- 工具の通販モノタロウ
- ブランド一覧
- 旭製作所
- 4ページ目
4ページ目: 旭製作所のすべての商品
DN1SQG-29/42
DN215A/3
ご使用の際は、本製品に負荷がかからないようにクランプなどをご利用ください。減圧ろ過にご利用いただけます。ガラスフィルターが破損した際に、フィルターが落下しない設計に基づき製作されています。
ご使用の際は、本製品に負荷がかからないようにクランプなどをご利用ください。減圧ろ過にご利用いただけます。ガラスフィルターが破損した際に、フィルターが落下しない設計に基づき製作されています。
減圧ろ過にご利用いただけます。ガラスフィルターが破損した際に、フィルターが落下しない設計に基づき製作されています。
フィルター標準細孔は、G2(40~100μm)です。本体部を二重管にした恒温タイプです。
種別高真空グリースレスバルブ
材質芯棒:PTFE
キャップ・クリップ・Oリング・上部栓(J2)各1個は付属しています。J1のキャップ(コードNo.2044)・クリップ(コードNo.2046)・Oリング(コードNo.9202)は含みません。
キャップ・クリップ・Oリング・上部栓(J2)各1個は付属しています。J1のキャップ(コードNo.2044)・クリップ(コードNo.2046)・Oリング(コードNo.9202)は含みません。
J2部にコック付排気管(コードNo.2400~)を使用することで、連続投入が可能になります。気圧を反応容器内と均等に保つため側管が付けられています。
J2部にコック付排気管(コードNo.2400~)を使用することで、連続投入が可能になります。気圧を反応容器内と均等に保つため側管が付けられています。
J24/40
Φd28
材質芯棒:PTFE
材質芯棒:PTFE
Φd8
J24/40
dΦ8
C19/38
J24/40
dΦ8
L140
C119/38
C219/38
J224/40
減圧蒸留時、受器のみを大気圧に戻し、留出分を取り出すことが出来ます。
dΦ8
減圧蒸留時、受器のみを大気圧に戻し、留出分を取り出すことが出来ます。
用途コードNo.3592 減圧蒸留装置 Ⅱ型
減圧蒸留時、受器のみを大気圧に戻し、留出分を取り出すことが出来ます。
サンプリング受器は、主に留出液の確認の為に使用されますので、還流器の後に取付けます。
コック下の管は外径Φ8です。
C16
コック下の管は外径Φ8です。
C15/35
分岐管を回すことで初留から各段階の留出液を分けることが出来ます。
Φd8
分岐管を回すことで初留から各段階の留出液を分けることが出来ます。
Φd8
分岐管を回すことで初留から各段階の留出液を分けることが出来ます。
Φd8
分岐管を回すことで初留から各段階の留出液を分けることが出来ます。
Φd8
サンプリング受器は、主に留出液の確認の為に使用されますので、還流器の後に取付けます。
仕様数値間隔(mL):10毎
C15/35
J28/12