- 工具の通販モノタロウ
- ブランド一覧
- RYUGI(リューギ)
- 2ページ目
2ページ目: RYUGI(リューギ)のすべての商品
パーツ全てに意味を込めた、フィネスジグヘッド。現代主流の4lb以下のラインを用いたフィネスフィッシングでの使用を前提とし、設計。バラシが多いジグヘッド。このウィークポイントを補う為、貫通力を優先。 細軸設定とすると共に、バーブを小型化。更にTCコートとサイバーメタルを採用。フック形状はアイとフックポイントを絶妙の位置に配し、クラス最上級の掛りを実現。バラシを抑えた。アクション時のレスポンスを向上させる為、素材はタングステンを使用し、重心は一点に集中。ワームのズレを抑えるキーパーは、ワームのシルエットを崩さないよう小さく、かつ、しっかり止まるよう設計。結び位置がラインアイの前後にズレる事によって、アクションが変化するフィネスジグヘッド。アイをヨコアイとする事で、使用中に結び位置が変わらず、アクションが安定する。パーツひとつひとつに意味を込めた、スタンダードフィネスジグヘッド。
用途フィッシング
ヘビーウェイト・スイミング&フォール。シャッドテールワーム・スティックベイト等でのナチュラルなスイミングや、フラットサイドワームでのフォールの釣りに最適な、ウェイテッドピアス。そのウェイテッドピアスの、ヘビーウェイトバージョンがこのモデルだ。一段深いレンジでのスイミングや、水深のあるエリアでのフォーリング時に威力を発揮。シンキングスピードが速くなる為、手返し良く深いレンジを攻略する事が可能となる。シンカーはノーマルモデル譲りの位置と形状で、バランスの良いスイム姿勢と、ウィードや障害物へのスタックを軽減している。フックはスイミングで定評のあるピアスフックTCを採用。フッキングの瞬間にワームをズラし、フックポイントをしっかり露出させる事で、高いフッキング性能を発揮。TCコートと相まって、貴重なバイトをしっかりとモノにする。
用途フィッシング
相対する性能を併せ持つ、高性能シンカー。ヘビーキャロライナシンカーにおいて必要な要素は、ピンスポットを感じとる「感度」と、ストレスなく使用するための「スリ抜け」である。"ビーツTG"はリグの進行方向・後方に対して重心があるバランスと、特徴的な本体の張り出し形状によって、過度な引っ掛かり感を実現。魚が好むピンスポットを的確に捉える事が可能となる。ただし、根掛かりが多いとシンカーは使い物にならない。引っ掛かり感を得ながらも、根掛からないバランスを追求。シンカーのテーパー形状とリグの進行方向に突き出たチューブにより、障害物にコンタクトした際にシンカー前方を上に持ち上げる力が働き、根掛かりにくい。また、長く硬いチューブは岩の隙間に入り込むのを抑制し、ライン保護にも一役買っている。 "スタック感"と"スナッグレス性能"という相反する要素を両立する、理想のヘビーキャロライナシンカー。それが「ビーツTG」
用途フィッシング
プラグを未開の楽園へと誘う、異形の錘。水深が浅ければ浅い程、プラグの選択肢は多い。しかし、深くなるにつれ、その選択肢は狭まってしまう。 。小型のクランクベイトや大型のビッグベイトなどでディープレンジを攻略する事は難しかった。板オモリやヘビーキャロライナリグを用いて潜航させるという手もあったが、前者は重量を増やすとプラグアクションが崩れるという弱点が、。後者はキャスティング性能、スナッグレス性能が低下するという弱点があった。 プラグの動き・キャスト性能の低下を最小限に留め、スナッグレス性能を維持したまま、。ワームや大型クランクベイトなどでしか到達出来なかったエリアにプラグを送り込む。それが、このディープトレーサー。 これまでこのようなプラグの侵入を拒んできたエリアへの侵攻は、異次元の釣果を叩きだす。
用途フィッシング
攻めワーミングで、仕掛けて獲る。攻め抜く為の御守り、それがタリズマン。パワータックルでのネコリグを前提として設計されたこのフックは、攻めのワーミングを可能とする。やや太軸の軸線設計と、ピアスフックのベントデザインを踏襲したデザインは、高い強度を生み出す。素材にフォグショットなどに採用したサイバーメタルを採用する事で、 更に剛性に磨きをかけ、フックポイントも鈍りにくく仕上げた。タントラムコントロールで実績を残した、ズバ抜けた貫通力を誇るTCコート を採用し、掛けこぼしは極力排除。ウィードや障害物周りに繊細に、かつ、大胆に攻め込み、 欲しかった魚に巧みに 仕掛けて獲る為の一本。
用途フィッシング
ヘビーキャロライナリグ専用オフセットフック。LT CARO OFFSET。小型でありながら太軸で高い強度を誇るパワータックル対応のオフセットフック。アイ~クランクまでの距離を長く設定し、そこにキーパーバーブを配置。コーティングにはワームが滑りにくい”マットブラック”を採用し、ワームのズレを強力に排除する。ロングキャスト時やウィードやストラクチャーとコンタクトした際もワームがズレにくく、ピックアップまでロスなく魚を狙い続ける。
用途フィッシング
ルアーを着飾る高視認マーカー。トップウォーター~サブサーフェスで使用するルアーの背面に貼り付ける事で、ルアーの視認性を高めるアイテム。 「やる気マーカー」からデザインを一新し、ハンドメイドのトップウォーター系ルアーに採用されることが多い"クラック塗装"をイメージしたデザインに仕上げた。
用途フィッシング
フッキングパフォーマンス重視型ガード。4lb以上のラインを使用したパワースピニングタックルやベイトタックルで、比較的ライトなカバー周りでの使用を前提としたガード付マス鈎。フックはワッキーフックとして高い評価を得るタリズマンをベースに、ガードをセットする為、形状にやや調整を加えた。ガードは素材を吟味した、強すぎない多毛ガードをセレクト。スナッグレス性能を発揮しつつも、バイト時には如何なる方向にも柔軟に倒れ込み、フックセットを妨げない。ガード付マス鈎の宿命とも言えるスッポ抜けの低減を実現した。またこのガード素材特性から、魚を釣った後のガード形状修正も容易となっている。状況によりガードをカットし本数を減らすことで、ガード力を弱く調整する事が可能。ショートバイトが多い時などはガード力を弱くし、フッキングパフォーマンスを高める事が出来る。
用途フィッシング
回転性能と軽さ。2つのバランスの結論。ヘビー~ライトなダウンショットリグからキャロライナリグまで対応する、高性能スイベル。通常のスイベルではヨリが取れない。3連スイベルではスイベルが重すぎる上、ワームが回転し過ぎる。テストの結果、出た結論がこの2連。ラインのヨレを軽減しつつも、ワームの回転も適度に抑制する。本体は軽量かつ、高強度を実現。バスフィッシング専用設計の、理想のスイベル。
用途フィッシング
様々なリグやルアーウェイトとして使える多目的シンカー。ウェイト表記で使いやすく、高い感度と素早い沈下性能、根がかりしづらい形状を持つ【DSデルタTG】。ハリス止め式だった【DSデルタ TG】のカン仕様が、この【DSリングドデルタ TG】だ。 カン仕様にすることでラインとの結節をしっかり行える為、ファイト中などのシンカーのみのロストを低減させる事が可能となる。また、シンカー直付けリグや、フリーリグ等でも使用する事が出来る。ルアーのスナップやスプリットリングに装着すれば、浮力調整用ウェイトとしても使用する事が出来る。多目的な使用が可能な、高性能シンカー。タックルボックスに忍ばせておくと、何かと重宝するシンカーである。
用途フィッシング
THE STANDARD "非凡なる平凡"。RYUGIオフセットには、クセのあるフックしか存在しない。全てを理解し、状況に合わせて使い分ければ、最大の効果を発揮してくれるラインナップ。世にこだわりのフックを送り出してきた。だからこそ、多く受ける要望があった。"スタンダードなフックが欲しい" ワームがセットし易く、ズレにくい形状。すり抜けと貫通性に優れる、ベーシックなフックポイントアングル。ワイドでもナローでもなく、多種多様なワームにフィットするギャップ設定。太すぎず、細すぎずタックルや状況を選ばず使えるバーサタイルな軸線径。その名の通り【ザ・スタンダード】。平凡な形状のフックだが、各フックセクション一つ一つが持つ意味を考え、細かい拘りを封入。サイバーメタルとTCコートで基本性能を更に強化した。幅広い状況で使いやすいが、このフックの特性を理解すれば、他に無い性能を発揮する非凡なフックでもある。
用途フィッシング
強化型ワッキーフック "タリズマンブルータル"。ベイトタックルやPEラインを用いたヘビースピニングタックルなど、タリズマンの軸線径では耐えられないような強い負荷が掛かる場面や、強引なやり取りが必要な場面で最適なフックである。太い軸線設計とサイバーメタルの採用、そしてタリズマンのベントデザインを踏襲したことで、フックの伸びに対する高い復元力と強度を実現した。
用途フィッシング
ウェイテッドブルータルがTCコートにリニューアル。 ピアスフックブルータルをべースにウェイトを付加した、ウェイテッドピアスの大型版。大型シャッドテール・スティックベイトなどでのスイミング等に完全対応。ウェイテッドピアスで採用した、ワームのスイミングバランス、ウィードなどのストラクチャーのすり抜けを考慮した絶妙なウェイトの位置・形状・重量設定を踏襲し、最適化。 フッキング性能と線材のスプリングバックを活かしたフックの伸びにくさはピアスフックの遺伝子。確実に掛けて、獲る、モンスターフック。ウェイテッドブルータル。
用途フィッシング
ヘッド重心とガードの仕様を見直した、モノガードヴェスパ "G2"。ヘッド重心は従来より前方かつ上方に設定。ミドストの際に、よりロールアクションがコントロールしやすくなった。ガードは樹脂コーティングのヨリ線ワイヤーを採用。変形→修正を繰り返してもガードが弱くなりにくい。また、ガード角度の調整によるガード力の強弱の変更がより容易になった。フックはモノガードヴェスパと同様に、ヴェスパより太軸のフックを採用。
用途フィッシング
サイズ#1
フッキングパフォーマンス重視型ガード。6lb以上のラインを使用したパワースピニングタックルやベイトタックルで、ライト~ある程度濃さのあるカバーでの使用を前提としたガード付マス鈎。フックはワッキーフックとして高い評価を得るタリズマンをベースに、ガードをセットする為、形状にやや調整を加えた。ガードは素材を吟味した、強い張り感を持つワイヤーを2本セット。左右に張りのあるワイヤーガードを配する事で、直上だけでなく、左右方向からのストラクチャーへのコンタクトに対しても高いガード力を発揮する。敢えてフックポイントにガード先端をセットする方式としない事で、ガードが外れ、再セットしなければならない手間も排除。またこの形状により、魚を釣った後のガード形状修正も容易となった。状況により、ガードをラインアイ側へ起こす事で、ガード力をより強く調整する事が可能となる。
用途フィッシング
主導権をもぎ取り、引きずり出す為の道具。 タントラム=(駄々っ子)をコントロールする。名前が示す通り、ヘビーカバーに潜り駄々をこねるビッグバスを、力でねじ伏せコントロールする為の道具である。PEラインでの接近戦による強い衝撃を前提とし、強靱な軸線設定に加え、フックの伸びに対する耐伸力を向上させるスプリングバックの理論を、ピアスフックから応用。絶対に伸びないフックに仕上げた。従来の鋭角なフックポイントでは強烈なフッキングパワーに耐えきれず、フックポイントが変型・破損してしまい、魚に貫通させきれない場面があった。TCはフックポイントをあえて鈍角に設定する事で、ポイント強度を確保。ポイントの変型・破損のリスクを軽減した。鈍角なポイントで失う刺さりの良さは、フックが刺さる時の滑りを良くする特殊表面コーティング<TCコート>を施し、刺さりをカバーするという全く新しい発想で欠点を克服。ヘビーカバー戦略おける、無くてはならない道具が完成した。
用途フィッシング
ファインガードを纏うホバーショット。ワームを中層に漂わすテクニック"ホバスト" 。 スナッグレス性能を得て、従来モデルでは難しかったストラクチャーをタイトに狙うことが可能となった。ホバストはもちろん「虫パターン」でも威力を発揮する。
用途フィッシング
ルアーアクションを邪魔しない、抜群に止まるワームキーパー。スピナーベイト、ラバージグ、ジグヘッド等の既存のワームキーパーに挿し込み、圧倒的なワームの保持力を発揮する。細いワイヤー製のキーパーをワームの中に埋め込む仕様のため、ルアーのシルエットが崩れず、その性能を最大限発揮させることができる。
用途フィッシング
温故知新。日本において、ワイドギャップオフセットフックが主流となっている昨今。今、あえてRYUGIは、一昔前まで主流であったナローギャップオフセットの必要性を訴える。軸線の短さから来る、パワーロスの少ないフッキングレスポンス。スッポ抜けを減らす、アウト気味のフックポイント。ナローなシルエットがもたらす、カバー抜けの良さ。スキニーシルエットのワームにセットした際の一体感。これらの性能に、RYUGI的フック論を注入。フッキングのダイレクト感を殺さず、しかしながら、フックに掛かる負荷を極力分散する丸みを持たせたベンドデザイン。サイバーメタルの採用による、耐変形強度の向上と、貫通パワーロスの低減。TCコート採用による、貫通性能の向上。どんな状況でも使える訳ではない。ただ、限られた状況下において、類い希なる性能を発揮するこの手のフック。至近距離でカバーをテンポ良く打つ際。また、ロングワームでのリギングでは、この性能が光る。バスへのアプローチが多種多様化する今こそ、必要なツールだろう。
用途フィッシング
微調整ができる超軽量ネイルシンカー、登場。樹脂タングステン素材にスリットを配し、簡単かつ正確にシンカーを分割する事が可能。ホバストやネコリグ、沈む虫系ワーム等の軽量ネイルシンカーを使用するリグにおいて、より綿密なセッティングが可能となる。
用途フィッシング
素材を吟味した、ワイヤーキャロスイベル。ワイヤーは素材を吟味した、細いギザギザしたハリのあるものを採用。ウィードを抜ける際に糸ノコで切断するように切り裂き抜けてゆき、軽快な”ウィード抜け”感を生む。重いシンカーを鋭く振り抜くこの釣りは、リグ全体に強い負荷がかかる。キャストの際、ワイヤーのスリーブ止めが弱く万が一抜けた場合は、シンカーが思わぬ方向に飛んで行き非常に危険である。この為、スリーブ止めには強度のバラつきが出るハンドプレスではなく、安定した強度を確保出来る工業用高強度プレスを採用。強靱設計としている。
用途フィッシング
ブラックバス専用設計の交換用フロッグフック。 強靭なタックルでのパワーファイトが前提となるフロッグフックは太軸だ。それ故貫通力は鈍く、当然バラシの危険性が高まる。カスタムフロッグフックはTCコートと高強度素材を採用し、高貫通力と高強度を両立している。フロッグはその構造上、どうしてもフックに錆が出てしまいやすい。ただでさえ貫通力が鈍い太軸フックに錆が出れば、貫通力は著しく失われる。僅かなチャンスを確実にモノにする為に、定期的なフック交換をお勧めする。
用途フィッシング
色TCブラック
高貫通・高強度 第二世代ブルータル。特徴的なワイドギャップシルエットと、ワームをズレさせる為の特殊ワームキーパー採用で、 高い強度とフッキング率を誇るピアスフック。このフックを、バランスを見直しつつ、モンスターハンティング用に大型化し完成したブルータル。しかしまだRYUGIは満足しない。 開発当時では採用できなかった貫通力を向上させるコーティング技術 ”TCコート”を採用し、性能に磨きをかける。 全ては、分厚く硬いモンスターの上顎を捉え仕留める為に。 貴重なチャンスをモノにするRYUGIの想いがこもった第二世代フック。
用途フィッシング
フックに熱収縮させて使用するワームキーパー。フックに熱収縮させて使用するワームキーパー。熱を与えると本体が収縮すると同時に、内側の接着剤が溶け出し、フックにしっかり固定される。チューブ先端は二又で、ワームの固定力が強い。 逆側はゆるいテーパーカットになっており、ワームセット時にワームを切り裂きにくい。ジグヘッド、ラバージグ、スピナーベイトのトレーラーキーパーとしても使用可能。
用途フィッシング
サイズM
1枚(8個)
¥300
税込¥330
8日以内出荷
タフ化するフィールドに順応し進化する、ピアストレブルの遺伝子。経験から導き出された掛るフックポイントセッティング。耐摩耗性に優れた特殊鋼材。RYUGI剛性論に基づく形状。異次元の貫通力を生むTCコート。ピアストレブルが誇る性能はそのままに、ライトプラッギングに対応するようダウンサイジングを施したのが、このピアストレブルダガーである。1点で刺さるワームフックと違い、トレブルフックはルアーに装着される特性上、2点、3点で同時に刺さる事が予想される。ただでさえもフッキング時のパワーが1/2,1/3となる特性を持つフックの上、ライトロッド、ライトラインでの弱いフッキングが前提となれば、フックアップミスのリスクは大きくなる。 ピアストレブルダガーはただダウンサイジングするのでは無く、 ややロングシャンク化する事でフッキングパワーを向上させると同時に、 ショートバイトを絡め取りやすいセッティングへと最適化。 バーブもやや小型化する事で、 しっかりと魚にフックアップし、 ランディングへと持ち込む。その血統は、紛れもなくピアストレブル。
用途フィッシング
ピアストレブルシリーズの遺伝子を受け継ぐ。RYUGIダブルフックのフラッグシップ。フッキング率と貫通力を高める、ワイドギャップ&やや内向きポイント、そして小型化したバーブ。高い強度を生み出す形状。鋭さを持続する為の、高耐久素材。ピアスシリーズで培った、ルアーフックのノウハウを全て注ぎ込む。その上で、ダブルフックというフックが使用される状況を検証し、得られた結果をフィードバックした。同じルアーでも、トレブルフックよりワンランク大きめのサイズを搭載するダブルフック。#8-6は小型ルアーで使用される状況を想定し、やや細軸に設定。弱いフッキングパワーでも、十分な貫通力を発揮する。#4-1は通常使用を前提に、ピアストレブルと同等の軸線径を採用。強度を確保。#1/0-2/0は大型ルアーへのセットを想定。必要以上に太すぎない線径設定とする事で、高い貫通力を発揮する。2本のフックの開き角は、スナッグレス効果を重視しつつも、フッキング率を下げ過ぎない絶妙のセッティング。考え尽くした末の結果を、体感して欲しい。
用途フィッシング