ケーブルタイ/結束バンド :「ネジ止め 固定」の検索結果
電線をパネル、壁、天井等・屋内に固定するときに使用します。
ヘッドの部分が曲げやすくなっているので、クランプを固定してからでも結束できます。
用途結束した電線の束をパネル、壁、天井等に固定する時に。屋内用。
色ナチュラル
仕様ねじ止めタイプ
使用温度範囲(℃)-59~85
ケーブルの結束と固定が一気にできます。
シャーシ、パネルなどにケーブル固定するために使用します。
ねじ止めしてからでも結束できます。
ロック部のツメに経年変化の少ない316ステンレスを使用しています。
用途ケーブルの結束、固定
ヘッドと結束バンドが二体成形になっています。
完全に締め付ける前であれば取り外すことができます。
ネジ止めしてからでも結束できる独特な結束バンドです。結束してから固定することもできます。
用途ケーブルの結束と固定。
色ナチュラル
材質ナイロン66
使用温度範囲(℃)-60~85
使用場所屋内
ヘッドと結束バンドが二体成形になっています。
完全に締め付ける前であれば取り外すことができます。
ネジ止めしてからでも結束できる独特な結束バンドです。結束してから固定することもできます。
耐候性ナイロン66製なので、耐紫外線性に優れています。
用途ケーブルの結束と固定。
材質耐候性ナイロン66
色黒
使用温度範囲(℃)-60~85
特性耐候、耐紫外線
ヘッドと結束バンドが二体成形になっています。
完全に締め付ける前であれば取り外すことができます。
ネジ止めしてからでも結束できる独特な結束バンドです。結束してから固定することもできます。
高温の環境で連続して使用できる耐熱性ナイロン製です。
用途ケーブルの結束と固定。
材質耐熱性ナイロン66
色黒
使用温度範囲(℃)-60~115
使用場所屋内
特性耐熱
並列するホース、チューブ、ワイヤー等の固定及び分離作業に使用します。
ヘッド部に付いたタブを下げることで、結束後でも簡単に取り外し、再使用することができます。
結束バンドの中央部に取付穴があり、ネジ止めも可能です。
取り付けが容易な一体型デザインです。
ストラップ部が柔軟なので、挿入及び結束作業が簡単です。
用途束線の固定及び分離作業に
材質耐候性ナイロン66
幅(mm)12.7
厚さ(mm)1.5
色黒
使用温度範囲(℃)-60~115
引張強度(N)667
最小結束径(Φmm)5.1
パンドウイット社製結束バンド「スーパーグリップ」専用のマウントベースです。
束線を結束バンドを利用して、速やかに効率よく固定することができます。
粘着テープ付なので、台紙から剥がすだけで簡単に取り付けることができます。
同時にM3ネジで固定できます。
使用結束バンド:PLT80~PLT450 屋内用 縦(mm):38.1 横(mm):38.1 高さ(mm):7.6 最大静荷重(g):508 固定方法:粘着テープ、ネジ止め 使用ネジ:M3ネジ 50個入り 使用温度範囲:-29~49℃
色白
使用温度範囲(℃)-29~49
パンドウイット社製結束バンド「スーパーグリップ」専用のマウントベースです。
束線を結束バンドを利用して、速やかに効率よく固定することができます。
粘着テープ付なので、台紙から剥がすだけで簡単に取り付けることができます。
同時にM3ネジで固定できます。
使用結束バンド:PLT80~PLT450 屋内用 縦(mm):50.8 横(mm):50.8 高さ(mm):7.6 最大静荷重(g):908 固定方法:粘着テープ、ネジ止め 使用ネジ:M3ネジ 50個入り 使用温度範囲:-29~49℃
色白
使用温度範囲(℃)-29~49
柔軟性があり、ケーブルを締めつけすぎることなく傷つけません。
調節が可能で、取り外し、取り付けが繰り返し行えます。
小さな径から大きな径のものまで幅広い範囲の束線を確実に固定することができます。
M5ねじでパネルなどに固定することができます。
用途電線、ケーブル固定、結束。
幅(mm)21.6
厚さ(mm)2.5
引張強度(N)222
使用場所屋内
柔軟性があり、ケーブルを締めつけすぎることなく傷つけません。
調節が可能で、取り外し、取り付けが繰り返し行えます。
小さな径から大きな径のものまで幅広い範囲の束線を確実に固定することができます。
M5ねじでパネルなどに固定することができます。
用途電線、ケーブル固定、結束。
幅(mm)21.6
厚さ(mm)2.5
引張強度(N)222
使用場所屋内
『結束バンド/結束工具/固定具』には他にこんなカテゴリがあります
- マウントベース(結束バンド固定具)
- ケーブルタイ/結束バンド
- 結束工具
ケーブルタイ/結束バンド の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。