正面・上面の2方向から目盛が読取れます。読みやすい段差型目盛。
用途水平、垂直、傾斜角が測定可能です。
寸法(mm)95×95×30
精度±0.5°(倒れに対して±5°まで)
最小読取値(°)1
角度の測定範囲(°)0~90
1枚で幅、長さが測れます。
名刺サイズで携帯に便利です。
用途壁面や基礎等のひび割れ測定
寸法(長さL×幅W×厚さ)(mm)91×55×0.2
材質ポリエステル
トラスコ品番828-8347
1枚
¥599
税込¥659
当日出荷
読みやすい階段状目盛です。
防火構造壁に対応する最大探知深さ 35mmです。
メモリーリングが、針を壁から抜いた後も、壁材の厚さを記憶します。
厚さが一目でわかるため、打ち込む釘の選択が容易です。
磨耗を軽減するフッ素コーティング、針の抜き差しがスムーズ、サビによる仕上げ材へのサビ移りを防ぎます。
先端の安定板が針と壁面を直角に保ち、針の曲がりを防止します。
用途に応じて、付属の保護シールを貼り付ければ壁面を保護します。
金属の下地が探知できます。
用途ヒートン、金具などを取り付ける際の下地探しに
厚さ(mm)探知可能壁:最大35
コーティングフッ素コーティング
1個
¥2,598
税込¥2,858
当日出荷
読みやすい階段状目盛です。
防火構造壁に対応する最大探知深さ 35mmです。
メモリーリングが、針を壁から抜いた後も、壁材の厚さを記憶します。
厚さが一目でわかるため、打ち込む釘の選択が容易です。
磨耗を軽減するフッ素コーティング、針の抜き差しがスムーズ、サビによる仕上げ材へのサビ移りを防ぎます。
先端の安定板が針と壁面を直角に保ち、針の曲がりを防止します。
用途に応じて、付属の保護シールを貼り付ければ壁面を保護します。
ヒートンが簡単に回せるヒートン回し付です。
用途ヒートン、金具などを取り付ける際の下地探しに
厚さ(mm)探知可能壁:最大35
コーティングフッ素コーティング
1個
¥1,998
税込¥2,198
翌々日出荷
測定面には強力なマグネットです。
1°単位の目盛が見やすい、読み間違いを防ぐ新設計の階段状目盛です。
正面・上面2方向から目盛が読み取れます。
温度変化に強く、張りの動きがスムーズです
用途水平・垂直・傾斜角の測定に
吸着力(N)40
精度読取:±0.5°
角度の測定範囲(°)0-90
最小目盛1°
RoHS指令(10物質対応)対応
磁石内蔵有無有
1個
¥5,998
税込¥6,598
当日出荷
測定範囲(mm)0~150(スケール)
材質SUS420J2
幅(mm)15
厚さ(mm)0.5
全長(mm)175
測定基準面に強力マグネットが付いて、鉄骨工事・プラント工事に大変便利です。
プロテクタ付きで落下時の衝撃を緩衝し建材などを傷つけにくく、また作業中に滑りにくくなっています。
気泡管下に蓄光テープ付で暗い場所での使用に便利。
V溝付測定面で、パイプなど丸物の測定が出来ます。
呼び寸法(mm)150
精度±1.500mm/m=±0.0859°以内
感度0.05mm/m=0.0286°
寸法(mm)長150×幅47×高さ20
材質(本体)アルミ
質量(g)110
気泡管水平・垂直・45°4本線
材質(気泡管)アクリル樹脂
マグネット最大磁力(N[kgf])118
RoHS指令(10物質対応)対応
車輪を地面に付け、転がすだけで簡単に距離測定が可能です。ワンプッシュで簡単にリセットできる読み取りやすいカウンタです。便利なスタンド付です。持ち運びに便利な肩にかけられる収納バック付です。
用途建築現場、道路工事、土地測定、グラウンド整備等での距離測定に
本体質量(g)1560
ホイール直径(Φmm)約210
測定誤差±1.0%以内
ハンドル寸法(mm)三段伸縮式(約450-970)
カウンタ1桁(10cm表示)、4桁(m表示)
最小単位(cm)10
最大測定距離(m)9999.9
1個
¥15,980
税込¥17,578
翌々日出荷
ダブルホイ-ルで安定した測定ができます。1cm単位で999.99mまで測定できます。ワンプッシュで簡単にリセットできる読み取りやすいカウンタです。持ち運びに便利な肩にかけられる収納バック付です。
用途建築現場、道路工事、土地測定、グラウンド整備等での距離測定に
本体質量(g)1080
ホイール直径(Φmm)約100
測定誤差±1.0%以内
ハンドル寸法(mm)三段伸縮式(約440-960)
カウンタ2桁(cm表示)、3桁(m表示)
アズワン品番64-4374-06
最小単位(cm)1
最大測定距離(m)999.99
1個
¥10,980
税込¥12,078
翌々日出荷
測量用品(土木/建設) の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。