「黄色 塗料 水性」の検索結果
JIS(日本工業規格)が安全を確保するために決めた色です。交通標識や公共の場の案内などで使われています。安全色は日塗工の色番号で検索できます。塗料は鉛・クロムフリー、F☆☆☆☆の合成樹脂調合ペイント、OP、SOPです。
用途建築物の内外部鉄部、木製の付帯部のなどの上塗りとして使用します。
主な用途木、鉄
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法はけ、ウールローラー、エアレススプレー
使用場所屋内外
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
適応下地木、鉄、非鉄金属面(コンクリート、モルタル等のアルカリ性素材への塗装は避けてください。)
希釈率(%)2~7
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)16以上(23℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.10~0.12
塗回数2回
住宅用化粧スレート屋根の塗り替え用塗料です。
対UV性機能を強化、耐候性がさらに向上しました。
「1液ベストシーラー」を下塗とする仕様を採用することで、弱溶剤形ならではの密着力が、脆弱な下地に浸透し素地を強化します。
防藻性・防かび性があります。
環境にも配慮しています:ホルムアルデヒド・クロルピリホスは配合していません。
希釈剤水道水
塗布方法はけ、ウールローラー、エアレススプレー
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~5
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)2以上
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.18
塗回数2
素地調整において、さびを完全に除去しきれない部位の防錆性を向上します。
変性エポキシ樹脂塗料下塗りとの組み合わせで、3種ケレンの素地調整でも優れた防食性能を発揮します。
さび面に対し深く浸透し固着することで、優れた付着性を発揮します。
乾燥が速く、その日のうちに次工程に移ることができます。
淡黄色クリヤーですので、乾燥後の施工箇所が分かり易く、作業性に優れています。
塗料用シンナーで希釈ができ、旧塗膜のリフティングの心配がなく、臭気がマイルドです。
色淡黄色クリア
塗布面積(m2/缶)115~136
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)【指触】5~10℃:1、23℃:1、30℃:0.5、【重ね塗り】5~10℃:16以上10日以内、23℃:4以上10日以内、30℃:3以上7日以内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地素地調整後の除去しきれない残存さびへの補修塗り、経年劣化した各種鋼構造物(橋梁、タンク外面、鉄骨など)、建築鉄部(鉄扉、手摺、架台など)
希釈率(%)0~5
油性 or 水性油性
関連資料(1.02MB)
ホルムアルデヒド等級F★★★★
施工内容刷毛、ローラー
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.11~0.13
「ファインウレタンU100」が環境に優しい「水性塗料」になりました。多機能タイプの環境配慮形水性つや有りウレタン塗料です。内装・外装の各部位に塗装可能です。1.優れた付着性。 液水性反応硬化形なので、密着性に優れています。2.優れた作業性・仕上り性。 隠ぺい性に優れ、作業性・仕上りの両面を兼ね備えた高級品です。3.環境にやさしい水性塗料。 水性塗料のため臭気も少なく、安全にお使いいただけます。4.透湿性。 塗膜には透湿性がありますので、膨れや剥離を抑制します。5.防藻・防かび性。 藻やかびの発生を防止する効果があり、美観維持に役立ちます。6.幅広い塗り替え適性。 外壁・鉄部などの新築・塗り替えと幅広く使用できます。
用途戸建住宅・マンション・商業施設など / 臭気配慮が必要な内・外壁面の新設・改修塗装 / 内部及び準外部の鉄部改修塗装
成分1液水性反応硬化形ウレタン樹脂塗料
希釈剤水道水
塗布方法刷毛・ウールローラー/エアレススプレー塗装
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
適応下地新設適用下地:コンクリート・モルタル・石膏ボード・ALCパネル・ケイ酸カルシウム板などの各種素材 / 改修適用下地:上記各種素材面及び鉄面の各種旧塗膜
油性 or 水性水性
関連資料商品カタログ(0.61MB)
標準使用量(kg/m2/回)0.13~0.16
塗回数2
水性なので、溶剤中毒や火災の心配がありません。
1液水性なので、取り扱いが簡単です。ローラーによる作業性に優れています。
経済性にすぐれた防塵床用塗料です。
アスファルト面に対して施工が可能です。
用途工場・倉庫、会社・店舗、学校・病院、屋内歩行道路、屋外歩行道路・ベランダ、アスファルト
タイプ艶有り
希釈剤水道水
塗布方法中毛ローラー
危険物の類別非危険物
希釈率(%)水(0~5)
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)4以上(23℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.19
塗回数2
路面温度の低減効果工場や店舗路面の美化に貢献します。水性なので取り扱いが容易で臭気がほとんど気にならない
用途屋外用(屋外施設・道路・遊歩道・駐車場・一般工場・屋外プールサイド)
タイプ3分つや有り
主な用途アスファルト
指触乾燥時間(分)60(5~10℃)、30(23℃)、20(30℃)
希釈剤水道水
塗布方法ウールローラー(平滑仕上)、リシンガン(砂壁状仕上)
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地開粒アスファルト舗装面、密粒アスファルト舗装面、コンクリート舗装面(新設・既設)
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)3以上(5~10℃)、1以上(23℃)、1以上(30℃)
関連資料※製品カタログ(0.43MB)
標準使用量(kg/m2/回)0.50~0.90
強化コンクリート面や磁器タイル面などの付着し難い素材や幅広い既存塗膜に対応可能な高性能水性床用プライマーです。各種下地への付着性。 一般コンクリート・モルタルだけでなく、機械押えされた緻密仕上げのコンクリート、強化コンクリート、磁器タイルに対しても優れた付着力を発揮します。幅広い塗り替え適性。 各種塗膜との付着性にすぐれ、塗り替え用途にも適しています。水性速乾タイプ。 水性塗料ですが乾燥が早く、冬場の施工にも安心です。環境配慮。 水性塗料なので臭気が少なく、鉛・クロムを一切配合していません。また「厚生労働省による室内濃度環境指針13品目」も含まないので、安全性が高く、環境にもやさしい塗料です。上塗り塗料適用性。※ニッペ クリンカラーWエポ速乾プライマーの上塗り塗料は下記塗料が適用します。・ニッペ クリンカラーAベスト。・ニッペ クリンカラーWベスト。・ニッペ クリンカラーWハードトップ。・ニッペ クリンカラーEベスト。・ニッペ クリンカラーEワン。・ニッペ クリンカラーUベスト。・ニッペ クリンカラーUファイン。・ニッペ クリンカラーU水性。荷姿。12kgセット・・・主剤 6kg(半切缶)/硬化剤 6kg(石油缶)。3kgセット ・・・主剤 1.5kg(ポリ容器)/硬化剤 1.5kg(ポリ容器)
用途新設・改修など各種床面の下塗り用として。適用下地。・コンクリート・モルタル。・緻密仕上げのコンクリート(機械押え)。・強化コンクリート。・陶磁器質床タイル。・既設密粒アスファルト。既存塗膜との付着性。※下記塗膜との付着性は良好です。・溶剤形アクリル樹脂系床用塗料。・水性アクリル樹脂系床用塗料。・溶剤系エポキシ樹脂系床用塗料。・厚膜系エポキシ樹脂系床用塗料。・溶剤系ウレタン樹脂系床用塗料。・弱溶剤系ウレタン樹脂系床用塗料。・水性ウレタン樹脂系床用塗料
仕様ポットライフ(23℃/時間):2、塗り重ね時間(23℃/時間):4時間以上~48時間以内、重金属フリー:鉛・クロムフリー
色主剤:乳白色、硬化剤:淡黄色
主成分エポキシ
主な用途各種床面、コンクリート、磁器タイル、モルタル
希釈剤無希釈
塗布方法中毛ローラー
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性2液
混合比主剤:硬化剤=1:1(重量比)
RoHS指令(10物質対応)10物質対応
特性速乾
関連資料商品カタログ(0.76MB)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
取扱説明書(0.02MB)
標準使用量(kg/m2/回)0.1~0.25
塗回数1
塗料タイプ非トルエン・キシレン
コールタールピッチを含まない変性エポキシ樹脂塗料です。
耐水性、耐薬品性、密着性、耐水性などにすぐれています。
エアレス塗装での厚膜塗装(200μm)が可能です。
用途港湾・護岸構造物など海水と接触する鉄鋼構造物
水門・排水施設など耐水性を要求される構造物
水道管・水圧鉄管・配水管・導水管など耐水性を要求される構造物(上水道管内面は除く)
タンクなどの内面防食(飲料水タンクは除く)
地中埋設物の防食
橋梁橋げた内面
特性耐水性・耐薬品性
主成分エポキシ
引火点(℃)塗料液/4、添加剤/4
膜厚(μm)はけ・ローラー塗り/(ドライ)60、(ウェット)110、エアレススプレー塗り/(ドライ)200、(ウェット)360
密度(g/cm3)1.24(ブラック混合塗料)、1.32(塗料)、0.92(添加剤)/23℃
指触乾燥時間(分)90(5℃)、60(23℃)、30(30℃)
希釈剤エポタールシンナー
危険等級Ⅱ
発火点(℃)塗料液/432(参考値)、添加剤/238(参考値)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)はけ・ローラー塗り/0~10、エアレススプレー塗り/0~5
光沢半つや
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(時間)24(5℃)、8(23℃)、6(30℃)
塗り重ね可能時間(時間)48時間以上10日以内(5℃)、24時間以上10日以内(23℃)、24時間以上7日以内(30℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)はけ・ローラー塗り/0.18、エアレススプレー塗り/0.70
素地調整において、さびを完全に除去しきれない部位の防錆性を向上します。
変性エポキシ樹脂塗料下塗りとの組み合わせで、3種ケレンの素地調整でも優れた防食性能を発揮します。
さび面に対し深く浸透し固着することで、優れた付着性を発揮します。
乾燥が速く、その日のうちに次工程に移ることができます。
淡黄色クリヤーですので、乾燥後の施工箇所が分かり易く、作業性に優れています
塗料用シンナーで希釈ができ、旧塗膜のリフティングの心配がなく、臭気がマイルドです。
用途経年劣化した建築物の鉄部(鉄扉、手すり、架台など)、各種鋼構造物(橋梁・タンク外面・鉄骨など)などの素地調整後の除去しきれない残存さびへの補修塗り。
主な用途鉄部
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
貯水槽の藻の発生を抑えます。「ニッペ ファインシリコンフレッシュⅡ・FRP貯水槽外面塗装システム」。ファインシリコンフレッシュⅡは、FRP製貯水槽外面に塗装するだけで、藻の発生条件である太陽光線を遮断し、藻の発生を抑制します。1. 太陽光線の遮断効果にすぐれています。 エポキシさび止め塗料「ハイポンファインプライマーⅡ」と耐久性にすぐれた「ファインシリコンフレッシュⅡ」との組み合わせにより太陽光線を効果的に遮断することができます。2. 高耐候性を有します。 強固なシロキサン結合により光沢低下や変色が極めて少なく高耐候性を発揮します。3. 超低汚染性を有します。 セラミック成分による親水化技術により、優れた汚染性を実現します。4. 鉄部面への防食性にすぐれています。 下塗りに弱溶剤2液のエポキシさび止め塗料「ハイポンファインプライマーⅡ」を使用するため、貯水槽付帯部などの(鉄部面)に対する防食効果があります。5. 日塗工標準色よりFRP貯水槽の外面に塗装されているアイボリー系、ベージュ系、イエロー系の色をご用意いたしました。 貯水槽用アイボリー(22-90D・2.5Y9/2) 貯水槽用ベージュ(19-80D・10YR8/2) 貯水槽用クリームイエロー(22-90H・2.5Y9/4)。 。その他の色をご希望の方は「ファインシリコンフレッシュⅡ 調色対応品」よりお選びください。6. 防藻・防かび性を有します。 最先端のバイオ技術で藻、カビの発生を制御します。塗料液と硬化剤の2液タイプ、セット販売となります。強力防カビ機能を追加した商品もご用意いたしました。適用下塗り:ハイポンファインプライマーⅡ
用途用途。FRP製貯水槽外面塗装、架台塗装(FRP部、鉄部及び亜鉛メッキ部)。適用下地。FRP、鉄、溶融亜鉛めっき、アルミ
仕様●1液/2液:2液●ポットライフ(23℃:時間):6●塗り回数(回):2●塗り重ね乾燥時間(23℃)(時間以上):4●希釈率(%) はけ、ウールローラー塗り:0~10●希釈率(%) エアレススプレー塗り:5~10●水性/溶剤:弱溶剤系●系統:超低汚染形ターペン2液形アクリルシリコン樹脂塗料
成分超低汚染形ターペン2液形アクリルシリコン樹脂塗料
規格JIS A 6909
主な用途外装用
希釈剤塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
工程上塗り
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
関連資料商品カタログ(2.12MB) 塗装仕様書(0.02MB)
施工内容適:はけ、ローラー 可:エアレススプレー
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.14
つやつや有り
弱溶剤塗料専用の現場調色用着色剤
優れた耐候性と濃縮着色剤
用途弱溶剤塗料専用着色剤
特性耐候
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
添加量3%を上限(重量比)
素地の目止め効果と付着性にすぐれた一般コンクリート・モルタル床用溶剤2液形エポキシ樹脂塗料です。
一般コンクリート・モルタル床面への付着性にすぐれています。
目止め効果により、ピンホールや素地への吸い込みむらを防止するため、上塗りの仕上がり性にすぐれています。
乾燥が速く、施工後3時間で上塗り塗装が可能です。
用途一般コンクリート・モルタル床面への下塗り塗料
色主剤:グレー、硬化剤:淡黄色透明
主成分エポキシ樹脂
主な用途床、モルタル、コンクリート
質量混合比1:1
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)23℃:3以上1日以内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
特性プライマー、付着性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
施工内容中毛ローラー
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.25
1液なので、取り扱いが簡単です。ローラー塗り、はけ塗りも容易にできます。
速乾性でメンテナンスも容易です。
経済性に優れた防塵床用塗料です。
つや有とつや消しがあり、美しい仕上がりが得られます。
塗布方法中毛ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
JIS(日本工業規格)が安全を確保するために決めた色です。交通標識や公共の場の案内などで使われています。安全色は日塗工の色番号で検索できます。塗料はフタル酸系速乾塗料です。
用途建築機材、鉄骨、鉄素材、上塗り用 常乾形 短時間で塗り重ねが可能
特性速乾
主成分短油性フタル酸樹脂系
主な用途鉄
膜厚(μm)25~30
指触乾燥時間(分)5~10(23℃)
希釈剤ユニパックシンナーより選択
硬化時間(時間)3以上(23℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~80
規格JIS K5516 合成樹脂調合ペイント 合成樹脂調合ペイント1種
塗布面積(m2/缶)133~160/回
指触乾燥時間(分)【5~10℃】120、【23℃】90、【30℃】45
希釈剤塗料用シンナーA
乾燥時間(時間)塗り重ね:【5~10℃】2日以上、【23℃】16以上、【30℃】16以上
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
適応下地建築内外部鉄部、木部など
希釈率(%)0~10
油性 or 水性油性
標準使用量(kg/m2/回)0.10~0.12
適合下塗り速乾PZヘルゴンエコ、超速乾型PZヘルゴンエコ、1液ハイポンファインデクロ、エスパーワンエース、Hi-CR下塗 白(無鉛)など
緻密性が高いので、各種シーリング材に含まれる可塑剤の移行による粘着・汚れ防止に、高い効果が得られます。
幅広いシーリング材に適用できます。(ポリウレタン系、ポリサルファイト系、変性シリコーン系シーリング材など)
各種仕上げ塗材との密着性に優れています。
色塗料液/白色、硬化剤/淡黄色
主な用途外部壁面
使用場所屋外用
主成分エポキシ
セット内容塗料液/0.4kg、硬化剤/1kg
塗布面積(m2/缶)70~100
塗布方法ローラー、はけ
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地ポリウレタン系シーリング材、ポリサルファイト系シーリング材、変性シリコーン系シーリング材
油性 or 水性油性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.18
1セット(0.5kg)
¥7,498
税込¥8,248
4日以内出荷
素地の目止め効果と付着性に優れた一般コンクリート・モルタル床用溶剤2液形エポキシ樹脂塗料です。
一般コンクリート・モルタル床面への付着性に優れています。
目止め効果により、ピンホールや素地への吸込みむらを防止するため、上塗りの仕上がり性にすぐれています。
乾燥が速く、施工後3時間で上塗り塗装が可能です(23℃の場合)。
特性速乾
主成分エポキシ樹脂
主な用途床、モルタル、コンクリート
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
新設無処理の溶融亜鉛めっき面への付着性に優れたプライマー
新設で無処理の溶融亜鉛めっき面に対して、従来の塗料では得られなかった長期間の付着性が得られます。
従来の塗料は、付着性を得るために酸洗い、化成皮膜処理、ブラスト処理を必要としていました。
「ハイポンアクチブプライマー」はこれらの作業なしで直接溶融亜鉛めっき面に塗装できます。
塗料中に酸クロメート顔料等を使用しないので、塗装作業員にも環境に優しい無公害志向の塗料です。
同じ乾燥膜厚のウォッシュプライマーに比べ、はるかに優れたはけ塗り作業性を持ちます。
広い面では、エアレス、ローラー塗装を行ってください。
鋼材組み立て中にできるキズにより、鉄面が露出した部分にも直接塗装できます。
色黄色
グリーン購入法適合
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性