オートリード・山岡丈夫氏による「月刊ボデーショップレポート」誌の連載寄稿「車体整備士のための電気・電子と電装品の知識」を再編集。新たに"電動車の構造と電気回路"の項目を加えて1冊にまとめました。
電気回路や配線図のイラスト、写真を多く用いて、電子制御装置整備や電装品の点検・故障診断に欠かせない、電気・電子の基礎を分かりやすく解説します!
【主な内容】
PART1 電気・電子の基礎知識
自動車の電子化・電子制御化が進む中、整備の現場においても電気・電子に関する知識の習得が求められている。まずは電気の基礎や電気回路図の基本について解説する。
PART2 自動車部品と電気
PART1で学んだ電気の基礎知識を用いて、電気回路=電気装置における故障診断の考え方を解説。加えて電動車に欠かすことができないバッテリーや各種電気装置の構造などについても紹介する。
PART3 電動車の構造と電気回路
電動車の駆動システムを構成する各装置の役割を解説するとともに、電動車の種類と特徴を紹介する。
ジャンル電気・車
初版年月2023年
1冊
¥3,300
税込¥3,630
当日出荷
2017年から月刊ボデーショップレポートで連載している「先進技術の知識と整備」に、新しい項目を書き下して1冊にまとめました。令和3年施行 新点検基準対応!!
PART1 スキャンツール活用 基礎編
特定整備認証制度により、修理・整備工場にとって、スキャンツールの利活用は今後さらに重要となります。スキャンツールの基本機能や役割について、分かりやすく解説します。
PART2 スキャンツール活用 実践編
スキャンツール各種機能を活用した点検・整備作業の流れやトラブルシューティングの方法を分かりやすく解説します。
PART3 先進技術対応
ADAS(先進運転支援システム)関連装置の構造及び作動原理について解説するとともに、2021年10月から施行される新点検基準への対応についても解説します。
仕様B5版フルカラー
ページ数168
1冊
¥3,300
税込¥3,630
当日出荷
Chapter1 自整業を取り巻く環境変化と経営戦略。 チャンス到来! 今こそ「クルマ屋」を再定義します!。 自整業の戦略「地域密着戦略」「地域拡大戦略」。 自整業に革命をもたらす組織「CAMP」。 自整業における組織の現状。 CAMPミーティング2019SS。Chapter2 第四次産業革命の到来、自整業に求められる対応。 第四次産業革命とその影響。 BP業界の新業態「シェアファクトリー」。 オートアフターマーケットの方向性と可能性。 デジタル時代の三種の神器とは?。 自整業におけるDX化の本質。 技術の差が未来を分ける。Chapter3 社会環境の変化を受けて。 異業種の事例に学ぶ。 今こそ重要な「地政学」。 2019年台風15号の発生を受けて。 新型コロナによる影響。 コロナ時代の車屋経営。 with コロナ時代の自動車整備業とは?。Chapter4 経営者に求められるリーダーシップとは。 リーダーシップの必要性。 リーダーシップ論。Chapter5 これからの整備業界に必要なこと。 新しい時代の潮流。 どうする? どうなる? 今後の自整業。 青年よ大志を抱け! 誰もが挑戦できる社会の実現
ジャンル機械
初版年月2024年9月
1冊
¥2,800
税込¥3,080
7日以内出荷
ボデー修正作業になくてはならない、計測基準位置や寸法が一目瞭然!。【重要なお知らせ】トヨタ車の掲載について(※2021年度以降)。イラスト転載に関するルール改定のため、未掲載となります。また、過去に掲載した車種の訂正情報ならびに月刊ボデーショップレポート内記事「車種別構造研究」においても、同様の理由で掲載はございません。豊富な収録データ!。きれいに見やすく、鮮明に!!。巻末資料「必読!!特定整備認証制度ガイドブック」。※掲載内容はボデーショップレポートに掲載の「車種別構造研究」と同じものになります。※ボデーショップレポート掲載時からの、寸法の訂正やグレード追加など収録しています。
ジャンル機械
1冊
¥7,700
税込¥8,470
7日以内出荷
関連キーワード