セット内容本体、収納ケース、取扱説明書
質量(g)320
タイプタイプAΦ18mm・スタンド取付兼用型
準拠規格JIS K 6253, ISO 7619ISO 868, ASTM D 2240
押針形状(mm)先端直径0.79/35度円すい台形
押針高さ(mm)2.5
スプリング荷重値 0度-100度(mN)550-8050(56.1-821.1gf)
ピークホールド(最大値保持)機能搭載のデュロメータです。
緩和現象などにより最大値が読み取りにくいエラストマーの硬さ測定に有効です。
用途適用材質:一般ゴム、軟質プラスチック
タイプA
トラスコ品番795-5529
質量(g)500
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)56×39×134
角度の測定範囲(°)1~100
押針形状(mm)先端Φ0.79/35°円すい台形
最小目盛0.5°
スプリング荷重値 0度-100度(mN)550~8050
1個
¥149,800
税込¥164,780
翌々日出荷
国内外の様々な規格に対応したデュロメータ(ゴム・プラスチック硬さ計)です。
用途硬質ゴム(高硬さ用)
セット内容本体、収納ケース、取扱説明書
質量(g)320
タイプタイプDΦ18mm、スタンド取付兼用型
適合規格JIS K 6253, ISO 7619、ISO 868, ASTM D 2240
押針形状(mm)先端R0.1、30°円錐形
押針高さ(mm)2.5
スプリング荷重値 0度-100度(mN)0-44450(0-4533gf)
サービス分類レンタル
セット内容本体、収納ケース、取扱説明書
質量(g)320
タイプタイプDΦ18mm・スタンド取付兼用型
準拠規格JIS K 6253, ISO 7619ISO 868, ASTM D 2240
押針形状(mm)先端R0.1・30度円すい形
押針高さ(mm)2.5
スプリング荷重値 0度-100度(mN)0-44450(0-4533gf)
JIS K 6253(新JIS)対応のデュロメータです。中硬さ用のタイプA、高硬さ用のタイプD、低硬さ用のタイプEの3タイプのデュロメータにより構成されています。中心となるタイプAは旧JISのA形硬度計に比べ、1~2ポイント高い値を示す傾向があります。タイプDは、タイプAによる測定値が90以上の硬質ゴム用、タイプEは、タイプAでの測定値が20以下の軟質ゴムに適しています。なお、タイプAのGS-719Nは、JIS A 1108「コンクリートの圧縮試験方法」にあるアンボンドキャッピング試験にも規定されています。また、タイプEはISO7619ではタイプAOデュロメータの名称となっています。
ピークホールド機能付デジタルデュロメータ
ピークホールド(最大値保持)機能の搭載モデル。
緩和現象などにより最大値が読み取りにくいエラストマーの硬さ測定に有効です。
最小読取値は0.5とアナログタイプの2分の1。
オプションのプリンタSD-763Pとの接続により測定データの統計処理ができます。
押針高さ(mm)2.5
関連キーワード