表面処理に黒アルマイト処理を施した、アルミプレートです。防振台や光学実験台の上に置き、光学系の各ユニットを省スペースに配置・構築できます。
ロッドやポールを挿入して、直交に接続させるためのクロスクランプです。
仕様【<クロスクランプ>共通仕様】主要材質:アルミ、表面処理:黒アルマイト
高精度に研磨された平面基板にアルミを蒸着したミラーです。あらゆる入射角度で高い反射率を得ることができます。
M6タップをM4に変換するためのアダプターナットです。簡易ナット回し(主要素材:ステンレス、表面処理:無)は付属されています。※平面に取り付けると、1mm(Φ8部分)突出します。※発送は郵送に限らせていただきます。
仕様【<アダプターナット>共通仕様】主要素材:ステンレス、表面処理:無
アズワン品番61-6966-11
1セット(10個)
¥3,298
税込¥3,628
当日出荷
ロッド付ホルダーの高さ・回転粗微動用に使用します。穴形状を1線と1点から2線と1点保持に変更したことで、従来製品に比べ安定した保持が可能となりました。
カメラや撮像素子を固定するためのホルダーです。カメラの傾斜や回転を自由に調整でき、任意の位置に固定することができます。
指定の波長より短波長をカットし、長波長を透過させるロングパスフィルターです。観測の邪魔になる波長域(例えば紫外域)をカットする場合などに使います。
ロッド付きホルダーの高さ・回転粗調整用に使用します。ホルダーのロッドを挿入し、本体側面のクランプネジと上部にある中間リングのクランプネジで固定します。
ポストスタンド(PS)専用の固定部品です。ポストスタンドと組合せることにより防振台や光学実験台上に、直接固定ができます。
ホルダーやステージなどの光軸の高さ調整を行うための□40mmスペーサーです。予め設定していた光軸に対し、ステージを組合せた時の高さ(厚み)が不足している場合等に使用します。
CHSは、変換ネジとして双方別々のネジ加工を施してあり、ホルダー側がM6または1/4インチ、スタンド側がM4または8-32UNCで異なる場合に、取付するための連結用ネジとして使用します。
仕様【<変換ネジ>共通仕様】主要素材:ステンレス、表面処理:無
ステンレス製の支柱で片端にM16P1のオネジが付いたポールです。クロスクランプや回転式クロスクランプと接続し、使用します。
クランプハンドルを緩めることにより、ホールド部をフレキシブルに動かし任意の位置にアクセサリー等を固定することができます。固定はカム式構造のため、クランプハンドルにより全体の関節を一度に固定・解除できます。
フッ化カルシウム(CaF2)は真空紫外(130nm)から近赤外(8μm)の広い波長域で優れた透過特性を持った結晶です。このCaF2を使った広帯域の窓です。
SMAコネクタ加工された光ファイバー用の十字動ホルダーです。ファイバーからの光をコリメートする場合や小型分光器などのファイバー(MMF)に光を導入する場合に使用します。
防振台・光学実験台などの上に直接M6ボルトで固定し、専用のキャリアを使用し光学系の各ユニットを直線的に配置・構築させるために使用します。
ガラス基板の両面を平行に研磨した基板です。特注のビームスプリッターや窓などで蒸着膜をコーティングする基板として使用できます。可視、赤外域で使用できるBK7タイプの平行平面基板です。平行度が高いものは、レーザの光路中に垂直に平行平面基板を挿入しても、透過ビームの角度は変わりません。面精度の高いものは、ニュートン原器の代わりとして使用することもできます。裏面反射の影響を防ぐことができる、ウェッジ基板(WSB/WSSQ/WSSQK)もご用意しています。※平行平面基板は表裏面の反射により10%の損失が生じます。※面精度保証データは製品には添付されません。
ガラス基板の両面を平行に研磨した基板です。特注のビームスプリッターや窓などで蒸着膜をコーティングする基板として使用できます。可視、赤外域で使用できるBK7タイプの平行平面基板です。平行度が高いものは、レーザの光路中に垂直に平行平面基板を挿入しても、透過ビームの角度は変わりません。面精度の高いものは、ニュートン原器の代わりとして使用することもできます。裏面反射の影響を防ぐことができる、ウェッジ基板(WSB/WSSQ/WSSQK)もご用意しています。※平行平面基板は表裏面の反射により10%の損失が生じます。※面精度保証データは製品には添付されません。
2色性色素フィルムを用いているので、広い範囲で良好な直線偏光を取り出すことができます。精度を要求しない基礎的な偏光実験や偏光を使った光量調整に使うことができます。
精密ラボジャッキ(LJ/LJA)専用の上面プレートです。上面プレートを変更することで、より大きな試料を搭載することができます。
大型アルミ光学ベンチ(OBA-L/LH)や大型薄形アルミ光学ベンチ(OBT-L/LH)に取り付け、スライドさせて任意の位置で固定できます。
ハロゲンランプやキセノンランプなどの光源では、可視光以外に強い熱線(赤外線)放射が含まれています。これらのランプから熱の放射の影響のない可視光を取り出すときに使用します。
紫外・可視域の光を吸収し、赤外光を透過させるフィルターです。白色光源から赤外光を取り出す場合や、赤外線警報機や暗視カメラなどのフィルターとして使用されています。
色々なサイズのネジリングに対し、1本で対応できるネジリング専用のスパナーです。光学素子やネジリングを傷つけることなくしっかり素子をホルダーに固定できます。
直角プリズムはミラーの代用品として使用することができます。プリズムは特殊なホルダーがなくても自立し、色々な設置方法が選べるので、装置を小型化する場合に有効です。
調整ネジの操作方向を上にすることで、ホルダーの調整に取られるスペースをホルダーの周りから無くしました。ホルダー同士を近接させて設置することができ、光学系を非常にコンパクトに納めることができます。
虹彩絞りは円の中心を変化させずに、開口の大きさを可変することができます。光学装置などの限られたスペースの中で絞りを設置する場合に使用します。
Z軸・XZ軸・XYZ軸ステージの垂直タイプのステージ面に取り付け、L型ブラケットの上面に他のアクセサリーを取り付けます。
仕様【<L型ブラケット>共通仕様】主要材質:アルミ、表面処理:黒アルマイト
可視から赤外の広い波長域で高反射率は得られる銀(Ag)をコートした平面全反射ミラーです。銀の上に保護膜をコートしているので、酸化しにくく、長時間使用することができます。
ガラス基板の片面にアルミ膜を蒸着したミラーです。大きいサイズを安価にご用意いたしました。可視、近赤外光のミラーとして使用できます。
片面が高精度に研磨され、レーザミラーレベルまでキズを減らした平面基板です。特注のミラーなどで蒸着膜をコーティングする基板として使用されます。形状やサイズ、厚さ、面精度など細分化された豊富なバリエーションの中から、ご仕様に合わせてご選定いただけます。平行度が高く両面研磨された平行平面基板(OPB、OPSQ、OPSQK)もご用意しています。パイレックス(R)はコーニング社の登録商標です。※平面基板は両面ともコーティングされていません。※ガラスの表面には3.5~4%の反射があります。※平面基板(裏面研磨面)を透過で使用した場合、透過ビームがわずかに傾斜する可能性があります。※透過で使用する場合は平行平面基板を(OPB、OPSQ、OPSQK)をご使用ください。※面精度保証データは製品には添付されません。
関連キーワード
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
次へ