「エポキシ 塗料」の検索結果
特価
本日7月5日(土)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250718
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
塗替えから新設まで、幅広く対応。従来の一液タイプでは得られなかった防錆力を実現しました。
二液タイプの変成エポキシ樹脂サビ止め塗料と同等の防錆力、付着性をもち、安全で使いやすい速乾性の一液さび止め塗料が誕生しました。
煩わしい主剤、硬化剤の混合がなく、安定した性能が得られます。
各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示す一液特殊変性エポキシ樹脂と無公害型防錆顔料の採用により、二液タイプの変性エポキシ樹脂さび止め塗料と同等のさび止め効果を実現しました。
各種弱溶剤形の上塗り塗料と優れた付着性を示します。
二液(主剤・硬化剤)タイプから一液タイプにすることにより、現場調合ミスにより塗膜性能の低下を防ぐことができ、大幅に作業効率をアップさせます。また、二液タイプ特有の可使時間の制限がないため、廃缶や残塗料の軽減化につながります。
人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全設計。塗料用シンナーでの希釈が可能なさび止め塗料です。また、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを含んでおりません。
使用場所屋外用
特性速乾、サビ止メ
主成分二液タイプの変成エポキシ樹脂
主な用途金属
指触乾燥時間(分)5℃/50、20℃/30、30℃/20
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法刷毛、ローラー、エアレススプレーガン
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地【金属下地】鉄、溶融亜鉛メッキ、電気亜鉛メッキ、アルミニウム、ステンレス【旧塗膜】合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂塗料、塩化ゴム樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料、メラミンアルキッド樹脂塗料
混合比100:5~15
半硬化乾燥時間(時間)5℃/3、20℃/2、30℃/1
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数1
塗装間隔5℃/4時間以上1ヶ月以内、20℃/3時間以上1ヶ月以内、30℃/2時間以上1ヶ月以内
タールエポキシ樹脂塗料が使用されていた用途に使用可能なノンタール系変性エポキシ樹脂塗料です。厚塗りがきで、優れた防食性を発揮します。
用途マンションのドレン等の耐水性を要求される部位の塗替え
色黒
塗り面積(m2)17~20
主成分エポキシ樹脂
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量5000mL
適応下地ドレン
油性 or 水性油性
関連資料(0.54MB)
一般的名称ノンタール系変性エポキシ樹脂塗料
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4時間以上
1缶(5kg)
¥13,980
税込¥15,378
6日以内出荷
エポキシシンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
使いやすくて高防錆性能。上塗材まで含めて、さらに塗り易さも進化!。 一液タイプでありながら、二液タイプのエポキシ樹脂さび止め塗料に匹敵する防錆性能を有するさび止め塗料が。誕生しました。その名も「エスケーエポサビα」。使いやすくて、高性能、非常に便利な一液弱溶剤形変性エポキシ樹脂。新型さび止め塗料です。こ
主成分一液弱溶剤形変性エポキシ樹脂
指触乾燥時間(分)5℃:50、23℃:30、30℃:20
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、溶融亜鉛メッキ、電気亜鉛メッキ、アルミニウム、ステンレス
半硬化乾燥時間(時間)5℃:3、23℃:2、30℃:1
特性防錆
危険物の性状非水溶性
塗装間隔5℃:4時間以上1カ月以内、23℃:3時間以上1カ月以内、30℃:2時間以上1カ月以内
特殊変性エポキシ樹脂により鉄・亜鉛めっき鋼、アルミニウム等の各種金属に対して優れた付着性を示します。さらに、各種旧塗膜に対しても優れており、新築・改装を問わず使用できます。弱溶剤形特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により優れた防食性を示します。また、従来品と比較して標準膜厚が大きくなるため、防食性に優れます。二液エポキシ樹脂の強靭な塗膜は優れた物性を示し、JASS 18 M-109やJIS K 5551 構造物用さび止めペイントC種に適合する性能を示します。弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。ローラー塗り、刷毛塗り適性、エアレス塗装性に優れています。弱溶剤形塗料のため、溶剤形塗料に比べて臭気が少なく、環境に優しいさび止め塗料です。また、人体に有害なクロム・鉛を含まない安全設計です。
用途建築物の鉄部(建屋鉄骨、鉄扉、門扉、手すり、架台、軽量鉄骨など)、鉄鋼面(改修)、亜鉛めっき面(新築 ・ 改修)の DP 塗りの下塗り、各種金属部位など
主成分エポキシ樹脂
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、溶融亜鉛めっき、電気亜鉛めっき、アルミニウム、ステンレス、ガルバリウム鋼板、鉄部の各種旧塗膜(OP、フタル酸樹脂エナメル、塩化ゴム系塗料、アクリルラッカー、アクリルウレタンなど)
油性 or 水性油性
関連資料(0.51MB)
一般的名称二液弱溶剤形特殊変性エポキシ樹脂さび止め塗料
危険物の性状非水溶性
塗装間隔6時間以上
特殊変性エポキシ樹脂により鉄・亜鉛めっき鋼、アルミニウム等の各種金属に対して優れた付着性を示します。さらに、各種旧塗膜に対しても優れており、新築・改装を問わず使用できます。弱溶剤形特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により優れた防食性を示します。また、従来品と比較して標準膜厚が大きくなるため、防食性に優れます。二液エポキシ樹脂の強靭な塗膜は優れた物性を示し、JASS 18 M-109やJIS K 5551 構造物用さび止めペイントC種に適合する性能を示します。弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。ローラー塗り、刷毛塗り適性、エアレス塗装性に優れています。弱溶剤形塗料のため、溶剤形塗料に比べて臭気が少なく、環境に優しいさび止め塗料です。また、人体に有害なクロム・鉛を含まない安全設計です。
用途建築物の鉄部(建屋鉄骨、鉄扉、門扉、手すり、架台、軽量鉄骨など)、鉄鋼面(改修)、亜鉛めっき面(新築 ・ 改修)の DP 塗りの下塗り、各種金属部位など
色ダークグレー
塗り面積(m2)80~114
主成分エポキシ樹脂
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16000mL
適応下地鉄、溶融亜鉛めっき、電気亜鉛めっき、アルミニウム、ステンレス、ガルバリウム鋼板、鉄部の各種旧塗膜(OP、フタル酸樹脂エナメル、塩化ゴム系塗料、アクリルラッカー、アクリルウレタンなど)
油性 or 水性油性
関連資料(0.51MB)
一般的名称二液弱溶剤形特殊変性エポキシ樹脂さび止め塗料
危険物の性状非水溶性
塗装間隔6時間以上
1缶(16kg)
¥17,980
税込¥19,778
5日以内出荷
幅広い適用性
様々な下地、各種旧塗膜との付着性に優れるため、広範囲にわたっての使用が可能です。 特に、窯業系サイディングの塗り替えでは光触媒コーティングや無機系のコーティングを施したタイプにも使用できるため、下地ごとに下塗りを選択するなどの煩わしさが軽減できます。
浸透性
特殊変性エポキシ樹脂は下地への浸透性が高く、強靭な架橋塗膜により固着し、下地の補強効果に優れています。
耐水性・耐アルカリ性
特殊変性エポキシ樹脂の強靭な架橋塗膜 、優れた耐水性、耐アルカリ性を発揮します。
用途付着性窯業系サイディングボード用下塗り
色クリヤー
主成分特殊エポキシ樹脂
セット内容主剤:12.5kg石油缶、硬化剤:2.5kg缶
規格JASS 18 M-201適合品
希釈剤既調合
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
適応下地窯業系サイディング:工場塗装板(光触媒コーティング、無機系コーティング等も含む)、 無塗装板、押出成形セメント板、コンクリート、セメントモルタル、スレート板、 けい酸カルシウム板、各種高耐久性の既存有機塗膜など
特性付着性、耐水、耐アルカリ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)(塗装サイディングボード、押出成形セメント板)125~187、(コンクリート、セメントモルタル、けい酸カルシウム板)75~100
塗付量(kg/m2)(塗装サイディングボード、押出成形セメント板)0.08~0.12、コンクリート、セメントモルタル、けい酸カルシウム板(0.15~0.20)
1セット(15kg)
¥18,980
税込¥20,878
3日以内出荷
耐候性:従来のアクリル系、エポキシ系塗床材と比べ、耐変退色性(黄変)に優れています。
耐摩耗性・耐薬品性:独自の反応硬化技術による架橋塗膜は、溶剤形塗料に匹敵する耐摩耗性、耐薬品性を発揮します。
優れた付着性:各種旧塗膜(アクリル、ウレタン、エポキシ系)と良好な付着性を示します。
速硬性:乾燥硬化性に優れ、工期の短縮につながります。
環境対応:水性タイプのため引火の心配がありません。また、厚生労働省「室内濃度指針13物質」および文部科学省「学校環境衛生基準指定6物質」を一切含まない、安全で人にやさしい塗床材です。
用途コンクリート床
主成分水性ウレタン樹脂
主な用途コンクリート床面
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、アスファルト、旧塗膜下地など
特性付着性、耐薬品、耐摩耗、耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合下塗り水性アーキフロアープライマー
塗付量(kg/m2)0.30(平滑工法)
特殊変性エポキシ官能基及び2種類の特殊無機成分を複合化し、各種官能基を含有した2液タイプであるため、強靭な塗膜を形成し、様々な旧塗膜・基材への優れた密着性を有します。特殊変性エポキシ樹脂は下地への浸透性が高く、強靭な架橋塗膜により固着し、下地の補強効果に優れています。コンクリート、モルタル等に対し、優れたアルカリシール効果を発揮します。安全に配慮した塗装環境を提供します。
用途各種仕上塗材の下塗り
塗り面積(m2)75~187
主成分特殊エポキシ樹脂
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地窯業系サイディング:工場塗装板(光触媒コーティング、無機系コーティング、親水性コーティング等も含む)、コンクリート、PC板(現場施工)、セメントモルタル、押出成形セメント板、スレート板、けい酸カルシウム板、磁器タイル 、硬質塩ビ 、FRP、各種高耐久性の既存有機塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.45MB)
一般的名称広範囲適用型水性特殊エポキシ樹脂シーラー
塗装間隔3時間以上
防食性。エポキシ樹脂の優れた密着性と鱗片状防錆顔料の使用により、JIS K 5674 2種同等以上の優れた防食性を発揮します。外部にも使用できる耐久性を有しています。環境対応。水性であるため、低臭かつ安全な塗料設計です。また、鉛やクロムなどの有害な物質を配合していません。密着性。水性のエポキシ樹脂を採用することにより、鉄部の旧塗膜や各種金属下地に強固な密着を示します。速乾性。従来のさび止め塗料と比べて速乾性を示し、工期短縮につながります。作業性。レオロジーコントロール技術により塗りやすい作業性を考慮しました。
用途一般鉄部
主成分特殊変性エポキシ樹脂
主な用途一般鉄部
塗装ローラー、刷毛
希釈清水
危険物の類別非危険物
適応下地[金属下地]鉄、劣化溶融亜鉛めっき、電気亜鉛めっき、アルミニウム、ステンレス[各種旧塗膜]合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂エナメル、アクリル樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料等
油性 or 水性水性
特性防食/防錆/耐久性/低臭
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合上塗りエスケースマートシリコンW
鉄、亜鉛めっき鋼、アルミニウムなどの各種金属に対して優れた密着性を示すとともに、各種旧塗膜との密着性にも優れているため、新築、改装を問わず使用できます。
特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により、優れた防食性を示します。
塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。
二液タイプのエポキシ特有の強靭な塗膜を形成するため耐久性にも優れています。
刷毛やローラーによる作業性に優れ、平滑で滑らかな塗膜を形成するので、上塗材の光沢を十分に引き立てます。
弱溶剤系の塗料で、人体に有害なクロム・鉛を含まないため臭気が少なく、安全性の高い、環境に優しいさび止め塗料です。
用途鉄部・亜鉛メッキ、アルミなど
主成分特殊変性エポキシ樹脂
セット内容主剤:12.8kg石油缶(3.2kg缶)、硬化剤:3.2kg缶(0.8kg缶)
規格JASS 18 M-109適合品
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、亜鉛引鋼鈑、鉄部の各種旧塗膜
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)95~114
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
鉄、亜鉛めっき鋼、アルミニウムなどの各種金属に対して優れた密着性を示すとともに、各種旧塗膜との密着性にも優れているため、新築、改装を問わず使用できます。
特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により、優れた防食性を示します。
塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。
二液タイプのエポキシ特有の強靭な塗膜を形成するため耐久性にも優れています。
刷毛やローラーによる作業性に優れ、平滑で滑らかな塗膜を形成するので、上塗材の光沢を十分に引き立てます。
弱溶剤系の塗料で、人体に有害なクロム・鉛を含まないため臭気が少なく、安全性の高い、環境に優しいさび止め塗料です。
用途鉄部・亜鉛メッキ、アルミなど
主成分特殊変性エポキシ樹脂
規格JASS 18 M-109適合品
主な用途亜鉛メッキ、鉄、アルミ
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、亜鉛引鋼鈑、鉄部の各種旧塗膜
特性密着性、防食性、防錆、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
耐候性
従来のアクリル系、エポキシ系塗床材と比べ、耐変退色性(黄変)に優れています。
耐摩耗性・耐薬品性
独自の反応硬化技術による架橋塗膜は、溶剤形塗料に匹敵する耐摩耗性、耐薬品性を発揮します。
優れた付着性
各種旧塗膜(アクリル、ウレタン、エポキシ系)と良好な付着性を示します。
速硬性
乾燥硬化性に優れ、工期の短縮につながります。
環境対応
水性タイプのため引火の心配がありません。また、厚生労働省「室内濃度指針13物質」および文部科学省「学校環境衛生基準指定6物質」を一切含まない、安全で人にやさしい塗床材です。
用途一般工場、倉庫、廊下、事務所
学校施設、医療施設、商業施設、展示場
太陽光が当たる渡り廊下、遊歩道、駐輪場
その他、溶剤形塗床材を使用できない部位
適合下塗材:水性アーキフロアープライマー、けい砂:けい砂6号(NS工法)
セット内容主剤:15kg石油缶(4kg缶)、硬化剤:1.5kg角缶(0.4kg缶)
タイプ艶有
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、アスファルト、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗布面積(m2/セット)平滑工法:55
塗付量(kg/m2)平滑工法:0.30
環境にやさしい水性さび止め塗料。独自の防食技術をベースに、特殊変性エポキシ樹脂と鉛・クロムを含まない防錆顔料の応用により、これまで水性塗料では困難とされていた高い防食性、密着性、乾燥性を実現しました。さらに、水性一液タイプのため、低臭で使いやすく安全な作業環境と作業効率の向上に役立ちます。
用途建築物内部の鉄部(建屋鉄骨、鉄扉、門扉、手摺、軽量鉄骨など)
主成分特殊変性エポキシ樹脂
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地鉄、アルミニウム、鉄、アルミニウム、ステンレス、亜鉛めっき(無塗装面、めっき露出面への塗装は不可)、旧塗膜(合成樹脂調合ペイント、ポリウレタン樹脂塗料、フタル酸樹脂塗料、エポキシ樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、アクリルメラミン樹脂塗料)※旧塗膜が活膜の場合は目荒し等の表面処理が必要です。
油性 or 水性水性
関連資料(0.9MB)
一般的名称一液形水性特殊変性エポキシさび止め塗料
塗装間隔3時間以上
特殊変性エポキシ樹脂を結合材として用いた一液形の溶剤形下塗材です。弾性系を含めさまざまな旧塗膜との密着性に優れ、改装工事に最適です。浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。既調合タイプですので、作業の簡略化が図れます。
用途各種仕上塗材、各種新築・改修下地(コンクリート、PC板、セメントモルタル、スレート板、けい酸カルシウム板など)、旧塗膜の下塗り
色クリヤー
主成分特殊変性エポキシ樹脂
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、各種旧塗膜など
油性 or 水性油性
関連資料(1.17MB)
一般的名称一液型溶剤形エポキシシーラー
危険物の性状非水溶性
塗装間隔1時間以上
特殊変性エポキシ樹脂をベースにした、多機能型用下地調を材です。若材齢コンクリート・湿潤コンクリートの塗床用下地調整材として効果を発揮し、下地コンクリートに浸透して固着性を高めます。若材齢コンクリートの養生膜として作用するため、来工法より強固な下地が得られ大幅な工期の短縮につながります。耐水性・耐アルカリ性・耐薬品性などに優れています。高強度のため、重歩行用下地整に最適です。
用途新設若材齢コンクリートモルタルの下地調整、旧塗脚を侵さない改装下地の下地調整、巣穴・ピンホールなどの目止め材、脆弱下地の補強、欠損部の補修、下地の不陸・段差修正
塗り面積(m2)16~26(しごき塗り)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量16000mL
油性 or 水性油性
関連資料(0.36MB)
危険物の性状非水溶性
1缶(16kg)
¥16,980
税込¥18,678
5日以内出荷
各種旧塗膜と優れた密着性を示し、エポキシ樹脂系塗料、ポリウレタン樹脂系塗料、アクリルシリコン樹脂塗料、ふっ素樹脂塗料などの既存塗膜の塗り替えに有用です。
新規鉄部はもちろん、亜鉛めっき鋼やアルミニウム下地、各種旧塗膜などに対して優れた付着性を示します。
各種上塗材と優れた密着性を示し、高耐久で、メンテナンスサイクルを飛躍的に伸ばすことができます。
刷毛塗り性、ローラー塗り性、エアレス塗装に優れ、タッチアップも良好です。
用途鉄部、金属屋根、サッシ、鋼構造物
主成分エポキシ樹脂
規格JIS K 5551 構造物用さび止めペイント
主な用途鉄、屋根
希釈剤EHシンナー
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅱ
使用場所屋外用
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地鉄部の各種旧塗膜
特性密着性、付着性、高耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
各種旧塗膜と優れた密着性を示し、エポキシ樹脂系塗料、ポリウレタン樹脂系塗料、アクリルシリコン樹脂塗料、ふっ素樹脂塗料などの既存塗膜の塗り替えに有用です。
新規鉄部はもちろん、亜鉛めっき鋼やアルミニウム下地、各種旧塗膜などに対して優れた付着性を示します。
各種上塗材と優れた密着性を示し、高耐久で、メンテナンスサイクルを飛躍的に伸ばすことができます。
刷毛塗り性、ローラー塗り性、エアレス塗装に優れ、タッチアップも良好です。
用途希釈はEHシンナーにて。
規格JIS K 5551 構造物用さび止めペイント
主成分エポキシ樹脂
主な用途亜鉛メッキ、鉄、アルミ
希釈剤EHシンナー
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄部の各種旧塗膜
特性密着性、付着性、高耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
キレート特殊変性樹脂と湿気反応硬化剤がさび層に深く浸透し、科学的に鉄と反応することで安定な無機/有機結合体(鉄のキレート化合物)を形成させ、さびを安定化させます。変性エポキシ樹脂がさび面に深く浸透しさび面を被覆するため、腐食性因子(塩素イオン、硫化物イオン、水、酸素)の浸入を防ぎます。キレート化剤の導入によりさびを安定化させることで、腐食抑制効果を高めます。鉄、亜鉛めっき鋼などの各種金属及びさび面と優れた密着性を示します。人体に有害な重金属クロム、鉛を含まない安全に配慮した設計です。
用途経年劣化した建築物の鉄部(建屋鉄骨、鉄扉、門扉、手すり、架台、軽量鉄骨、金属屋根等)、亜鉛めっき鋼板面などの補修。
色クリーム
主成分エポキシ樹脂
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄部の各種旧塗膜
油性 or 水性油性
関連資料(1.73MB)
一般的名称さび面浸透型プライマー
危険物の性状非水溶性
塗装間隔16時間以上
幅広い付着適用性
一液架橋の特殊エポキシ樹脂が、サイディングの旧塗膜に対して強固に付着するため、各種サイディングの塗り替えに最適です。
可とう性
強靭な塗膜は可とう性を有し、JIS A 6909の可とう性試験の性能を満足します。
仕上り性
高い隠ぺい性、かぶり性は上塗りの滑らかさを際立たせ、美しい仕上げを提供します。
防かび・防藻性
上塗りだけでなく、下塗り(水性SDサーフエポプレミアム)にも特殊設計を行うことで微生物汚染に対する抵抗性を発揮します。
塗装作業性
一液タイプで取扱いしやすく、良好な塗装作業性を示します。
安全性
水性のため、火災や有機溶剤中毒の心配がなく、安心して使用できます。
用途戸建住宅等の窯業系サイディングの塗り替え(内外装)
色白
主成分特殊エポキシ樹脂
塗布面積(m2/缶)38~83
希釈剤清水
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地窯業系サイディング
特性防藻、防カビ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2)0.18~0.40
1缶(15kg)
¥7,798
税込¥8,578
3日以内出荷
浸透固着性、防食性に優れたタ-ぺン可溶エポキシ変性ポリマ-に高耐久型のNADポリマ-を複合した特殊変性樹脂を採用しているため、各種旧塗膜、金属下地に対して優れた付着性、防食性を発揮します。金属下地の改修に対し、さび止め機能と高耐候機能を兼ね備えているため、工期短縮と作業の簡略化に役立ちます。特に短期間の仕上げが要求されるマンションなどの玄関扉に最適です。NAD型特殊アクリルシリコン樹脂塗料塗料です。
用途一般建築内外部の金属部位の塗り替え(海浜部など、厳しい腐食環境下にある金属部は除く。)、都市再生機構適合製品
色白
主成分アクリルシリコン樹脂
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、亜鉛めっき鋼板、ステンレス、アルミニウム
光沢艶あり
油性 or 水性油性
関連資料(0.55MB)
一般的名称錆び止め兼用NAD型特殊樹脂金属部用塗料
危険物の性状非水溶性
塗装間隔3時間以上
幅広い付着適用性
一液架橋の特殊エポキシ樹脂が、サイディングの旧塗膜に対して強固に付着するため、各種サイディングの塗り替えに最適です。
可とう性
強靭な塗膜は可とう性を有し、JIS A 6909の可とう性試験の性能を満足します。
仕上り性
高い隠ぺい性、かぶり性は上塗りの滑らかさを際立たせ、美しい仕上げを提供します。
防かび・防藻性
上塗りだけでなく、下塗り(マイルドSDサーフエポプレミアム)にも特殊設計を行うことで微生物汚染に対する抵抗性を発揮します。
塗装作業性
一液タイプで取扱いしやすく、良好な塗装作業性を示します。
用途戸建住宅等の窯業系サイディングの塗り替え(内外装)
色白
主成分特殊エポキシ樹脂
塗布面積(m2/缶)38~83
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地窯業系サイディング
特性防藻、防カビ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2)0.18~0.40
1缶(15kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
幅広い付着適用性:一液架橋の特殊エポキシ樹脂が、サイディングの旧塗膜に対して強固に付着するため、各種サイディングの塗り替えに最適です。
可とう性:強靭な塗膜は可とう性を有し、JIS A 6909の可とう性試験の性能を満足します。
仕上り性:高い隠ぺい性、かぶり性は上塗りの滑らかさを際立たせ、美しい仕上げを提供します。
防かび・防藻性:上塗りだけでなく、下塗り(マイルドSDサーフエポプレミアム)にも特殊設計を行うことで微生物汚染に対する抵抗性を発揮します。
塗装作業性:一液タイプで取扱いしやすく、良好な塗装作業性を示します。
色白
主成分特殊エポキシ樹脂
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険物の類別非危険物
適応下地窯業系サイディング
特性防藻、防カビ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2)0.18~0.40
1缶(15kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
幅広い付着適用性:一液架橋の特殊エポキシ樹脂が、サイディングの旧塗膜に対して強固に付着するため、各種サイディングの塗り替えに最適です。
可とう性:強靭な塗膜は可とう性を有し、JIS A 6909の可とう性試験の性能を満足します。
仕上り性:高い隠ぺい性、かぶり性は上塗りの滑らかさを際立たせ、美しい仕上げを提供します。
防かび・防藻性:上塗りだけでなく、下塗り(水性SDサーフエポプレミアム)にも特殊設計を行うことで微生物汚染に対する抵抗性を発揮します。
塗装作業性:一液タイプで取扱いしやすく、良好な塗装作業性を示します。
安全性:水性のため、火災や有機溶剤中毒の心配がなく、安心して使用できます。
色白
主成分特殊エポキシ樹脂
希釈剤清水
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険物の類別非危険物
適応下地窯業系サイディング
特性防藻、防カビ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2)0.18~0.40
1缶(15kg)
¥7,798
税込¥8,578
3日以内出荷
浸透固着性、防食性に優れたタ-ぺン可溶エポキシ変性ポリマ-に高耐久型のNADポリマ-を複合した特殊変性樹脂を採用しているため、各種旧塗膜、金属下地に対して優れた付着性、防食性を発揮します。金属下地の改修に対し、さび止め機能と高耐候機能を兼ね備えているため、工期短縮と作業の簡略化に役立ちます。特に短期間の仕上げが要求されるマンションなどの玄関扉に最適です。ポリウレタン樹脂塗料です。
用途一般建築内外部の金属部位の塗り替え(海浜部など、厳しい腐食環境下にある金属部は除く。)、都市再生機構適合製品
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、亜鉛めっき鋼板、ステンレス、アルミニウム
油性 or 水性油性
関連資料(0.55MB)
一般的名称錆び止め兼用NAD型特殊樹脂金属部用塗料
危険物の性状非水溶性
塗装間隔3時間以上
様々な既存塗膜に対して付着性に優れるため、広範囲にわたっての使用が可能です。特に、ふっ素樹脂塗料等の高耐候性樹脂塗料が既存塗膜の場合にも適用可能です。コンクリート躯体の保護性能を高め、中性化抑制効果を発揮します。旧塗膜に発生している微細なひび割れを充てんし、可とう性に優れた柔軟な塗膜がひび割れ追従性を高めます。塗装作業性に優れ、高層建築物の改修で懸念される塗料の飛散(スパッタ)を抑制します。従来、ふっ素が既存塗膜の場合の塗り替えには、溶剤形エポキシ樹脂プライマーを先行して塗装する必要がありましたが、この工程を省略し、直接サーフェーサーから塗装できるため工程短縮につながります。
用途戸建て住宅・マンション・工場等の建築物の内外壁の改装
色白
塗り面積(m2)10~53
主成分エポキシ樹脂
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地旧塗膜:高耐候性塗料(ふっ素・アクリルシリコン等)※エマルションペイント・リシン・スタッコ・吹付タイル、単層弾性・スキン(陶石リシン)などの活膜下地※光触媒や無機塗料の塗り替えには使用できません。
油性 or 水性水性
関連資料(0.8MB)
一般的名称広範囲適用型水性特殊合成樹脂エマルション系サーフェーサー
塗装間隔3時間以上
1缶(16kg)
¥8,598
税込¥9,458
5日以内出荷
旧塗膜に対して溶解性と膨張性を兼ね備え、短時間で剥離効果を発揮します。施工面に塗付後は表面に皮膜を形成し、剥離成分を効果的に旧塗膜内へと浸透させる作用がありますので、従来品に比べて3倍以上の剥離効果を発揮することができます。塗着性に優れるため、塗回数が比較的少なくて済みます。
用途建築物の内外装塗材、特に壁面に使用される塗材に幅広く適用できます。薄付け仕上塗材(アクリル樹脂系、酢酸ビニル系など)、複層仕上塗材(アクリル樹脂系、酢酸ビニル樹脂系、アクリルゴム系、ポリウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系、クロロプレンゴム系など)、厚付け仕上塗材(アクリル樹脂系)、合成樹脂エマルションペイント、フタル酸樹脂塗料、塩ビタイル。塗床材一般、塩ビシート、クッションフロアーなど。
危険物の類別非危険物
適応下地建築物の内外装塗材、特に壁面に使用される塗材に幅広く適用できます。薄付け仕上塗材(アクリル樹脂系、酢酸ビニル系など)、複層仕上塗材(アクリル樹脂系、酢酸ビニル樹脂系、アクリルゴム系、ポリウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系、クロロプレンゴム系など)、厚付け仕上塗材(アクリル樹脂系)、合成樹脂エマルションペイント、フタル酸樹脂塗料、塩ビタイル、塗床材一般、塩ビシート、クッションフロアーなど
油性 or 水性水性
関連資料(0.04MB)
一般的名称強力塗膜剥離剤
1缶(20kg)
¥21,980
税込¥24,178
5日以内出荷
独自の剥離作用により、従来のケレン作業時の粉塵や騒音、また、強アルカリ・強酸による手荒れ、膨大な人手と費用を要していた問題などを解決し、剥離作業の効率化を果たす、塗り替え省力型の新・強力剥離剤です。
用途建築物の内外装塗材、特に壁面に使用される塗材に幅広く適用できます。薄付け仕上塗材(JIS A 6909 該当品)アクリル樹脂系、酢酸ビニル系など、複層仕上塗材(JIS A 6909 該当品)アクリル樹脂系、酢酸ビニル樹脂系、アクリルゴム系、ポリウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系、クロロプレンゴム系など、厚付け仕上塗材(JIS A 6909 該当品)アクリル樹脂系、合成樹脂エマルションペイント(JIS K 5663 該当品など)、フタル酸樹脂塗料、塩ビタイル、塗床材一般、塩ビシート、クッションフロアーなど
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地建築物の内外装塗材、特に壁面に使用される塗材に幅広く適用できます。薄付け仕上塗材(アクリル樹脂系、酢酸ビニル系など)、複層仕上塗材(アクリル樹脂系、酢酸ビニル樹脂系、アクリルゴム系、ポリウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系、クロロプレンゴム系など)、厚付け仕上塗材(アクリル樹脂系)、合成樹脂エマルションペイント、フタル酸樹脂塗料、塩ビタイル、塗床材一般、塩ビシート、クッションフロアーなど
油性 or 水性油性
関連資料(2.76MB)
一般的名称強力塗膜剥離剤
危険物の性状非水溶性
主成分特殊エポキシ樹脂
適合下塗材:アーキフロアーEHプライマー、けい砂:けい砂6号(防滑工法のみ)
タイプ艶有
希釈剤EHシンナー
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)コーティング工法:43、防滑工法:25
塗付量(kg/m2)コーティング工法:0.35、防滑工法:0.6
希釈剤既調合
塗布方法金ごて、専用ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗材:アーキフロアーEHプライマー、けい砂:けい砂6号(ペースト工法)
タイプ艶有
希釈剤既調合
塗布方法金ごて、専用ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)平滑工法:1.3
厚塗りができ、強固で強靭な塗面を形成します。
耐酸性、耐アルカリ性、耐薬品性、耐水性に優れています。
耐衝撃性、下地への密着性に優れています。
掃除がしやすく、衛生的な環境を維持します。
作業性に優れています。
用途コンクリート床
主成分エポキシ樹脂
希釈剤既調合
塗布方法金ごて、専用ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りアーキフロアーEHプライマー
塗付量(kg/m2)1.3(平滑工法)
厚塗りができ、強固で強靭な塗面を形成します。
耐酸性、耐アルカリ性、耐薬品性、耐水性に優れています。
耐衝撃性、下地への密着性に優れています。
掃除がしやすく、衛生的な環境を維持します。
作業性に優れています。
用途一般工場、機械工場、食品工場、化学工場、精密工場、倉庫、事務室、化粧室、実験室、病室、食堂、厨房、駐車場(内部)などの床面
主成分エポキシ樹脂
適合下塗材:アーキフロアーEHプライマー、けい砂:けい砂6号(ペースト工法)
タイプ艶有
希釈剤既調合
塗布方法金ごて、専用ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)平滑工法:1.3
硬度の高い塗膜が得られ、優れた耐摩耗性と機械的強度を示します。
耐薬品性、耐油性に優れています。
光沢が有り、耐汚染性に優れ、カラフルな色調を長期間保持します。
レベリング性に優れ、仕上がり感も良好です。
用途一般工場、機械工場、食品工場、倉庫、教室、実験室、病室、廊下・階段、事務室、化粧室などの床面の作業環境向上や安全、防塵用
適合下塗材:アーキフロアーEHプライマー、けい砂:けい砂6号(防滑工法のみ)
タイプ艶有
希釈剤EHシンナー
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)コーティング工法:43、防滑工法:25
塗付量(kg/m2)コーティング工法:0.35、防滑工法:0.6
旧塗膜との密着性に優れています。
浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。
弾性塗材(高弾性塗材は除く)の下塗りとして良好な密着性を示します。
用途外壁や屋根用下塗
主成分特殊エポキシ樹脂
主な用途屋根、外壁、モルタル、コンクリート
希釈剤既調合
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板、GRC板、PC部材、スレート板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)010~0.13(押出成形セメント板、GRC板など)、0.15~0.20(コンクリート、セメントモルタルなど)、0.15~0.25(薄型塗装瓦、スレート屋根など)、0.20~0.40(モニエル瓦)
湿潤・湿油した下地をミラククリーナーで洗浄し、乾燥させた後に使用します。乾燥養生が不十分な場合でも(含水率 15%以下)施工でき、工期の短縮が図れます。多少の湿油面でもミラククリーナーで洗浄後、施工することができ、各種塗床材の塗付が可能になります。
用途湿潤・湿油面の専用下塗材
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量16000mL
油性 or 水性油性
関連資料(7.49MB)
一般的名称二液反応硬化形エポキシプライマー
危険物の性状非水溶性
塗装間隔1時間以上
1缶(16kg)
¥31,980
税込¥35,178
5日以内出荷
旧塗膜との密着性に優れています。
浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。
弾性塗材(高弾性塗材は除く)の下塗りとして良好な密着性を示します。
用途外壁や屋根用下塗
主成分特殊エポキシ樹脂
規格JASS 18 M-201適合品
主な用途屋根、外壁、モルタル、コンクリート
希釈剤既調合
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板、GRC板、PC部材、スレート板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)(押出成形セメント板、GRC板など)0.10~0.13、(コンクリート、セメントモルタルなど)0.15~0.20、(薄型塗装瓦、スレート屋根など)0.15~0.25、(モニエル瓦)0.20~0.40
硬度の高い塗膜が得られ、優れた耐摩耗性と機械的強度を示します。
耐薬品性、耐油性に優れています。
光沢が有り、耐汚染性に優れ、カラフルな色調を長期間保持します。
レベリング性に優れ、仕上がり感も良好です。
用途コンクリート床
希釈剤EHシンナー
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りアーキフロアーEHプライマー
塗付量(kg/m2)0.35(コーティング工法)、0.6(防滑工法)
亜鉛の効果により優れた防食性を示します。下地との優れた付着性を示します。耐摩耗性・耐衝撃性に優れています。
用途各種鉄鋼構造物のプライマー(1種ケレン)
色グレー
塗り面積(m2)65~75
主成分特殊エポキシ樹脂、亜鉛末
希釈剤SK#8000プライマー シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15000mL
油性 or 水性油性
関連資料(1.01MB)
一般的名称有機ジンクリッチプライマー
危険物の性状非水溶性
塗装間隔16時間以上
1缶(15kg)
¥38,980
税込¥42,878
5日以内出荷
厚塗りができ、強固で強靭な塗面を形成します。
耐酸性、耐アルカリ性、耐薬品性、耐水性に優れています。
耐衝撃性、下地への密着性に優れています。
掃除がしやすく、衛生的な環境を維持します。
作業性に優れています。
用途コンクリート床
主成分エポキシ樹脂
主な用途床、コンクリート
希釈剤既調合
塗布方法金ごて、専用ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
特性密着性、耐薬品、耐水、耐衝撃性、耐酸、耐アルカリ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りアーキフロアーEHプライマー
塗付量(kg/m2)1.3(平滑工法)
関連キーワード
1
2
次へ