主な用途木配合主剤:硬化剤=7.5:1適合材コンクリート、モルタル、サイディングボード、鉄部、非鉄金属部、木部、硬質塩ビなど指触乾燥時間(分)25(20℃)希釈剤塗料用シンナー危険等級Ⅲ有機溶剤中毒予防規則第三種危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量1.8L希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~15、(エアレス)10~20油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)2時間以上7日以内(20℃)塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13可使時間(時間)7(20℃)危険物の性状非水溶性塗回数2塗布面積(m2/セット)115~135(15kgセット)
用途鉄部、木部、コンクリート、自動車、自転車、玩具、電気器具、鋼製家具、ホビー、工作物、看板など。特性耐久、速乾乾燥時間(分)(夏期)20~30、(冬期)30~60主な用途木、鉄、コンクリート塗り重ね可能時間(分)30以上(20℃)危険等級Ⅱ危険物の類別第四類危険物の品名第一石油類油性 or 水性油性塗り面積(2回塗り)(m2)0.8~1.2塗り面積(2回塗り)(畳の枚数)0.5~0.7危険物の性状非水溶性
用途鉄部、木部、コンクリートなど比較的狭い面積の塗装ならびにマーキング、文字書きなど。
自転車、電気製品、家具、ホビー、日曜大工、看板など。特性耐久、速乾乾燥時間(分)(夏期)20~30、(冬期)30~60主な用途鉄、看板、木部、コンクリート、マーキング塗り重ね可能時間(分)30以上(20℃)危険等級Ⅱ危険物の類別第四類危険物の品名第一石油類油性 or 水性油性塗り面積(1回塗り)(m2)1.6~2.2塗り面積(1回塗り)(畳の枚数)1~1.3危険物の性状非水溶性
用途外壁・鉄部・木部主な用途木、鉄、外壁使用場所屋外希釈剤シンナー標準塗布量0.11~0.13塗布方法ローラー、ハケ、エアレス危険等級Ⅲ乾燥時間(時間)5(30℃)、12(20℃)、24(10℃)危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類適応下地コンクリート・モルタル、鉄部、亜鉛、メッキ、アルミ、木部、硬質塩ビ、FRP、アクリル板油性 or 水性油性関連資料2017年塗料用標準色色見本帳ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆危険物の性状非水溶性適合下塗りビニロックエラスティックフィラーⅢ、サビカットプラス 各色、ロックカチオンシーラーマルチⅢ、ダイナロックⅢ 下塗り白サービス分類オーダー・加工
用途鋼製家具、スチール物置、自転車、シャッター看板などの金属。
マーキング、日曜大工などの木部、コンクリート。特性耐久乾燥時間(分)(夏期)20~30、(冬期)40~50主な用途木、鋼、コンクリート、プラスチック、マーキング塗り重ね可能時間(分)30以上(20℃)危険物の類別指定可燃物危険物の品名可燃性液体類油性 or 水性水性塗り面積(2回塗り)(m2)0.6~1.0塗り面積(2回塗り)(畳の枚数)0.4~0.6
用途鉄部、木部(床面を除く)
機械、機器、電気製品
家具、工作品などの金属製品、木工製品主な用途木部、鉄部仕様ガス抜きキャップ付、ダ円パターン容量(mL)300危険等級Ⅲ危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量0.72L標準塗り面積(2回塗り)(m2)0.8~1.2(タタミ約0.5~0.7枚)油性 or 水性油性乾燥時間夏季:30~50分、冬季:1~2時間危険物の性状非水溶性
用途屋内外の建築物壁面及び可とう形改修塗材の上塗、木部などの塗替え、鉄部仕様●希釈割合(重量%):【ハケ・ローラー】5~10【エアレス】20~30●標準塗布面積(m2/15kg・回):115~135●標準塗装回数:2希釈剤水危険物の類別非危険物油性 or 水性水性指触乾燥時間(時間)(10℃)1、(23℃)30分、(30℃)20分塗り重ね可能時間(時間)(10℃)4以上、(23℃)2以上、(30℃)2以上塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
用途窯業系サイディングボード(光触媒・無機系・フッ素コーティングも可)、セメント系建材(スレート・GRC・PC・ケイカル)、カラーベスト、セメント瓦、金属系建材(電気亜鉛メッキ・アルミ・ステンレス・ガルバ)、硬質塩ビ、FRP、木部、各種旧塗膜。使用場所屋外セット内容15kg(主剤12.5kg+硬化剤2.5kg)主な用途木部、かわら屋根、外壁指触乾燥時間(分)50(20℃)塗布方法ローラー、刷毛危険等級Ⅲ色調透明希釈通常無希釈(希釈する場合は塗料用シンナー)危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量15L適合塗材弱溶剤型塗料:夢ロック、ハイパー夢ロック、サンフロンUV、シャネツロック外壁用、ユメロックルーフなど水性塗料:ハイパービルロックセラ、ビニロックウレタン、水性サンフロン、ユニロックハイグロス、弾ビニⅡシリーズ、シリコマックス屋根・瓦用など油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)2時間(20℃)以上ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆可使時間(時間)7(20℃)危険物の性状非水溶性塗回数1回塗布面積(m2/セット)115~187
用途コンクリート、モルタルなど外部壁面、台所、浴室の壁面色白主な用途コンクリート、モルタルなど外部壁面、台所、浴室の壁面使用場所屋内外兼用特性耐久タイプ合成樹脂エマルジョンペイント内外部用規格JIS K 5663 1種塗布面積(m2/缶)154~182希釈剤水標準塗布量0.11~0.13kg/m2標準重ね塗り回数(回)2危険物の類別非危険物希釈率(%)ハケ・ローラー/10~20エアレス/15~25適合塗材コンクリート、モルタル、石膏ボード、ALCなど。木部、合板類油性 or 水性水性指触乾燥時間(時間)0.5(20℃)半硬化乾燥時間(時間)2(20℃)塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)
用途コンクリート、モルタル、石膏ボード、ハードボード、ベニヤ板など内部壁面色白タイプ合成樹脂エマルジョンペイント内部用塗布面積(m2/缶)154~182主な用途コンクリート、モルタル、石膏ボード、ハードボード、ベニヤ板など内部壁面希釈剤水標準塗布量0.11~0.13kg/m2標準重ね塗り回数(回)2使用場所屋内用危険物の類別非危険物希釈率(%)ハケ・ローラー/10~20エアレス/15~25適合塗材コンクリート、モルタル、石膏ボード、ALCなど。木部、合板類油性 or 水性水性指触乾燥時間(時間)0.5(20℃)半硬化乾燥時間(時間)2(20℃)塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)
用途ベランダ、ぬれ縁、戸袋、雨戸、ベンチなどの木部のくされ、木の害虫の予防使用場所屋外用特性耐久塗布面積(m2/缶)170~280主な用途木危険等級Ⅲ危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量16L油性 or 水性油性指触乾燥時間(時間)6(20℃)半硬化乾燥時間(時間)6(20℃)塗り重ね可能時間(時間)6以上(20℃)塗付量(kg/m2・回)0.05~0.08危険物の性状非水溶性
用途屋内外の一般建築物、構築物、破風など特に木部の下塗りに好適仕様●塗り重ね可能時間(23℃):4時間以上 7日以内●希釈割合(重量%):【ハケ・ローラー】5~15【エアレス】10~20●指触乾燥時間(23℃):10分●標準塗布面積(m2/16kg・回):80~133●標準塗装回数:1●特化則該当物質:エチルベンゼン主な用途屋内木部/屋外木部希釈剤塗料用シンナー危険等級Ⅲ使用場所屋内/屋外危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類油性 or 水性油性危険物の性状非水溶性標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.20
配合主剤:硬化剤=9:1適合材コンクリート、モルタル、スレート、PC板、鉄部、亜鉛メッキ鋼板、木部、硬質塩ビなど指触乾燥時間(分)25(20℃)希釈剤塗料用シンナー危険等級Ⅲ有機溶剤中毒予防規則第三種危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~15、(エアレス)10~20油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13可使時間(時間)7(20℃)危険物の性状非水溶性塗回数2
用途戸建住宅、集合住宅、商業施設など内外部壁面の上塗り各種旧塗膜など塗り替え用上塗り。特性耐久、耐候配合主剤:硬化剤=9:1主成分アクリルシリコン樹脂適合材コンクリート、モルタル、サイディングボード、鉄部、非鉄金属部、木部、硬質塩ビなど主な用途内外部壁面指触乾燥時間(分)25(20℃)希釈剤塗料用シンナー危険等級Ⅲ有機溶剤中毒予防規則第三種使用場所屋内外危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~15、(エアレス)10~20油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)2時間以上7日以内(20℃)塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13可使時間(時間)7(20℃)危険物の性状非水溶性塗回数2
用途家具、建具、ドア、木工品などの木部の透明仕上(高級家具には適しません)特性耐水、速乾乾燥時間(分)(夏期)15~30、(冬期)30~60主な用途木希釈剤ラッカーうすめ液塗り重ね可能時間(分)30以上(20℃)危険等級Ⅱ危険物の類別第四類危険物の品名第一石油類危険物の数量0.3L希釈率(%)40~50油性 or 水性油性塗り面積(1回塗り)(m2)約3塗り面積(1回塗り)(畳の枚数)約1.8危険物の性状非水溶性
用途外壁・鉄部主な用途鉄、外壁使用場所屋外指触乾燥時間(分)15以上(30℃)、25以上(20℃)、50以上(5℃)希釈剤塗料用シンナー、又はエナメルシンナー標準塗布量0.11~0.13塗布方法ハケ、ローラー、エアレス危険等級Ⅲ危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類適応下地コンクリート、モルタル、鉄部、亜鉛メッキ、アルミ、木部、F.R.P.、硬質塩ビ油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)1.5以上(30℃)、2以上(20℃)、4以上(5℃)関連資料2017年塗料用標準色色見本帳ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆危険物の性状非水溶性適合下塗りユメロックシーラー、2液型サビカット、ダイナロックⅢ 下塗り白、ビニロックエラスティックフィラーⅢ、ハイパーユメロックサービス分類オーダー・加工
用途戸建住宅、集合住宅、商業施設など内外部壁面の上塗り各種旧塗膜など塗り替え用上塗り。特性耐アルカリ、耐薬品、耐久、耐候配合主剤:硬化剤=9:1主成分シリコンウレタン樹脂適合材コンクリート、モルタル、スレート、PC板、鉄部、亜鉛メッキ鋼板、木部、硬質塩ビなど主な用途内外部壁面指触乾燥時間(分)25(20℃)希釈剤塗料用シンナー危険等級Ⅲ有機溶剤中毒予防規則第三種使用場所屋内外危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~15、(エアレス)10~20油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13可使時間(時間)7(20℃)危険物の性状非水溶性塗回数2