センサ :「メタル軸受」の検索結果

センサとは、物体の有無または物体に発生している情報を検出し、人が認識できる信号に置き換えて知らせる装置です。産業機器や交通システムなどあらゆる分野で用いられています。センサの種類は光電センサ、近接センサ、視覚センサなど。光電センサには、狭い場所にも対応し、高感度な性能を持つ光ファイバ型や電気的なノイズの影響を受けにくいアンプ内蔵型などがあります。近接センサは、磁性金属の有無を検出する時に用いられる装置です。
関連キーワード
1件中 1~1件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
小型スタンダードサイズ(Φ22)の新しい無接触センサです。 コンダクティブプラスティックポテンショメータとして定評のあるCP-2FBの無接触版と言える製品で広角度、高精度、 無接触であるため振動等の影響(ディザー)にも不安はなく、耐久性に対する信頼性向上が図れます。 本体取付面にノックピン付。
種類無接触形 電気的回転角度(°)±170 機械的回転角度(°)360/エンドレス 印加電圧(V)DC5 回転トルク(mN・m[gfcm])2 軸径(Φmm)6 角度(°)90~359 分解能12bit/Vin 直線性(絶対)±1%FS(FS=340° 単独直線性(%)±1相当 消費電流(mA)16以下 使用温度範囲(℃)-30~100 静電耐圧(kV)±16、(端子間)±8 出力2(4線) 質量(g)約20
1個
13,980 税込15,378
当日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)