YAGの2倍波(532nm)、3倍波(355nm)、4倍波(266nm)の3波長パルスレーザ加工装置に使用できる対物レンズです。
仕様倍率:10倍、NA:0.2、作動距離 WD:13.5mm、焦点距離 f:20mm、分解能 (λ=550nm):1.4μm、焦点深度 (λ=550nm):±6.9μm、瞳径:Φ8mm、カメラ視野 (1/2型):0.48×0.64mm、質量:0.3kg、
アズワン品番61-6998-16
1個
¥999,800
税込¥1,099,780
13日以内出荷
YAGレーザ(1064nm)を高調波変換したレーザ光(355nm、532nm)を波長で分離または合波する場合に使用します。反射率波長が違う3種類をご用意しています。誘電体多層膜を使用しているので、膜に吸収がなく、エネルギー密度の高いレーザ光にも使用できます。プレートタイプのため、ビーム径の大きなレーザにも使用できます。
コーナーキューブと同じように、入ってきた光を全て反射させて、元来た方向に帰すことができる光学素子です。3つのミラーを精密に90度に組合わせることで、ガラスの屈折率の波長分散やガラスの吸収の影響がありません。
球面凸レンズ(SLB-P)より表面品質を1ランク下げた製品です。照明もしくは観察用途など、高い表面品質が要求されない光学系に使用できます。表面品質以外の仕様は球面凸レンズ(SLB-P)とほとんど変わりません。レーザを使った高精度な実験に使用する場合以外はこちらのレンズをお勧めいたします。球面収差の少ない平凸レンズです。ノーコート品以外に可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズのご用意しています。※球面平凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※平凸レンズには光を入れる向きがあります。※必ず凸面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、集光スポットが大きくなったり、像がボケて見えることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
フッ化カルシウム(CaF2)は真空紫外(130nm)から近赤外(8μm)の広い波長域で優れた透過特性を持った結晶です。このCaF2を使った広帯域の窓です。
球面凸レンズ(SLB-P)より表面品質を1ランク下げた製品です。照明もしくは観察用途など、高い表面品質が要求されない光学系に使用できます。表面品質以外の仕様は球面凸レンズ(SLB-P)とほとんど変わりません。レーザを使った高精度な実験に使用する場合以外はこちらのレンズをお勧めいたします。球面収差の少ない平凸レンズです。ノーコート品以外に可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズのご用意しています。※球面平凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※平凸レンズには光を入れる向きがあります。※必ず凸面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、集光スポットが大きくなったり、像がボケて見えることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
ハロゲンランプやキセノンランプなどの光源では、可視光以外に強い熱線(赤外線)放射が含まれています。これらのランプから熱の放射の影響のない可視光を取り出すときに使用します。
可視光を減光するための丸型のフィルターです。吸収タイプなので、反射による迷光が小さく、しかも、減光によって透過光の波長特性が大きく変わることはありません。透過率が細かく分かれているので、色々な光量に減光できます。さらに、複数枚のフィルターを組合わせることで、微妙な光量調整が可能です。吸収型固定式NDフィルターを光源の近くに置くと、急激な温度変化でフィルターが割れることがあります。フィルターに熱強化処理を行なうと温度が上がってもフィルターが割れにくくなります。フィルターを熱強化した場合寸法が大きくなり、公差の範囲を超える可能性があります。※高出力レーザには使用できません。※使用すると破損する恐れがあります。※高出力レーザには、反射型NDフィルター(FND)をご使用ください。※透過率特性を優先させているため、フィルターの厚さを変えることで透過率の性能が満たすように調整されています。※このため、フィルターごとに厚さが異なってきます(6mm以下)。※厚さを一定にする必要がある場合は、枠付きフィルター(MAN)をご使用ください。※透過率波長特性は製造ロットによって異なってきます。※特に適応波長の外側の波長特性は製造ロットによって大きく異なる場合があります。※もし、指定波長範囲より広い範囲で使用される場合は、反射型フィルター(FND)をご使用ください。※NDフィルターには反射防止コートが施されていないので、4%程度の反射があります。
球面凸レンズ(SLB-P)より表面品質を1ランク下げた製品です。照明もしくは観察用途など、高い表面品質が要求されない光学系に使用できます。
球面アクロマティックレンズ(DLB)より表面品質を1ランク下げた製品です。望遠鏡のレンズや顕微鏡の結像レンズなど、高い表面品質が要求されない光学系に使用できます。
2色性色素フィルムを用いているので、広い範囲で良好な直線偏光を取り出すことができます。精度を要求しない基礎的な偏光実験や偏光を使った光量調整に使うことができます。
円筒面平凸レンズ(シリンドリカル平凸レンズ)は垂直方向に凸レンズの曲率を持ち、水平方向には曲率のないレンズです。レーザ光を細いライン状に集光する実験や、流体計測などで用いられる幅広のシート状の光を作るのに使われます。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズもご用意しています。光学系にシリンドリカルレンズを使うことで、ビーム形状や照明光の縦横比を変形させることができます。シリンドリカルレンズの固定にはシリンドリカルレンズホルダー(CHA)をご用意しています。※シリンドリカル平凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※シリンドリカル平凸レンズには光を入れる向きがあります。※必ず凸面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、集光ラインが太くなることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
単純な形状で、球面収差を少し抑えたレーザ実験用のレンズです。レーザ光をディテクターに集光させたり、単色光源を用いた結像の実験などに使用できます。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズをご用意しています。外径サイズや焦点距離で細分化された豊富なバリエーションの中から、ご仕様に合わせてご選定いただけます。色収差補正されたアクロマティックレンズ(DLB)もご用意しています。※球面平凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※平凸レンズには光を入れる向きがあります。※必ず凸面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、集光スポットが大きくなったり、像がボケて見えることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
球面凸レンズ(SLB-P)より表面品質を1ランク下げた製品です。照明もしくは観察用途など、高い表面品質が要求されない光学系に使用できます。表面品質以外の仕様は球面凸レンズ(SLB-P)とほとんど変わりません。レーザを使った高精度な実験に使用する場合以外はこちらのレンズをお勧めいたします。球面収差の少ない平凸レンズです。ノーコート品以外に可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズのご用意しています。※球面平凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※平凸レンズには光を入れる向きがあります。※必ず凸面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、集光スポットが大きくなったり、像がボケて見えることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
等間隔で光学濃度が変化するNDフィルターを使って、透過光量を段階的に切り替えることができます。濃度計や測色計のキャリブレーションになどに使用できます。11段階の等間隔な光学濃度が1枚のガラスに並んでいるので、目視の比較で未知の光学濃度サンプルの大まかな光学濃度の値を知ることができます。クロムコーティングなので、レーザビームの光量調整にも使用できます。クロムコーティングなので可視光域で波長が変化しても光学濃度が変わりません。※透過率が均一な範囲は4.6×25mmです。※Φ3mm以下のビームでご使用ください。※移動量に対し透過率は対数で変化します。※比例関係ではありません。※高エネルギーのパルスレーザには使用できません。
仕様【<反射型ステップ可変式NDフィルター>共通仕様】材質:青板ガラス、基板面精度:鏡面(未研磨品)、コーティング:Cr(クロム)、適応波長:400~700nm、透過率:10~91.2%(11段階分割)、スクラッチ-ディグ:80-50、【個別仕様】製品名:反射型ステップ可変式NDフィルター
アズワン品番61-6881-58
1個
¥54,980
税込¥60,478
13日以内出荷
球面凸レンズ(SLB-P)より表面品質を1ランク下げた製品です。照明もしくは観察用途など、高い表面品質が要求されない光学系に使用できます。表面品質以外の仕様は球面凸レンズ(SLB-P)とほとんど変わりません。レーザを使った高精度な実験に使用する場合以外はこちらのレンズをお勧めいたします。球面収差の少ない平凸レンズです。ノーコート品以外に可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズのご用意しています。※球面平凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※平凸レンズには光を入れる向きがあります。※必ず凸面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、集光スポットが大きくなったり、像がボケて見えることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
不純物を含まないサファイアは可視域から赤外(5μm)まで吸収がない透明な結晶です。このサファイア結晶で作った窓板です。サファイア結晶は非常に硬度が高く、傷が付きにくいことから、保護ガラスとして使用できます。
近赤外・赤外域の広い帯域で高反射率の金膜をコーティングした全反射ミラーです。金膜の膜付着強化として、クロム膜を極めて薄くアンダーコーティングしています。シリコン基板は金膜の付着力が非常に強く、熱伝導率が高く(ガラスの約111倍放熱性が良い)、ガラス基板に比べ耐熱性に優れています。
コリメート状態を目視で確認ビーム用コリメーションチェッカーはレーザビームエキスパンダー(コリメーター)の平行度をチェックする為の最も構造が簡単なシェアリング干渉計の一種です。
マイケルソン干渉計や2枚のミラー間で光を往復させる光学系など、45°以下の入射角度でミラーを使用する場合は0°-45°誘多膜ミラーを使用します。入射角度を0°で使用するときと45°で使用するときで、ミラーを共用で使うことができ、かつ高い反射率が得られます。入射角度が0°から45°の間で非常に高い反射率が得られます。入射角度を固定して使えば、広帯域ミラーとしても利用できます。膜に吸収がないので、経時変化が少なく、連続的なレーザの照射にも耐えられます。
可視光を減光するための丸型のフィルターです。吸収タイプなので、反射による迷光が小さく、しかも、減光によって透過光の波長特性が大きく変わることはありません。透過率が細かく分かれているので、色々な光量に減光できます。さらに、複数枚のフィルターを組合わせることで、微妙な光量調整が可能です。吸収型固定式NDフィルターを光源の近くに置くと、急激な温度変化でフィルターが割れることがあります。フィルターに熱強化処理を行なうと温度が上がってもフィルターが割れにくくなります。フィルターを熱強化した場合寸法が大きくなり、公差の範囲を超える可能性があります。※高出力レーザには使用できません。※使用すると破損する恐れがあります。※高出力レーザには、反射型NDフィルター(FND)をご使用ください。※透過率特性を優先させているため、フィルターの厚さを変えることで透過率の性能が満たすように調整されています。※このため、フィルターごとに厚さが異なってきます(6mm以下)。※厚さを一定にする必要がある場合は、枠付きフィルター(MAN)をご使用ください。※透過率波長特性は製造ロットによって異なってきます。※特に適応波長の外側の波長特性は製造ロットによって大きく異なる場合があります。※もし、指定波長範囲より広い範囲で使用される場合は、反射型フィルター(FND)をご使用ください。※NDフィルターには反射防止コートが施されていないので、4%程度の反射があります。
球面凹レンズ(SLB-N)より表面品質を1ランク下げた製品です。照明もしくは観察用途など高い表面品質が要求されない光学系に使用ください。
可視から赤外の広い波長域で高反射率は得られる銀(Ag)をコートした平面全反射ミラーです。銀の上に保護膜をコートしているので、酸化しにくく、長時間使用することができます。
真空容器の中や隔壁の反対側に光を通す場合に使用する高品質の窓です。反射防止膜コートで透過率を高めているので、試料の観察用の窓やレーザの照射用の窓として使用できます。
側面を研磨した円柱レンズです。レーザ光を細く集光したり、シート状のビームにしたり、遠方に細長いラインを照射する用途にご使用いただけます。ロッド径を小径にしたことで、シリンドリカルレンズより焦点距離が短いレンズとして使用できます。
可視から赤外の広い波長域で使用できるハーフミラーです。プレートタイプなので、有効径を大きくしてもキューブのように重くはなりません。同軸落射観察系などの照明系と観察光学系を合わせるハーフミラーとしても使用できます。
両面を凸面にすることで、狭いスペースで効率よく光を屈折させ、光を多く集められるレンズです。コリメート光をできるだけ短い距離で集光させたい時や発光点から発散する光をできるだけ多く集めたい時に使用します。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズをご用意しています。外径サイズや焦点距離で細分化された豊富なバリエーションの中から、ご仕様に合わせてご選定いただけます。色収差補正されたアクロマティックレンズ(DLB)もご用意しています。※球面両凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※両凸レンズは平凸レンズに比べて球面収差が大きく、集光スポットが1点に集らない場合があります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
単純な形状で、球面収差を少し抑えたレーザ実験用のレンズです。レーザ光をディテクターに集光させたり、単色光源を用いた結像の実験などに使用できます。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズをご用意しています。外径サイズや焦点距離で細分化された豊富なバリエーションの中から、ご仕様に合わせてご選定いただけます。色収差補正されたアクロマティックレンズ(DLB)もご用意しています。※球面平凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※平凸レンズには光を入れる向きがあります。※必ず凸面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、集光スポットが大きくなったり、像がボケて見えることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
両面を凹面にすることで、狭いスペースで効率よく光を屈折させ、光を大きく広げられるレンズです。照明光の照射面積を広げる場合に使用できます。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズをご用意しています。外径サイズや焦点距離で細分化された豊富なバリエーションの中から、ご仕様に合わせてご選定いただけます。※凹レンズは単独では光を集めることも、実像を結ばせることもできません。※凸レンズと組み合わせてご使用ください。※球面両凹レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※高エネルギのパルスレーザを使用する場合は凹面の反射光によって光路上に集光点を結び、スパークが発生する可能性があります。※パルスレーザでご使用される場合は平凹レンズをご使用ください。
単純な形状で、コリメートしたレーザ光を広げることができます。凸レンズと組み合わせてビーム径を広げたり、照明光の照射面積を広げる場合に使用できます。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズをご用意しています。外径サイズや焦点距離で細分化された豊富なバリエーションの中から、ご仕様に合わせてご選定いただけます。※凹レンズは単独では光を集めることも、実像を結ばせることもできません。※凸レンズと組み合わせてご使用ください。※球面平凹レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※平凹レンズには光を入れる向きがあります。※凹面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、光学系の光学性能が悪くなる可能性があります。
単純な形状で、球面収差を少し抑えたレーザ実験用のレンズです。レーザ光をディテクターに集光させたり、単色光源を用いた結像の実験などに使用できます。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズをご用意しています。外径サイズや焦点距離で細分化された豊富なバリエーションの中から、ご仕様に合わせてご選定いただけます。色収差補正されたアクロマティックレンズ(DLB)もご用意しています。※球面平凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※平凸レンズには光を入れる向きがあります。※必ず凸面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、集光スポットが大きくなったり、像がボケて見えることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
パルス幅100fs以下で超短パルスレーザでも使用できる波長分散が小さいレーザミラーです。波長分散、波長帯域、レーザ耐力を考慮して最適化した特殊な薄膜設計を行っています。
円筒面平凹レンズ(シリンドリカル平凹レンズ)は垂直方向に凹レンズの曲率を持ち、水平方向には曲率のないレンズです。シリンドリカル平凸レンズと組み合わせて、半導体レーザの楕円ビームを円形にビーム整形する用途などに使われます。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズもご用意しています。光学系にシリンドリカルレンズを使うことで、ビーム形状や照明光の縦横比を変形させることができます。シリンドリカルレンズの固定にはシリンドリカルレンズホルダー(CHA)をご用意しています。※シリンドリカル平凹レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※シリンドリカル平凹レンズには光の入れる向きがあります。※必ず凹面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、光学性能が悪くなることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
単純な形状で、コリメートしたレーザ光を広げることができます。凸レンズと組み合わせてビーム径を広げたり、照明光の照射面積を広げる場合に使用できます。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズをご用意しています。外径サイズや焦点距離で細分化された豊富なバリエーションの中から、ご仕様に合わせてご選定いただけます。※凹レンズは単独では光を集めることも、実像を結ばせることもできません。※凸レンズと組み合わせてご使用ください。※球面平凹レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※平凹レンズには光を入れる向きがあります。※凹面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、光学系の光学性能が悪くなる可能性があります。
単純な形状で、球面収差を少し抑えたレーザ実験用のレンズです。レーザ光をディテクターに集光させたり、単色光源を用いた結像の実験などに使用できます。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズをご用意しています。外径サイズや焦点距離で細分化された豊富なバリエーションの中から、ご仕様に合わせてご選定いただけます。色収差補正されたアクロマティックレンズ(DLB)もご用意しています。※球面平凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※平凸レンズには光を入れる向きがあります。※必ず凸面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、集光スポットが大きくなったり、像がボケて見えることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
円筒面平凸レンズ(シリンドリカル平凸レンズ)は垂直方向に凸レンズの曲率を持ち、水平方向には曲率のないレンズです。レーザ光を細いライン状に集光する実験や、流体計測などで用いられる幅広のシート状の光を作るのに使われます。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズもご用意しています。光学系にシリンドリカルレンズを使うことで、ビーム形状や照明光の縦横比を変形させることができます。シリンドリカルレンズの固定にはシリンドリカルレンズホルダー(CHA)をご用意しています。※シリンドリカル平凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※シリンドリカル平凸レンズには光を入れる向きがあります。※必ず凸面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、集光ラインが太くなることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
単純な形状で、球面収差を少し抑えたレーザ実験用のレンズです。レーザ光をディテクターに集光させたり、単色光源を用いた結像の実験などに使用できます。可視域から近赤外域用のBK7製のレンズです。可視域・近赤外域・赤外域の3種類の反射防止膜付きレンズをご用意しています。外径サイズや焦点距離で細分化された豊富なバリエーションの中から、ご仕様に合わせてご選定いただけます。色収差補正されたアクロマティックレンズ(DLB)もご用意しています。※球面平凸レンズには色収差があり、波長によって焦点距離が変わってきます。※平凸レンズには光を入れる向きがあります。※必ず凸面側から平行光を入射させてください。※逆にすると球面収差が大きくなり、集光スポットが大きくなったり、像がボケて見えることがあります。※ノーコート品はレンズの表面と裏面の反射による損失で、透過率が90%程度になります。
1~3倍まで可変可能なハイパワー用ズーム式レーザービームエキスパンダです。ディオプター補正機能によりコリメートの微調整が可能です。波面収差を考慮したレンズ設計により干渉計やレーザ加工などの高精度な光学系に使用できます。ビームエキスパンダーの光学系は、レンズを貼り合わせないエアーギャップ構成になっています。これによって、高出力のレーザでも使用することができます。レンズ構成をガリレオタイプにすることで、収差補正用レンズの枚数を減らし、ビームエキスパンダーの全長を短くしました。ビームエキスパンダーの中央に付いているディオプター環を回すことで、集束ビームからコリメートビーム、発散ビームと可変させることができます。厳密なコリメート調整が必要な場合やビームウェストの位置を可変する場合に使用します。ビームエキスパンダーを固定する微調アオリ調整付きのレーザビームエキスパンダーホルダー(BE-M22H、BE-M34H)をご用意しています。※ビームエキスパンダーを反対向きに使用し、ビーム径を縮小したコリメート光を作ることはできません。※レーザビームの発散角度やビームウェストの位置を求め、適切な光学系をご使用ください。
仕様可変倍率:×1~×3、設計波長:532nm、入射有効径:Φ5mm、レーザ耐力※:5.0J/cm2※レーザパルス幅10ns、繰り返し周波数 20Hz、コーティング:多層反射防止膜、材質:合成石英、質量:0.3kg、
アズワン品番61-6949-39
1個
¥259,800
税込¥285,780
欠品中
青から緑の波長域で特定の波長を透過させ、可視光の他の波長域がカットされているフィルターです。白色光から青または緑の光を取り出す場合や複数の発光波長から特定波長の発光だけを取り出すのに使われます。
色補正フィルターは、近赤外にピークがあるシリコン検出器の感度特性を人間の目に近い感度特性に変換するフィルターです。CCD撮像素子に貼り付けるフィルターとして使用されています。
関連キーワード
1
2
3
次へ