気温分類による専用希釈剤
用途ウレタン上塗り塗料共通
タイプ#300
使用温度範囲(℃)(広い面積)20~30、(小面積)25~35
有機溶剤中毒予防規則第二種有機溶剤
塗料タイプシンナ-
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
用途油性塗料のうすめ液に、用具洗いに。
主成分シンナ-
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
1缶(16L)
¥6,698
税込¥7,368
3日以内出荷
用途自動車補修用ウレタン塗料の共通シンナー
危険物の類別第四類
希釈率(%)0~30
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
塗料タイプシンナ-
エポオール希釈用シンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
気温分類による専用希釈剤
用途ウレタン上塗り塗料共通
タイプ#400
使用温度範囲(℃)(広い面積)30以下、(小面積)35以下
危険等級Ⅲ
有機溶剤中毒予防規則第二種有機溶剤
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
塗料タイプシンナ-
油性塗料、合成樹脂調合ペイントに混ぜて使用する。
シンナー希釈と比べて、仕上がりの光沢が良好である。
色透明
粘度23℃ 60~80cSt
密度23℃ 塗料0.93±0.05 揮発分 0.80
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名動植物油類
危険物の数量16L
光沢つや有り
乾燥時間20℃ 24時間
加熱残分(%)93~98
1缶(16L)
¥19,980
税込¥21,978
3日以内出荷
塗料用シンナーで希釈できる。
各種下地に対して幅広く適用する。
耐候性に優れている。
仕様2液性
粘度75~100KU/23℃
膜厚(μm)25/回
密度(g/cm3)塗料:1.10~1.30(標準色)/23℃、揮発分:0.8/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)120、(20℃)60、(30℃)30
希釈剤塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~10、(エアレス)10~20
光沢艶有
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)8、(20℃)2、(30℃)1
特性耐候
可使時間(時間)(5℃)24、(20℃)16、(30℃)8
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.11、(エアレス)0.14
下地処理素材表面の油分・汚れ・埃等を除去し乾燥した清浄な面とする
塗装間隔(5℃)最大7日/最小24時間、(20℃)最大7日/最小4時間、(30℃)最大7日/最小2時間
調合比主剤10:硬化剤1(質量比)
加熱残分(%)55~60
色彩の冴え、美しい艶、重厚な肉持ち感はそのままに、従来品である「Auto Vトップモナーク」に引き継ぎ、環境対応塗料「Auto Vトップモナーク Excellent」として生まれ変わりました。自動車補修はもちろんのこと、大型車輌、産業機械、汎用塗装など、様々なシチュエーションにて高品質な仕上がりをお約束出来ます。鉛・クロム・トルエン・キシレン・エチルベンゼン・MIBK・スチレン非含有。ベースコート(メタリック・パール)の良好な馴染み性によるボカシ塗装・仕上がり。従来品に比べ、メタリックムラが起こりにくい。良好なシンナー希釈性で、重厚な肉持ち感。硬化剤とシンナーの幅広いラインナップにより、大型車の全塗装からタッチアップまで塗装可能
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
耐候性・耐塩水性が良好である。
速乾性で作業性が良好である。
塗膜の層間付着性がすぐれている。
希釈から洗浄まで、塗料用シンナーが使用できる。
色白
仕様1液性
粘度110KU/23℃
膜厚(μm)標準:50/ウエット:150
密度(g/cm3)塗料:1.15/23℃、揮発分:0.80/23℃
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
使用条件【エアレス】1次圧:0.4MPa以上、2次圧:10~15MPa、チップNO.163-513~617
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
希釈率(%)10~15
光沢艶有
指触乾燥時間(時間)(5℃)6、(10℃)3、(20℃)1、(30℃)0.75
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)12、(10℃)6、(20℃)3、(30℃)2
特性付着性、耐候、耐塩水性、速乾
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.18、(エアレス)0.23
塗装間隔(5℃)最大1ヶ月/最小24時間、(10℃)最大1ヶ月/最小8時間、(20℃)最大1ヶ月/最小4時間、(30℃)最大1ヶ月/最小3時間
加熱残分(%)60
1缶(16kg)
¥23,980
税込¥26,378
3日以内出荷
色彩の冴え、美しい艶、重厚な肉持ち感はそのままに、従来品である「Auto Vトップモナーク」に引き継ぎ、環境対応塗料「Auto Vトップモナーク Excellent」として生まれ変わりました。自動車補修はもちろんのこと、大型車輌、産業機械、汎用塗装など、様々なシチュエーションにて高品質な仕上がりをお約束出来ます。鉛・クロム・トルエン・キシレン・エチルベンゼン・MIBK・スチレン非含有。ベースコート(メタリック・パール)の良好な馴染み性によるボカシ塗装・仕上がり。従来品に比べ、メタリックムラが起こりにくい。良好なシンナー希釈性で、重厚な肉持ち感。硬化剤とシンナーの幅広いラインナップにより、大型車の全塗装からタッチアップまで塗装可能
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
従来の物理的な素地調整法が不要、又は軽減できる塗布形素地調整軽減剤です。
従来のプライマーや下塗りに分類されるものではなく、物理的素地調整法を塗布形に転換します。
粉塵や騒音の発生を低減。
4種ケレン(清掃ケレン)程度の素地調整で優れた防錆性。
さび層への浸透性、脆弱層の強化に優れる。
湿気硬化型樹脂を配合、さび層中の水分を除去。
さび層中の腐食性イオンを無害化。
用途鉄骨、プラント設備等
色乳褐色
セット内容A液:2.0kg、B液:0.4kg
規格NETIS登録番号 KT-060143-VE
主成分変性ポリウレタン樹脂系塗料
主な用途鉄
希釈剤ウレタンシンナー、ラッカーシンナー(洗浄用)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量2.2L
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)1.5(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)3(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防錆、プライマー
塗り重ね可能時間(時間)3(20℃・三日以内)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.1
1缶(2.4kg)
¥21,980
税込¥24,178
当日出荷
鋼板面に強固に密着し、すぐれた防食性を有する。
特殊なアルキド樹脂の働きにより、塗装後早期にハンドリングが可能である。
油性、合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂エナメル等の巾広い塗料が上塗りできる。
仕様1液性
粘度90KU/23℃
主な用途鋼
膜厚(μm)標準:35、ウエット:50
密度(g/cm3)【塗料】1.60/23℃、【揮発分】0.80/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)120、(10℃)60、(20℃)20、(30℃)15
希釈剤塗料用シンナー
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
危険物の数量20kg
希釈率(%)【刷毛】0~5、【エアレス】0~10
光沢艶消し
半硬化乾燥時間(分)(5℃)180、(10℃)120、(20℃)30、(30℃)25
特性速乾、プライマー、防食性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)【刷毛】0.14、【エアレス】0.17
下地処理ISO-St3(SSPC-SP3)
塗装間隔(5℃)最大6ヶ月/最小16時間、(10℃)最大6ヶ月/最小8時間、(20℃)最大6ヶ月/最小6時間、(30℃)最大6ヶ月/最小4時間
加熱残分(%)80
耐候性に優れ、肉持感に優れています。
用途Vトップ専用硬化剤です。
仕様2液性
粘度75~100KU/23℃
膜厚(μm)30/回
密度(g/cm3)塗料:1.20/23℃、揮発分:0.87/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)30、(20℃)15、(30℃)10
希釈剤Vトップシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~10、(エアレス)20~30
光沢艶有
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)16、(20℃)8、(30℃)6
特性耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)36(5℃)、16(20℃)、12(30℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.11、(エアレス)0.14
下地処理素材表面の油分・汚れ・埃等を除去し乾燥した清浄な面とする/pH10以下・含水率10%以下
塗装間隔(5℃)最大7日/最小24時間、(20℃)最大7日/最小12時間、(30℃)最大7日/最小12時間
調合比主剤80部:硬化剤20部(質量比)
加熱残分(%)57~63
耐酸性、耐アルカリ性等の耐薬品性及びガソリン、灯油等の耐油性にすぐれている。
耐水性、耐海水性等の防食性にすぐれている。
エアレス塗装時の作業性にすぐれ厚塗り塗装が可能である。
色白
仕様2液性
光沢5分つや
希釈剤エポニックスシンナーB
乾燥時間温度5℃ 指触2時間 半硬化24時間温度10℃ 指触2時間 半硬化16時間温度20℃ 指触1.5時間 半硬化8時間温度30℃ 指触1時間 半硬化6時間温度40℃ 指触30分 半硬化5時間
塗装間隔温度5℃ 最小48時間 最大14日温度20℃ 最小24時間 最大7日温度30℃ 最小15時間 最大7日温度40℃ 最小8時間 最大5日
使用上の注意被塗面の油・湿気・じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮 しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。余り塗装間隔が長くなると密着不良となる。規定範囲内で塗り重ねを終わるようにすること。尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し、更にウエスにて拭いて調整してから塗装すること。希釈には必ずエポニックスシンナーB、同夏型、同真夏型のいずれかを使用すること。塗装終了後の使用機器は直ちにシンナー で十分に洗浄する。一度硬化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。
密度(23℃)塗料1.37(白、淡彩色) 揮発分0.87
粘度(23℃)85KU
危険物の類別第四類/第四類
危険物の性状非水溶性/非水溶性
耐候性にすぐれている 。
鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である 。
作業性がすぐれている 。
仕様1液性
色白
規格JIS K 5516 2種 上塗り用
粘度(23℃)91KU
膜厚(μm)標準:25
密度(23℃)塗料 1.30(白、淡彩色)揮発分 0.78
希釈剤塗料用シンナー
使用上の注意十分に攪拌し、均一な塗料状態にしてから塗装する。希釈には必ず塗料用シンナーを使用する。
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)刷毛塗り 5~10
光沢つや有り
乾燥時間温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 5時間 1.5時間 1時間 45分半硬化 24時間 6時間 5時間 4時間
スプレー ・刷毛・ローラー塗装に て70μmの膜厚を 塗 装可能であり、かつ超速乾である。
鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である。
無公害防錆顔料の働きによりすぐれた防食性を示す。
緻密で強靱な塗膜を形成し、鉄面への密着がすぐれている。
特定化学物質障害予防規則(特化則)に非該当である。(エチルベンゼン 1% 未満)
仕様1液性
規格JIS K 5674 1 種
粘度(23℃)100KU
密度(23℃)塗料 1.50 揮発分 0.81
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
使用上の注意使用時にはよく混合攪拌し、均一な塗料状態にする。被塗面の油、湿気、塵埃などの有害な付着物は完全に除去する。希釈には塗料用 シンナーを使用する。エアレススプレー塗装の場合は塗料を 80 メッシュの金網で濾過する。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛塗り 0~10 エアレス塗装 0~15
光沢つや消し
グリーン購入法適合
危険物の性状非水溶性
耐薬品性が良好である。
作業性がすぐれている。
用途刷毛塗り エアレス塗装
粘度23℃ 78KU
密度23℃ 塗料 1.30(白、淡彩色) 揮発分 0.80
希釈剤塗料用シンナー
使用条件エアレス塗装条件 1次圧 0.4MPa(4 kg/cm 2)以上 2次圧 12MPa(120 kg/cm 2)以上 チップNo.163-513~617
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)刷毛、ローラー:3~7 、エアレス:3~7
光沢つや有り
特性耐薬品
膜厚標準膜厚 25μm ウエット管理膜厚 50μm
乾燥時間5℃ 指触 5 時間 半硬化 24 時間 20℃ 指触 2 時間 半硬化 6 時間 30℃ 指触 1 時間 半硬化 5 時間 40℃ 指触 45 分 半硬化 4 時間
塗装間隔5℃ 最小 30 時間 最大1 ヶ月 20℃ 最小 16 時間 最大 1 ヶ月 30℃ 最小 12 時間 最大 1 ヶ月 40℃ 最小 10 時間 最大 1 ヶ月
加熱残分(%)72
標準塗布量(kg/m2)刷毛、ローラー:0.12、エアレス:0.14
仕様弱溶剤形シリコン樹脂系遮熱塗料
区分弱溶剤
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15.1L
危険物の性状非水溶性
ニトロセルロース系で密着良好。
用途一般工業用、自動車補修。
色赤さび色
種別ラッカー系下地塗料
希釈剤ラッカーシンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(時間)1(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
特性プライマー
塗り重ね可能時間(時間)1(20℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.13~0.15
塗料タイプ硝化綿系ラッカ-
1缶(16kg)
¥22,980
税込¥25,278
4日以内出荷
弱溶剤一液形で作業性に優れています。
防カビ性、防藻性を有しています。
優れた光沢と肉持感です。
汚れにくく、色むらのない美しい仕上がりです。
特性防藻、防カビ
指触乾燥時間(分)30℃:15、20℃:20、5℃:60
希釈剤塗料用シンナー
塗布方法刷毛、ローラー、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛・ローラー:0~10、エアレス:10~20
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)刷毛・ローラー:0.12、エアレス:0.14
サービス分類オーダー・加工
JWWA K 115:1989 の塗料の品質に適合する。
ビチューメンとして特殊膨潤炭を使用。コールタール分を含まない。
従来のタールエポキシ樹脂塗料よりも上塗りブリード性が少ない。
耐水性・耐海水性など、防食性がすぐれている。
エアレススプレー性に優れ、1回塗りで厚膜塗装が可能である。
物理的性質、化学的性質がすぐれている。
特性防食性、耐水、シンナー
仕様2液性
主成分殊膨潤炭
膜厚(μm)【刷毛】標準:60/ウエット:100、【エアレス】標準:300/ウエット:500
密度(g/cm3)塗料:1.28/23℃、揮発分:0.86/23℃
指触乾燥時間(分)(10℃)60、(20℃)40、(30℃)20
希釈剤SDCコートシンナーG又はSDC コートエコシンナー
粘度(Pa・s)3.6/23℃
危険等級Ⅲ
使用条件(エアレス塗装)1次圧:0.5MPa以上、2次圧:12MPa以上、チップNO.163-417~725
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~10
光沢3分艶
半硬化乾燥時間(時間)(10℃)30、(20℃)24、(30℃)16
可使時間(時間)(10℃)8、(20℃)6、(30℃)3
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.16、(エアレス)1.10
下地処理新設:ブラスト ISO-Sa2 以上、塗替:パワーツール処理 ISO-St2 以上
塗装間隔(10℃)最大7日/最小30時間、(20℃)最大7日/最小24時間、(30℃)最大7日/最小16時間
調合比A液:90部、B液:10部(重量比)
加熱残分(%)73
セラミック変性樹脂を用いることにより、汚染防止性に優れています。
塗装作業性に優れています。
弱溶剤使用のため、臭気等も少なく、塗装作業環境を改善できます。
各種下地に対して巾広く適用します。
規格JIS K 5658 建築用耐候性上塗り塗料 3級、JASS 18 M-403 適合品
指触乾燥時間(分)30℃:15、20℃:20、5℃:60
希釈剤塗料用シンナー
塗布方法刷毛・ローラー・スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛・ローラー:5~10、エアレス:5~15
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)30℃:4、20℃:8
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)刷毛・ローラー:0.10、エアレス:0.13
サービス分類オーダー・加工
1)コンクリートに対する浸透性がすぐれる。
2)パテや中塗との相互接着性にすぐれている。
3)耐酸、耐アルカリおよび物理特性にすぐれている。
色クリヤー
仕様2液性
光沢つや有り
希釈剤レジガードシンナーA
乾燥時間温度 5℃ 20℃ 30℃指触 3 時間 1 時間 30 分半硬化 24 時間 8 時間 6 時間
希釈率(%)刷毛塗り・ローラー塗り 50~100
使用上の注意(1)コンクリート面のレイタンス、塩分、油脂、湿気、塵埃、水分その他の有害な付着物は完全に除去する。(2)使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分に撹拌して均一な塗料状態にする。 混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しないことがある。(3)主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。硬化反応が進んだ塗料はシンナーを加えても使用できない。(4)塗装間隔が長くなると密着不良を生ずることがあるので必ず規定時間以内で塗り重ねを終了すること。 尚、規定時間以上経過した場合は、材料表面をサンドペーパー或いはパワーブラシ等にて研磨し、さらにウエスで拭いて調整してから施工すること。(5)希釈には必ずレジガードシンナーAを使用すること。(6)塗装終了後の使用器具は直ちにレジガードシンナーAで十分に洗浄する。 一度硬化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。(7)塗装後短時間以内に雨に当たると塗膜が白変する恐れがあるので注意のこと。
危険等級Ⅲ/Ⅱ
危険物の類別第四類/第四類
危険物の品名第二石油類/第一石油類
危険物の性状非水溶性/非水溶性
アルミ顔料の塗膜内配向により極めて高い環境遮断性を示し、超長期にわたって塗膜下鋼材を保護する。
複数の無公害特殊防錆顔料の効果により、重 塩害環境下において非常にすぐれた 耐食性を発揮する。
鉄鋼のみならず、亜鉛めっき鋼をはじめとする種々非鉄金属面(SUS 、アルミ等)に対してすぐれた付着力を有する。
弱溶剤形塗料でありながら速乾性に優れるため、特に低温環境下における施工効率向上に寄与する。
弱溶剤形塗料のため、臭気等も少なく、塗装作業環境を改善できる。
優れた浸透性・付着性・防錆性を発揮し、塗替塗装及びブラスト処理が不可能な場合に適している。
仕様2液性
色シルバーグレー
粘度(23℃)115KU
膜厚(μm)標準:60~120
密度(23℃)塗料 1.29 揮発分 0.82
希釈剤塗料用シンナー又は塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
使用上の注意被塗面の油・湿気・じんあい・水分・ 塩分・ 金属酸化物、その他の有害な付着物は完全に除去する。旧塗膜上に固着した粉状異物は研磨にて十分除去する。低温環境下においては、被塗面に結露・結氷を生じやすく、塗膜の付着性が損なわれる原因となる。 露点管理を実施するなど被塗面の状態を確認した上で塗装作業を行うこと 。使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。混合割合を間違えた場合、塗膜性能の低下や成膜不良を生じる。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使いきること。主剤粘度は低温時期に高く なる。開缶前に振倒することで塗料が流動し、取り扱いし易くなる。規定の塗装間隔範囲内で塗り重ねを終えるようにすること。尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨した上で表面を清浄にしてから塗り重ねを行うこと。希釈には塗料用シンナー 、また は 塗料用シンナーA を使用すること。塗装終了後の使用機器は直ちに塗料用シンナー又はラッカーシンナー等で十分に洗浄する。硬化反応が進行した塗料は塗料用シンナーでは洗浄が困難な場合があるので、その場合はラッカーシンナー等を洗浄に使用する こと。
危険物の類別第四類/指定可燃物
危険物の品名第二石油類/可燃性液体類
希釈率(%)刷毛塗り 0~10 エアレス塗装 0~15
乾燥時間温度 -5℃ 0℃ 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃ 指触 4時間 3時間 3時間 2時間 1時間 40分 20分 半硬化 8時間 6時間 6時間 5時間 3時間 2時間 1時間
危険物の性状非水溶性
1セット(18kg)
¥29,980
税込¥32,978
3日以内出荷
鉄鋼のみならず、亜鉛めっき鋼をはじめとする種々非鉄金属面(SUS 、アルミ等)に対してすぐれた
付着力を有する。
弱溶剤形塗料でありながら、速乾性にすぐれ施工効率の向上に寄与 する。
各種旧塗膜への塗重ね適合性に優れ、塗替用にも適している。
すぐれた浸透性・付着性・防錆性を発揮し、塗替用及びブラスト処理が不可能な場合に適している。
無公害特殊防錆顔料の効果により、非常にすぐれた耐食性を発揮する。
仕様2液性
粘度(23℃)115KU
密度(23℃)塗料1.45 揮発分0.82
希釈剤塗料用シンナー又は塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
使用上の注意被塗面の油・湿気・じんあい・水分・金属酸化物、その他の有害な付着物は完全に除去する。旧塗膜上に固着した粉状異物は研磨にて十分除去する。使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使いきること。主剤粘度は特に低温時期に高くなる。開缶前に振倒することで塗料が流動し、取り扱いし易くなる。規定範囲内で塗り重ねを終えるようにすること。尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し、更にウエスにて拭いて清浄にしてから塗装すること。希釈には塗料用シンナー又は 塗料用シンナーA を使用すること。塗装終了後の使用機器は直ちに塗料用シンナー又はラッカーシンナー等で十分に洗浄する。硬化反応が進行した塗料は塗料用シ ンナーでは洗浄が困難な場合があるので、その場合は、ラッカーシンナー等を洗浄に使用すること。
光沢つや消し
乾燥時間温度5℃ 指触3時間 半硬化6時間温度10℃ 指触2時間 半硬化5時間温度20℃ 指触1時間 半硬化3時間温度30℃ 指触40分 半硬化2時間温度40℃ 指触20分 半硬化1時間
危険物の性状非水溶性
塗装間隔温度5℃ 最小12時間 最大30日10℃ 最小10時間 最大30日20℃ 最小8時間 最大30日30℃ 最小6時間 最大14日40℃ 最小5時間 最大14日
乾燥が速く、かつしまりがよく、短時間でしん乾きする。
塗膜は硬く、耐候性に優れている。
作業性に優れている。
鉛化合物を含有しない。
主成分フタル酸樹脂エナメル
粘度70~95KU
密度(23℃)塗料 1.10~1.30(白・淡彩色) 揮発分 0.80
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛 5~10% エアレス10~20%
特性耐候
膜厚標準膜厚 25μm/回 ウエット管理膜厚 50μm/回
乾燥時間5℃ 指触 3時間 半硬化 8時間 20℃ 指触 30分 半硬化 3時間 30℃ 指触 25分 半硬化 1時間
危険物の性状非水溶性
塗装間隔5℃ 最小 24時間 最大 1ヶ月 20℃ 最小 12時間 最大 1ヶ月 30℃ 最小 10時間 最大 1ヶ月
加熱残分(%)50以上(白・淡彩色)
標準塗布量(kg/m2)刷毛:0.11、エアレス:0.13
塗装工程の短縮化に役立つ高耐食性・重金属フリーの下地塗料。
普及品、速乾、防食性良好。
用途産業機械、土木機械、重電機器、その他一般機械鉄骨鋼材、大型車両の下塗り。
特性速乾
種別プライマー
タイプ汎用標準タイプ
主成分フェノ-ル変性アルキド樹脂系塗料
適合塗料ハイメル車輌用、マイトロン、ハイトップ、アクローゼスーパーECO
粘度80~90KU(25℃)
主な用途鉄
指触乾燥時間(分)10(20℃)
密度1.4~1.5(23℃)
希釈剤コスモレックスシンナー
塗布方法エアスプレー、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(エアスプレー)15~30、(エアレススプレー)5~20
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(分)20(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.10~0.12
耐候性に優れ、肉持感に優れています。
仕様2液性
粘度75~100KU/23℃
膜厚(μm)30/回
密度(g/cm3)塗料:1.20/23℃、揮発分:0.87/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)30、(20℃)15、(30℃)10
希釈剤Vトップシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~10、(エアレス)20~30
光沢艶有
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)16、(20℃)8、(30℃)6
特性耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)36(5℃)、16(20℃)、12(30℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.11、(エアレス)0.14
下地処理素材表面の油分・汚れ・埃等を除去し乾燥した清浄な面とする/pH10以下・含水率10%以下
塗装間隔(5℃)最大7日/最小24時間、(20℃)最大7日/最小12時間、(30℃)最大7日/最小12時間
調合比主剤80部:硬化剤20部(質量比)
加熱残分(%)57~63
緻密で強靱な塗膜を形成し、鉄面への密着がすぐれている。
無公害防錆顔料の働きによりすぐれた防食性を示す。
鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である。
刷毛塗り作業性はもちろんエアレススプレー性も良好である。
仕様1液性
粘度90KU/23℃
主な用途金属、鉄
膜厚(μm)標準:35、ウエット:50~75
密度(g/cm3)塗料:1.50/23℃、揮発分:0.80/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)60、(10℃)50、(20℃)30、(30℃)20
希釈剤塗料用シンナー
使用条件(エアレス塗装)1次圧:0.4~0.5MPa以上、2次圧:12~15MPa以上、チップNO.163-515~519
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
危険物の数量20000g
希釈率(%)(刷毛・ローラー)0~5、(エアレス)0~10
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)4、(10℃)3、(20℃)2、(30℃)1
特性速乾、防食性、防錆
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.14、(エアレス)0.17
下地処理ISO-St3(SSPC-SP3)
塗装間隔(5℃)最大6ヶ月/最小16時間、(10℃)最大6ヶ月/最小12時間、(20℃)最大6ヶ月/最小8時間、(30℃)最大6ヶ月/最小6時間
加熱残分(%)77
250℃までの耐熱性がある。
耐亜硫酸・耐亜硝酸性が非常に優れている。
腐食性ガス(酸性ガス)や露点腐食に強い抵抗性を示す。
常温で硬化する。
色グレー
主成分シリコン樹脂塗料(250℃)
粘度粘度 130KU
密度(23℃)塗料 主剤 1.55 硬化剤 0.87(淡彩色) 揮発分 0.87
希釈剤パイロジンACT#250Aシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛 0~40% エアレス10~20%
特性耐熱、シンナー
膜厚標準膜厚:250μm 刷毛塗り 標準膜厚:30μm/回 ウエット管理膜厚:82μm/回 エアレス塗装 標準膜厚:110μm/回 ウエット管理膜厚:308μm/回
乾燥時間5℃ 指触:24時間 乾燥:常温乾燥 硬化:常温硬化 20℃ 指触:8時間 乾燥:常温乾燥 硬化:常温硬化 30℃ 指触:2時間 乾燥:常温乾燥 硬化:常温硬化 40℃ 指触:1時間 乾燥:常温乾燥 硬化:常温硬化
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)刷毛:109~125、エアレス:416~471
塗装間隔5℃ 最小 36時間 最大 7日 20℃ 最小 12時間 最大 7日 30℃ 最小 4時間 最大 7日 40℃ 最小 3時間 最大 7日
調合比主剤:96 部、硬化剤:4 部(重量比)
加熱残分(%)0.75
JIS G 3443 4:2014 付属書 A、JWWA K 115:1989 の塗料の品質 に適合する。
エチルベンゼンやメチルイソブチルケトン等を含めた特別有機溶剤を含まない。
ビチューメンとして特殊膨潤炭を使用。コールタール分を含まない。
従来のター ルエポキシ樹脂塗料よりも上塗りブリード性が少ない。
耐水性・耐海水性など、防食性がすぐれている。
エアレススプレー性に優れ、1 回塗りで厚膜塗装が可能である。
物理的性質、 化学的性質がすぐれている。
仕様2 液性
膜厚(μm)標準:300(エアレス)
希釈剤SDCコートシンナーI又はSDCコートエコシンナー
危険等級Ⅱ
使用上の注意使用時にはA液 とB液を規定の割合に混合し、十分に攪拌して均一な塗料状態にする。一度に厚く塗りつけるハイビルドタイプの塗料である。刷毛さばきをよくする為の過度の希釈や必要以上に伸ばして塗装することなく所要量を塗布し、膜厚保持に努める。A液とB液を混合した後は可使時間以内に使い尽くすこと。気温が 20 ℃以上になると可使時間が短くなり、使用困難となるため冬期低温用として使用する。B液 が皮膚についた時はまずシンナーで洗い、つぎに石鹸水で洗う。SDCコートシンナー I またはSDCコート エ コ シンナー 以外のシンナーは使用しない。非特定化学物質型対応が必要な場合、SDCコートエコシンナー以外のシンナーは使用しない。塗装終了後の使用機器は直ちにSDCコー トシン ナー I またはSDCコート エコ シンナー で十分に洗浄する。一度硬化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)刷毛塗り 0~10 エアレス塗装 0~10
光沢5分つや
乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃指触 50分 45分 35分硬化※ 18時間 14時間 8時間
危険物の性状非水溶性
耐食性・速乾性・密着性に優れています。
耐上塗性、上塗り後の仕上がり外観が優れています。
鉛・クロムを含まない重金属フリーの為安全です。
仕様1液性
粘度77±5KU/ストーマー(25℃)
主な用途金属
膜厚(μm)25~30
不揮発分51±5%
指触乾燥時間(分)(5℃)30、(20℃)20、(30℃)5
希釈剤コスモレックス#1000シンナー
危険等級Ⅲ
使用条件(エアレス塗装)2次圧100kg/cm2以上、チップNO.163-415~419
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(エアスプレー)60~80、(エアレススプレー)40~60
光沢20以下
半硬化乾燥時間(分)(5℃)120、(20℃)30、(30℃)30
特性密着性、速乾
危険物の性状非水溶性
下地処理ブラスト、溶剤脱脂、化成処理
塗装間隔(5℃)最大3日/最小30分、(20℃)最大3日/最小10分、(30℃)最大3日/5分
速乾性で塗装作業性にすぐれている。
耐暴露性にすぐれ、強靱な塗膜を形成する。
付着性がよく、上塗性にすぐれている。
色グレー
仕様2液性
粘度93KU/23℃
膜厚(μm)15
密度(g/cm3)塗料:2.60/23℃、揮発分:0.86/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)15、(20℃)5、(30℃)3、(40℃)1
希釈剤ゼッタールEP-2シンナー
危険等級Ⅲ
使用条件【エアレス】1次圧:0.3~0.4MPa、2次圧:9~12MPa、チップNO.163-517~525
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量5L
希釈率(%)5~15
光沢艶消し
半硬化乾燥時間(分)(5℃)50、(20℃)30、(30℃)10、(40℃)3
特性付着性、速乾
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)(5℃)24、(20℃)16、(30℃)8、(40℃)6
危険物の性状非水溶性
下地処理ブラスト ISO-Sa21/2(SSPC-SP-10)
塗装間隔最大6ヶ月/最小1日(20℃)
塗付量(kg/m2)0.2
調合比主剤:95 部、硬化剤:5部(重量比)
加熱残分(%)84
1缶(5kg)
¥20,980
税込¥23,078
5日以内出荷
250℃までの耐熱性がある。
耐亜硫酸・耐亜硝酸性が非常に優れている。
腐食性ガス(酸性ガス)や露点腐食に強い抵抗性を示す。
常温で硬化する。
色グレー
主成分シリコン樹脂塗料(250℃)
粘度粘度 130KU
密度(23℃)塗料 主剤 1.55 硬化剤 0.87(淡彩色) 揮発分 0.87
希釈剤パイロジンACT#250Aシンナー
危険等級Ⅲ/Ⅱ
危険物の類別第四類/第四類
危険物の品名第二石油類/第一石油類
希釈率(%)刷毛 0~40% エアレス10~20%
特性耐熱
膜厚標準膜厚:250μm 刷毛塗り 標準膜厚:30μm/回 ウエット管理膜厚:82μm/回 エアレス塗装 標準膜厚:110μm/回 ウエット管理膜厚:308μm/回
乾燥時間5℃ 指触:24時間 乾燥:常温乾燥 硬化:常温硬化 20℃ 指触:8時間 乾燥:常温乾燥 硬化:常温硬化 30℃ 指触:2時間 乾燥:常温乾燥 硬化:常温硬化 40℃ 指触:1時間 乾燥:常温乾燥 硬化:常温硬化
危険物の性状非水溶性/非水溶性
標準塗布量(g/m2)刷毛:109~125、エアレス:416~471
塗装間隔5℃ 最小 36時間 最大 7日 20℃ 最小 12時間 最大 7日 30℃ 最小 4時間 最大 7日 40℃ 最小 3時間 最大 7日
調合比主剤:96 部、硬化剤:4 部(重量比)
加熱残分(%)0.75
下塗、上塗との層間付着性がすぐれている。
耐水性、耐塩水性、耐薬品性が良好である。
速乾性で作業性が良好である。
用途刷毛塗り エアレス塗装
特性付着性、耐薬品、耐水、耐塩水性、速乾、シンナー
粘度90KU
密度23℃ 塗料 1.25(白、淡彩色) 揮発分 0.87
希釈剤4月~9月:ラバータイトシンナーG 10 月~3月:ラバータイトシンナーG冬型
危険等級Ⅲ
使用条件エアレス塗装条件 1次圧 0.4~0.5MPa(4~5 kg/cm 2)2次圧 10~14MPa(100~140 kg/cm 2) チップNo.163-515~617
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛塗り 10~20 エアレス塗装 15~20
光沢3分つや
膜厚標準膜厚 刷毛塗り、エアレス塗装35μm ウエット管理膜厚 刷毛塗り、エアレス塗装 100μm
乾燥時間5℃ 指触 90 分 半硬化 8 時間 20℃ 指触 50 分 半硬化 6 時間 30℃ 指触 30 分 半硬化 5 時間 40℃ 指触 20 分 半硬化 4 時間
危険物の性状非水溶性
塗装間隔5℃ 最小 24 時間 最大 12 ヶ月 20℃ 最小 16 時間 最大 12 ヶ月 30℃ 最小 14 時間 最大 12 ヶ月 40℃ 最小 10 時間 最大 12 ヶ月
加熱残分(%)56
標準塗布量(kg/m2)刷毛塗り:0.16、エアレス塗装:0.21
特殊エポキシの耐食性に加え、アルミ顔料との併用により極めてすぐれた防食性を発揮する。
素地調整が2種又は3種ケレンでもすぐれた防錆力と付着力を発揮する。
シルバー仕上げの場合は上塗としても使用できる。
仕様2 液性
色シルバー
粘度(23℃)88KU
密度(23℃)塗料 1.30、揮発分 0.86
希釈剤エポニックスシンナーA
危険等級Ⅲ
使用上の注意(1)被塗面の油、湿気、じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。(2)使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。 混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。(3)主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。(4)塗装間隔は規定範囲内で塗り重ねること。 尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し、更にウエスにて清掃してから塗装すること。(5)希釈には必ずエポニックスシンナーAを使用すること。(6)塗装終了後使用機器は直ちにエポニックスシンナーAで十分に洗浄する。 一度硬化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛塗り:0~10、エアレス塗装:0~15
乾燥時間温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 2 時間1時間 30 分 15 分半硬化 24 時間12 時間 8 時間6 時間
危険物の性状非水溶性
1セット(20kg)
¥47,980
税込¥52,778
5日以内出荷
あらゆる旧塗膜との付着性にすぐれ、ほとんどの上塗塗料が塗装できる。
素地調整が3種ケレン ISO St2 でもすぐれた浸透性・付着性・防錆性を発揮し、塗り替え用及びブラスト
処理が不可能な場合に適している。
無公害特殊防錆顔料の効果により、非常にすぐれた防食性を発揮する。
仕様2液性
規格JIS K 5551 C 種 1 号・ 2 号
粘度(23℃)85KU
密度(23℃)塗料1.35、揮発分0.86
希釈剤エポオールシンナー
危険等級Ⅲ
使用上の注意被塗面の油・湿気・じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。規定範囲内で塗り重ねを終えるようにすること。尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し、更にウエスにて清掃してから塗装すること。希釈には必ずエポオールシンナーを使用すること。塗装終了後の使用機器は直ちにエポオールシンナーで十分に洗浄する。一度硬化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)ローラー塗装 0~5 エアレス塗装 5~10
光沢3分つや
危険物の性状非水溶性
塗装間隔温度 5℃ 最小48時間 最大30日温度 20℃ 最小16時間 最大30日温度 30℃ 最小12時間 最大30日 温度 40℃ 最小8時間 最大30日
耐酸性、耐アルカリ性等の耐薬品性及びガソリン、灯油等の耐油性にすぐれている。
耐水性、耐海水性等の防食性にすぐれている。
エアレス塗装時の作業性にすぐれ厚塗り塗装が可能である。
仕様2液性
規格JIS K 5551 B 種
粘度(23℃)71KU
密度(23℃)塗料1.33、揮発分0.87
希釈剤エポニックスシンナーB
使用上の注意被塗面の油・湿気・じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。混合比を間違 うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。余り塗装間隔が長くなると密着不良となる。規定範囲内で塗り重ねを終わるようにすること。尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し、更にウエスにて拭いて調整してから塗装すること。希釈には必ずエポニックスシンナーB、同夏型、同真夏型のいずれかを使用すること。塗装終了後の使用機器は直ちにシンナーで十分に洗浄する。一度硬 化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。
危険物の類別第四類/第四類
希釈率(%)刷毛塗り 0~3 エアレス塗装 0~3
光沢つや消し
グリーン購入法適合
乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 1.5時間 1.5時間 1時間 30分 20分半硬化 24時間 18時間 8時間 6時間 5時間
危険物の性状非水溶性/非水溶性
耐酸性、耐アルカリ性等の耐薬品性及びガソリン、灯油等の耐油性にすぐれている。
耐水性、耐海水性等の防食性にすぐれている。
エアレス塗装時の作業性にすぐれ厚塗り塗装が可能である。
仕様2液性
色白
粘度(23℃)85KU
密度(23℃)塗料 1.37(白、淡彩色)揮発分 0.87
希釈剤エポニックスシンナーB
危険等級Ⅱ/Ⅲ
使用上の注意被塗面の油・湿気・ じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。余り塗装間隔が長くなると密着不良となる。規定範囲内で塗り重ねを終わるようにすること。尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し、更にウエスにて拭いて調整してから塗装すること。希釈には必 ずエポニックスシンナーB、同夏型、同真夏型のいずれかを使用すること。塗装終了後の使用機器は直ちにシンナーで十分に洗浄する。一度硬化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。
危険物の類別第四類/第四類
危険物の品名第一石油類/第二石油類
希釈率(%)ローラー塗装 3~10 エアレス塗装 3~10
光沢5分つや
乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 2時間 2時間 1.5時間 1時間 30分半硬化 24時間 16時間 8時間 6時間 5時間
危険物の性状非水溶性/非水溶性
耐候性にすぐれている 。
作業性が すぐれている。
仕様1液性
色白
規格JIS K 5516 2種 上塗り用
膜厚(μm)標準:25
希釈剤塗料用シンナー
使用上の注意十分に攪拌し、均一な塗料状態にしてから塗装する。希釈には必ず塗料用シンナーを使用する。
希釈率(%)刷毛塗り 5~10 エアレス塗装 5~15
光沢つや有り
乾燥時間温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 5時間 1.5時間 1時間 45分半硬化 24時間 6時間 5時間 4時間
関連キーワード
1
2
3
次へ