等)を獲るために、3フックにこだわりました。しかし、90mmという短めのボディにトレブルフックを3個搭載するには、「フック同士が絡まないようにするとフックサイズが小さくなりバラシの原因に、またバラシを防ぐためフックサイズを上げるとフックが絡む」という問題が・・・ボディに対してワンランク大きめの#6サイズ、ショートシャンクのトレブルマジックが、そんな不満を解消。
タイプスローフローティング
全長(cm)9
自重(g)18.5
リングサイズ【スナップ】<ラインアイ>#2 <フックアイ>フロント:#2・センター:#2・リア:#2
フックサイズフロント:#6・センター#6・リア:#6
推奨タックルRod:ミディアムライト~ミディアム6'2"~7'1"ベイトロッド Line:10~14lb.
潜行レンジ(m)1.0~2.0
ブランクス:カーボン密度を上げてレジンを極力減らした軽量ブランクス構造に極薄塗装を施し、バットには4軸クワトロクロス補強でブレやロスを省いた超高感度仕様。また4軸クワトロクロスの効果で、流れの中でもランカーサイズをグイグイ寄せる強靭なバットパワーを発揮します。
ガイドシステム:【軽い、ブレない。そして驚異の伝達力。小沼正弥の絶対的信頼、AgS搭載モデル】
フレーム素材がカーボンというDAIWA・AgS「エアガイドシステム」。AgSで得られる「軽量化」と「ブレ抑制」によるアドバンテージはロッドのポテンシャルを劇的に引き上げる・・・。しかし、これはごく想定内の結果とも言えます。小沼が惚れ込んだAgSの特性は、その優れた「感度伝達能力」です。
リトリーブの感覚で流れの変化を感じ取り、釣れるポイントやタイミングを計る小沼にとって、「感度」は釣果を左右する絶対条件となります。アバンギャルドはひときわ感度にこだわって作り込まれたシリーズ。そしてこのアバンギャルドにAgSを搭載すると・・・。
特に感度が必要な繊維系アイテムの中でも、ロングレングスで高感度化が難しい10フィート2インチモデルとの相性は驚異的。衝撃の感覚をもたらしてくれました。AgS搭載モデルは常に結果を求められる小沼正弥の切り札的ロッドとして活躍します。(トップガイドは軽量なチタンフレームSiCリングガイドを採用。)
ジョイント:ジョイント部は、面で接する高品位スピゴットジョイントを採用。ティップに伝わる信号をロス無く手元へと伝達。
リールシートデザイン:精悍なブラック塗装に仕上げたFuji VSSリールシートを採用。力が入れやすいアップロック仕様。
グリップデザイン:リールシート周りの段差を極力無くして長時間の釣行でも負担の少ないグリップデザイン。グリップエンドにはハイクオリティと信頼の証、ゼファーオリジナルエンドプレートを装着。
「全国釣竿公正取引協議会」認定製品:公正取引委員会及び消費者庁長官の認定を受けた「釣竿の表示に関する公正競争規約」の規定に基づき「全国釣竿公正取引協議会」がその内容及び条件に適合していると認定した証「釣竿公正マーク」を貼付。
軽量でブレを抑制し、衝撃の感度をもたらすAgS搭載モデル。スモールバイブやジグヘッドリグなどの小型ルアーをスムーズにキャストできる、シャープでしなやかな10フィート2インチ。
ロッドの長さを利用した浅いエリアのバイブレーション攻めや、都市型港湾の石積みやテトラ、高い足場のえぐれた足元攻略などに対応可能。AgSガイドがダルさや感度低下をカバーし、快適に集中して攻めることができるので、ショートバイトやピックアップバイトのフッキング率が格段にアップ。
都市近郊のバレやすい小型シーバスも残さずフッキングに持ち込める、シーバスプロアングラー小沼正弥が全幅の信頼を寄せる切り札的存在です。
用途推奨フィールド:タフエリア全般、都市型港湾の石積みやテトラ帯、足場の高い堤防など。
仕様シーバス(ベイトモデル)
適合ルアー:3~20g、ライン:PE0.8~1.5号/MF6~12lb
材質(本体)カーボン繊維97%、グラス繊維3%
質量(g)標準157
全長(m)3.1
材質(樹脂部)エポキシ
収納時寸法(cm)158.1(継数2)
1本
¥99,980
税込¥109,978
6日以内出荷
ブランクス:あえて4軸素材を使用しないことで急激に強い部分を作らない、自然な力の流れからの粘りとトルクを重視したブランクデザイン。バットより先は切れ味鋭いシャープな感覚の無塗装アンサンドフィニッシュ。
ガイドシステム:強度に優れるオールダブルフットガイドを採用。中でも軽量でフレキシブル性の高いチタンフレームLNガイドをチョイス。ブランクの性能を極力防げずにパワーフィッシングで必要な強度を確保します。
リールシートデザイン:メイントリガー、セカンドトリガーなどグリッピングサポートを向上させたオフセットデザインのブランクタッチ方式Fuji ACSリールシートを採用。精悍なブラックポリッシュのカラーリング。
リールシートフードのカラー変更について:Bカラー(ブラック仕上げ)が廃盤となりましたので、順次ICカラー(I.P.シャイニーグレー仕上げ)へ変更となります。また、カラーによる機能上の違いはございません。
グリップデザイン:強引なやり取りの最中にゆるんでしまうことを防ぐためにフロントグリップを固定。スクリューナットにカーボンスリーブをセットし、フードとの段差が少ない設計。リアグリップはホールド性、操作性、バランスを高めたシェイプタイプ。グリップ素材には軽量・高感度のコルクを採用。グリップエンドには、ハイクオリティと信頼の証、ゼファーオリジナルエンドプレートを装備。グリップ着脱式。
「全国釣竿公正取引協議会」認定商品:公正取引委員会及び消費者庁長官の認定を受けた「釣竿の表示に関する公正競争規約」の規定に基づき「全国釣竿公正取引協議会」がその内容及び条件に適合していると認定した証「釣竿公正マーク」を貼付。
河川における反転流やヨレなど「流れの変化」に定位する狡猾なハチマル(80cmオーバー)をドリフトの釣りで仕留めるプロアングラー中野大輔のこだわりは、水なじみが良く、強度・耐摩耗性に優れた太径フロロを意のままの操ることができるベイトキャスティングスタイルである。
「ハチマル以外、必要無し」。中野イズムのベイトキャスティングロッド「グランフューリー」。ビッグミノーやビッグベイトなど空気抵抗が大きいルアーを振り切ることで初速を殺さず飛行姿勢を安定させ、狙いのポイントに正確にルアーを運ぶことが可能な7フィート3インチというレングスとトルクフルなパワー。
しかし、ただ先まで硬い棒では繊細な感覚に欠け、キャッチ率が下がる。ルアーが流れになじむよう張らず弛めずのテンションを感じるために、またバイトの瞬間に口の中までルアーを送り込むために、ティップにシャープさを損なわない絶妙な柔軟性を持たせている。
また俗にいう「バットパワーで魚を寄せる」という概念ではハチマル、特に90を超えるようなシーバスには通用しない。魚の引きはあくまでベリーに受け止め、バットに余裕を持たせておく。流れの中での、ハチマルの死力を尽くした一撃に残しておかなくてはならない。そしてどの部分も決して極端な曲りになってはならない。力の流れがきれいに伝わることでロッド全体を使って勝負することができるからだ。
10年以上ベイトスタイルにこだわり続ける中野だけが知る世界。ハチマル最大の脅威、グランフューリー。
仕様シーバス(ベイトモデル)
適合ルアー:20~80g、ライン:14~25lb
材質(本体)カーボン繊維99%、グラス繊維1%
質量(g)標準154
全長(m)2.22
材質(樹脂部)エポキシ
収納時寸法(cm)180.5(継数2)
1本
¥71,980
税込¥79,178
6日以内出荷
ブランク:ライトシルバーに塗装することで視認性を高めた超しなやかなグラスソリッドティップ、軽く適度な張りを持つベリー、クワトロクロスで剛性感をアップさせた強靭なバット、それぞれ性質の異なるセクションを1本のブランクに纏め上げました。
ガイドシステム:ティップガイドを小口径かつ多点にセッティングすることで、ガイド間のラインスラックを排除。ラインテンションの変化に対するティップの反応を高めたガイドセッティング。オールチタンフレーム・トルザイトリングで軽量・低摩擦、驚異の感度を実現。
ジョイント:ジョイント部は、面で接する高品位スピゴットジョイントを採用。ティップに伝わる信号をロスなく手元へと伝達します。口部分は補強テープのみのリジットなスレッドレス仕様。
リールシートデザイン:細身で段差が少なく握り込みやすいFuji VSSリールシートを採用。精悍なブラックポリッシュの塗装にポセイドン・オリジナルリールシートエンブレムを装着。
リールシートフードのカラー変更について:Bカラー(ブラック仕上げ)が廃盤となりましたので、順次ICカラー(I.Pシャイニーグレー仕上げ)へと変更となります。また、カラーによる機能上の違いはございません。
グリップデザイン:極限までシェイプされたEVAセパレートグリップを採用。フォアグリップは4軸クワトロクロスを施したカーボンスリーブのみのシンプル構造で、ダイレクトタッチフィーリングと軽量化を実現。セパレート部分もクワトロクロスで4軸補強。グリップエンドにはインぺリアル・オリジナルエンドプレートを装着。
「全国釣竿公正取引協議会」認定製品:公正取引委員会及び消費者庁長官の認定を受けた「釣竿の表示に関する公正競争規約」の規定に基づき「全国釣竿公正取引協議会」がその内容及び条件に適合していると認定した証「釣竿公正マーク」を貼付。
目度追求。小さなアタリを逃さない。エキングの帝王・重見典宏監修。インペリアル・ボートエギング専用モデル、ドラッギングマスター。
ボートを流しながら釣りをすることで広範囲を効率良く攻めることができるボートドラッギングエギング唯一の弱点は、アタリの取りにくさにあります。
潮下に進むエギをイカに抱かせるこの釣りの性質上、エギを抱いたイカがそのまま潮の流れに同調してしまうことが多く、テンションがわずかに変化する程度の小さなアタリが頻発する傾向にあるのです。
「手元には伝わらない小さなアタリ。それをいかに取るかで釣果が大きく変わる。だから、ドラッギングマスターはその小さなアタリを確実にとるため「目感度」に何よりこだわった。」と重見。
超しなやかなグラスソリッドティップを採用し、ティップ部を視認性の高いライトシルバーに塗装、さらに、ティップガイドを小口径かつ多点にセッティングすることでガイド間のラインスラックを排除。
わずかなラインテンションの変化に対しても敏感に、そして忠実に反応するティップセクションを設けることで、ティップが曲がる・戻る動きを目で見てとらえ小さなアタリを逃さない「目感度」を追求しました。
さらに、全国の様々なフィールドにおもむき、それでいて複数の複数のロッドを使い分けるのではなくできる限り1本のロッドで釣り込むことで感覚を研ぎ澄ませる重見の釣行スタイルに対応するために必要だったのが、「幅広い対応ウェイト」。
軽く適度な張りを持つベリーとバシッと強靭なバットを説妙に調和させることで、浅場で軽いエギを軽快にしゃくる性能と、深場で重いエギを力強く持ち上げる性能を両立。20~100gという非常に幅広い対応ウェイトを実現しました。
このドラッギングマスターとドラッギン番長さえあれば、日本全国の近海ボートエギングで優れた釣果を叩き出すことが可能です。
またボートエギング専用モデルとして開発したドラッギングマスターですが、極限の目感度はケンサキイカをターゲットとしたイカメタルや中オモリエギングにも対応。ナマリスッテ・メタル番長シリーズとの組み合わせで竿頭を目指してください。
仕様エギング(スピニングモデル)
適合ルアー:20~100g EgI、ライン:PE0.5~1.0号
材質(本体)カーボン繊維91%、グラス繊維9%
質量(g)標準96
全長(m)1.91
硬さエクストラウルトラライト/ライト
材質(樹脂部)エポキシ
収納時寸法(cm)98.5(継数2)
1本
¥63,980
税込¥70,378
6日以内出荷
関連キーワード