船舶用品・漁業資材 :「船亜鉛」の検索結果
プロペラボスの船首側及びブラケットと船尾管の間に装着します。2つ割の為、プロペラを外すことなく取付、取り外しが出来る防蝕亜鉛です。おもに海を航行する船舶に使います。
用途海を航行する漁船、ボート、ヨット等のシャフト船に使用
材質高純度亜鉛
高純度の亜鉛地金(純度99.9995%以上)を使用、高効率です。溶解面は凹凸が無く、船舶の燃費悪化や漁船での漁網の破損を抑制します。塗料や他の被膜材と併用しても、これらの被膜を剥離させるなど損傷を与えません。
用途船舶(漁船)の外板・船舶(タンカー)の外板・船舶の外板(スクリュー近辺)・船舶(タンカー)のバラストタンク・熱交換器の水室
船舶をはじめ海中施設等の鋼材に取付けると電池作用によって溶解し鋼材を腐食から守るアルミニウム合金製の電気防食用流電陽極です。
シリル系ポリマー加水分解型船底塗料です。ケイ素ポリマー系加水分解形防汚塗料で誘導電流の影響を受けにくくし安定した一定のペースで溶けるようにチューニングしました。従来の銅アクリルタイプの加水分解型船底塗料より格段に防汚性能がアップしています。表面平滑効果が優れ、燃費の節減が期待できます。IMO/AFS条約に適合しています。
色レッド
フジツボ付着の厳しい海域でも優れた耐フジツボ性を発揮します。
長期間安定した防汚効果があります。
塗膜が親水性のため、走航中の水流圧により、特異な表面処理研磨作用が
働きます。
塗膜の自己研磨作用が水流摩擦抵抗の増加を抑制します。
水洗い後、直塗りが可能。
selektopeでフジツボ触手が付きにくくなる。
用途プレジャーボート用船底防汚塗料
適合【塗装部位】〇:船底没水部、×ハル等非没水部
タイプ自己研磨型、船底防汚塗料、亜酸化銅タイプ
適合材【艇】〇:FRP艇・銅船、×:アルミ船
塗布面積(m2/缶)刷毛塗りの場合:7(50μm×2回塗り)
塗装【条件】温度:0℃以上、湿度:85%RH以下、適合下塗り:Seajet015等、希釈シンナー:SeajetシンナーA
保管環境〇:海上係留・淡水係留、×:陸置き
船舶用品・漁業資材 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。