鉈 :「竹の細工」の検索結果
鉈とは、主に刃が厚くて幅が広く全体的に短い形状をした刃物。農業や林業、アウトドアなどで用いられます。通常の刃物よりも厚みがあるため折れにくく、薪割りのほか木の枝を払ったり、木の表面を削ったりするのに便利です。目的に応じた様々なタイプの鉈があり、定番の片刃鉈や両面に刃の付いた両刃鉈以外にも、石部分が刃先を保護してくれるエビ鉈、ナイフ状のレジャー鉈などあります。両手に持って使う竹割はその名の通り竹を縦に割るのに使用。細工に便利な小型のものや、木の皮むきに便利な柄の長いものもあります。
商品豆知識
日本の和の彩りに欠かせない竹細工商品。片手(細い竹笹や小枝)でも、両手(太い竹枝)でも使える長柄仕様。高級鋼青鋼使用。鍛造品。手作り品のため、寸法には若干の誤差がありますので予めご了承願います。
用途竹やぶ、山道などで、竹笹、小枝を伐採しながら進む時に使用します。
農具 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。