6件中 1~6件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
強力マグネットで黒板や付属ボードで場所を選ばず実験可能! 「反射・屈折」の実験に最適です。凸レンズの焦点は白くなりますので光の三原色の学習ができます。光源とレンズに強力マグネット付きなので、付属ボードや黒板に貼り付けて実験ができます。
型式OBS-30 寸法(mm)【台形ガラス】底辺70×幅40×厚さ15、【半円レンズ】Φ60×厚さ15、【ボード】300×200×5 付属品LED光源3色(赤・緑・青)、ACアダプタ(5V)、凸レンズ(f=50)、凹レンズ(f=80)、台形ガラス(角度60°)、半円レンズ、反射鏡(ステンレス製)、ボード
1セット
42,000 税込46,200
6日以内出荷

ブロックとパーツを組み合わせて作ることができます。素子を収納する専用ケースつきです。主に高校物理における電気回路の実験に対応した実験装置です。
型式EC-S 寸法(mm)【本体】200×70×80 セット内容本体2個、抵抗素子5個(10Ω、20Ω×2、50Ω、100Ω)、コンデンサ3個(100μF、470μF、1000μF)、電球ソケット(口金E10サイズ)、乾電池BOX(単2乾電池用)、ナイフスイッチ、可変抵抗器(0~500Ω)、連結用端子A(本体間連結用)3個、連結用端子B(島津理化製電源装置連結用)2個 仕様実験項目:オームの法則実験、直列接続(抵抗、コンデンサ)、並列接続(抵抗、コンデンサ)、電球やダイオードの電流特性実験、分流器・倍率器の実験、電池の内部抵抗測定実験、コンデンサの実験、ホイートストンブリッジ回路の実験
1セット
48,980 税込53,878
6日以内出荷

島津理化共鳴おんさ
振動数が近いおんさのセット。共鳴やうなりの実験に活用できます。特に振動数の合致したものをセットにしてあります。
型式TF-440W 寸法(mm)90×180×245 振動数範囲(Hz)約440 質量(g)約360(1台あたり) 材質(本体)おんさ:鋼製 長さ(mm)おんさ:175 セット内容おんさ:2台組
1組
70,000 税込77,000
6日以内出荷

電磁誘導の基本実験が手軽にできます。 コイルを樹脂で固めて接続用端子を付け、スタンドに固定するなどして、単体のコイルとして使いやすい形にしています。 基本的な電磁誘導の実験が簡単にできます。 コイルの作る磁場や、ファラデーの法則が簡単に検証できるように、2つのコイルをセットにしています。
コイル600回巻2個 抵抗(Ω)約50、端子付き 内径×外径×厚さ(mm)40×50×7 仕様【実験例】コイルと磁石の相対的な運動によって生じる誘導起電力を観察(中学校・高校)。コイルの中心に磁石を落下させて、コイルに生じる誘導起電力を測定(高校)。
1セット(2個)
3,900 税込4,290
欠品中

ばね定数39.2N/mの、おもりとばねのセット。おもりの質量と共振周期の関係や、フックの法則などの実験に活用できます。
ばね定数(N/m)つる巻きばね:39.2(4kgf/m) 荷重限界(N)つる巻きばね:19.6(2kgf) 仕様【おもり】フック付き、0.5kg 1個、【増しおもり】接続ネジ付き、0.5kg 1個
1セット
16,980 税込18,678
4日以内出荷

滑車付きの取り扱いやすいモノコード。生徒実験に適したシンプルなモノコードです。弦の種類、張力、長さを変えたときの音の変化からそれぞれの関係を調べます。滑車付きなのでおもりを吊るして張力の変化を見る実験ができます。付属品のばねで張力の大きさの変化を見て取れます。鉄製とナイロン製の弦を付属しています。スケールが印刷されており、こまの位置が一目瞭然です。ペグにより張力を微調整できます。
型式MK-C 寸法(mm)750×50×30 長さ(mm)弦:最大600 線径(Φmm)鉄弦:0.35×2本、ナイロン弦:0.37×2本 セット内容鉄弦×2本、ナイロン弦×2本、滑車実験用×2本、張力確認用ばね×1個
1個
24,500 税込26,950
6日以内出荷