特性サビ止メ
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
塗替えから新設まで、幅広く対応。従来の一液タイプでは得られなかった防錆力を実現しました。
二液タイプの変成エポキシ樹脂サビ止め塗料と同等の防錆力、付着性をもち、安全で使いやすい速乾性の一液さび止め塗料が誕生しました。
煩わしい主剤、硬化剤の混合がなく、安定した性能が得られます。
各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示す一液特殊変性エポキシ樹脂と無公害型防錆顔料の採用により、二液タイプの変性エポキシ樹脂さび止め塗料と同等のさび止め効果を実現しました。
各種弱溶剤形の上塗り塗料と優れた付着性を示します。
二液(主剤・硬化剤)タイプから一液タイプにすることにより、現場調合ミスにより塗膜性能の低下を防ぐことができ、大幅に作業効率をアップさせます。また、二液タイプ特有の可使時間の制限がないため、廃缶や残塗料の軽減化につながります。
人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全設計。塗料用シンナーでの希釈が可能なさび止め塗料です。また、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを含んでおりません。
使用場所屋外用
特性速乾、サビ止メ
主成分二液タイプの変成エポキシ樹脂
主な用途金属
指触乾燥時間(分)5℃/50、20℃/30、30℃/20
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法刷毛、ローラー、エアレススプレーガン
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地【金属下地】鉄、溶融亜鉛メッキ、電気亜鉛メッキ、アルミニウム、ステンレス【旧塗膜】合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂塗料、塩化ゴム樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料、メラミンアルキッド樹脂塗料
混合比100:5~15
半硬化乾燥時間(時間)5℃/3、20℃/2、30℃/1
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数1
塗装間隔5℃/4時間以上1ヶ月以内、20℃/3時間以上1ヶ月以内、30℃/2時間以上1ヶ月以内
メーカー独自のセラミック複合技術で耐候形1種の性能を実現。二液タイプだから維持できるこの性能差。
汎用の溶剤形塗料と異なり、強溶剤を使用しない、弱溶剤タイプのため、臭気も少なく、大気汚染低減にも役立ちます。
超低汚染性:セラミック複合の特殊技術で、従来にない超低汚染を実現しました。
超耐久性:耐候形1種を実現する高性能を示します。
防カビ・防藻性:特殊設計により、微生物汚染を防ぎます。
透湿性:透湿性塗膜は内部結露の防止に役立ちます。
幅広い下地適用性:弱溶剤で校正されているため、旧塗膜の種類を問わず、優れた密着性を示します。
環境に優しい:溶剤形(強溶剤)塗料に比べて臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
主成分アクリルシリコン樹脂
使用場所屋内外兼用
特性耐久、耐候
主な用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
危険等級Ⅲ
希釈塗料用シンナーA
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)(期待)12~15
一般的名称超低汚染・超耐久性NAD型特殊アクリルシリコン樹脂塗料
危険物の性状非水溶性
鉄、亜鉛めっき鋼、アルミニウムなどの各種金属に対して優れた密着性を示すとともに、各種旧塗膜との密着性にも優れているため、新築、改装を問わず使用できます。
特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により、優れた防食性を示します。
塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。
二液タイプのエポキシ特有の強靭な塗膜を形成するため耐久性にも優れています。
刷毛やローラーによる作業性に優れ、平滑で滑らかな塗膜を形成するので、上塗材の光沢を十分に引き立てます。
弱溶剤系の塗料で、人体に有害なクロム・鉛を含まないため臭気が少なく、安全性の高い、環境に優しいさび止め塗料です。
用途鉄部・亜鉛メッキ、アルミなど
主成分特殊変性エポキシ樹脂
セット内容主剤:12.8kg石油缶(3.2kg缶)、硬化剤:3.2kg缶(0.8kg缶)
規格JASS 18 M-109適合品
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、亜鉛引鋼鈑、鉄部の各種旧塗膜
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)95~114
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
メーカー独自のセラミック複合技術で耐候形1種の性能を実現。二液タイプだから維持できるこの性能差。
汎用の溶剤形塗料と異なり、強溶剤を使用しない、弱溶剤タイプのため、臭気も少なく、大気汚染低減にも役立ちます。
超低汚染性:セラミック複合の特殊技術で、従来にない超低汚染を実現しました。
超耐久性:耐候形1種を実現する高性能を示します。
防カビ・防藻性:特殊設計により、微生物汚染を防ぎます。
透湿性:透湿性塗膜は内部結露の防止に役立ちます。
幅広い下地適用性:弱溶剤で校正されているため、旧塗膜の種類を問わず、優れた密着性を示します。
環境に優しい:溶剤形(強溶剤)塗料に比べて臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
主成分ふっ素樹脂
使用場所屋内外兼用
特性耐久、耐候
主な用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
希釈塗料用シンナーA
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)(期待)15~20
一般的名称超低汚染弱溶剤形ふっ素樹脂塗料
優れた隠ぺい性
隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性
ふっ素結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性
特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性
旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優れた密着性を発揮します。
良好な作業性
刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
用途カラーベスト・コロニアル・セメント瓦の塗り替え
主成分NAD型特殊ふっ素樹脂
主な用途瓦
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦、トタン屋根
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
耐用年数(年)8~10
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)53~61
塗付量(kg/m2)0.26~0.30
日塗工調色対応
ファインセラミック技術により、塗膜は、低帯電性、高塗膜硬度、親水性となり、汚れにくい塗膜を実現しました。
塗膜表面にセラミック成分が配向するため、高い耐候性を発揮します。
特殊樹脂の採用により、緻密な塗膜を形成するため、たばこのやにやあくを止めることができます。
幅広い下地適応性。
防かび、防藻性。
一液タイプのため、取り扱いが簡単です。
用途内外装
色白
主成分一液ファインセラミック系樹脂
規格JIS K 5670 アクリル樹脂系非水分散形塗料
主な用途コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、吹付タイルの上塗り
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、刷毛、ローラー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防藻、防カビ、耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
防火性能不燃材料: NM-8585、準不燃材料: QM-9816、難燃材料: RM-9364
耐用年数(年)6~8
危険物の性状非水溶性
優れた隠ぺい性
隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性
シロキサン結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性
特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性
旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優れた密着性を発揮します。
良好な作業性
刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
用途カラーベスト・コロニアル・セメント瓦の塗り替え
主成分NAD型特殊シリコン樹脂
主な用途瓦
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦、セメント瓦
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
耐用年数(年)6~8
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)53~61
塗付量(kg/m2)0.26~0.30
優れた隠ぺい性
隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性
ウレタン結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性
特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性
旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優れた密着性を発揮します。
良好な作業性
刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
用途カラーベスト・コロニアル屋根の塗り替え
主成分NAD型特殊ポリウレタン樹脂
主な用途屋根
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦、セメント瓦
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
耐用年数(年)5~7
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)53~61
塗付量(kg/m2)0.26~0.30
メーカー独自のセラミック複合技術で耐候形1種の性能を実現。二液タイプだから維持できるこの性能差。
汎用の溶剤形塗料と異なり、強溶剤を使用しない、弱溶剤タイプのため、臭気も少なく、大気汚染低減にも役立ちます。
超低汚染性:セラミック複合の特殊技術で、従来にない超低汚染を実現しました。
超耐久性:耐候形1種を実現する高性能を示します。
防カビ・防藻性:特殊設計により、微生物汚染を防ぎます。
透湿性:透湿性塗膜は内部結露の防止に役立ちます。
幅広い下地適用性:弱溶剤で校正されているため、旧塗膜の種類を問わず、優れた密着性を示します。
環境に優しい:溶剤形(強溶剤)塗料に比べて臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
主成分ポリウレタン樹脂
使用場所屋内外兼用
特性耐久、耐候
主な用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
希釈塗料用シンナーA
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)(期待)10~12
一般的名称超低汚染型NAD特殊ポリウレタン樹脂塗料
日塗工調色対応
ファインセラミック技術により、塗膜は、低帯電性、高塗膜硬度、親水性となり、汚れにくい塗膜を実現しました。
塗膜表面にセラミック成分が配向するため、高い耐候性を発揮します。
特殊樹脂の採用により、緻密な塗膜を形成するため、たばこのやにやあくを止めることができます。
幅広い下地適応性。
防かび、防藻性。
一液タイプのため、取り扱いが簡単です。
用途内外装
色白
主成分一液ファインセラミック系樹脂
規格JIS K 5670 アクリル樹脂系非水分散形塗料
塗布面積(m2/缶)46~53
主な用途コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、吹付タイルの上塗り
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、刷毛、ローラー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防藻、防カビ、耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
防火性能不燃材料: NM-8585、準不燃材料: QM-9816、難燃材料: RM-9364
耐用年数(年)6~8
危険物の性状非水溶性
関連キーワード