「容量(L)」から絞り込む
1~2未満(6)
2~3未満(3)
3~4未満(2)
5~6未満(1)
適切な水やりタイミングを「色の変化」でお知らせ。
電池を使わないから、鉢に挿しておくだけ。
pF値(有効水分域)を家庭用水分計では世界で初めて採用。
それは、植物の空腹度とも言える「根が水を吸う力」の可視化です。
胡蝶蘭から紫陽花、バラやハーブ、多肉植物まで。
どんな植物にも、どんな土にも、カンタンに使うことができます。
ブリキジョーロをモチーフにしたシャワーポットの小型タイプです。ベランダなどでのちょっとした水やりに最適です。ハス口が簡単に取り外せて、水さしとジョーロの2通りの使い方ができます。ベランダや庭での水やりに便利です。
カラフルな4色も追加しました。
容量(L)約2.2
材質本体・底板/ポリプロピレン、ハス口/ポリエチレン、散水板/ステンレス
寸法(mm)約361×165×197
質量(g)329
ブリキジョーロをモチーフにしました。ハス口が簡単に取り外せて、水さしとジョーロの2通りの使いかたができます。カラフルなラインナップ。
容量(L)約3.8
材質本体・底板/ポリプロピレン、ハス口/ポリエチレン、散水板/ステンレス
寸法(mm)約420×195×243
やさしい散水、素早い散水の2WAY
用途本体の角度を調整することで細いシャワーから、まとまった水量まで自由に調整できます。植物サイズ、植込みに合わせ素早い散水ができます。ハンドルとグリップで水やりしやすい。底の窪みで持ちやすい。液体肥料の希釈などに便利なメモリ付。水を溜めやすいホース固定リング付。オープンタイプでスタッキングできます。フラワーアレンジメントのベースとしても。リング径:約2cm
材質本体・ハンドル/ポリプロピレン、リング/ポリエチレン
質量(g)約441
容量(L)約5
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)約375×214×192
ハスの実をつけて散水、外せば水差しの2通りで使えて便利です。フタが外せるので、水入れもお手入れも楽にできます。
用途じょうろ&水差し
セット内容ハスの実
幅(mm)110
材質/仕上本体・フタ:ポリプロピレン(PP)、ハスの実:ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)
高さ(mm)180
質量(g)250
奥行(mm)390
容量(L)1.5
ほっとする色・安らぐ色として根強い人気のアースカラーのピッチャーです。室内での水やりに最適です。
容量(L)1.5
材質ポリプロピレン
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)299×120×228
窓辺などにそのまま置いても、インテリアとして絵になるやわらかなフォルムの縦型スリム水さしです。
容量(L)約1
材質ABS樹脂、ステンレス
寸法(mm)約385×105×195
質量(g)238
ペットボトルにつけるだけで手軽に水やりを楽しめます。特殊空気穴でスムーズな水やりが行えます。使用済みのペットボトルが水差しになります。水遣りはもちろん液体肥料などにも便利に使えます。
用途鉢植え植物への水やり。
ほっとする色・安らぐ色として根強い人気のアースカラーのジョーロです。ハス口が簡単に取り外しが出来るので、水差しとジョーロの2通りの使い方が出来ます。ベランダや庭の水やりに最適です。
容量(L)3.6
材質ポリプロピレン・ステンレス
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)414×170×260
やさしい散水、素早い散水の2WAY
用途本体の角度を調整することで細いシャワーから、まとまった水量まで自由に調整できます。植物サイズ、植込みに合わせ素早い散水ができます。花や葉を避けてやさしくピンポイントで水やりできます。ハンドルとグリップで水やりしやすい。液体肥料の希釈などに便利なメモリ付。水を溜めやすいホース固定リング付。オープンタイプでスタッキングできます。フラワーアレンジメントのベースとしても。リング径:約2cm
材質本体・ハンドル/ポリプロピレン、リング/ポリエチレン
質量(g)約227
容量(L)約1.5
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)約340×161×163
ノズルが回転して収納時に便利です。
散水用のハスの実と水差し用の2タイプのノズル付です。
ノズルが回転することで省スペースで注水ができ、持ち運び時も水がこぼれにくいです。
用途散水用
ノズルが回転して収納時に便利です。散水用のハスの実と水差し用の2タイプのノズル付です。ノズルが回転することで省スペースで注水ができ、持ち運び時も水がこぼれにくいです。
用途散水用。
材質/仕上ポリプロピレン(PP)
『水さし・ジョーロ・バケツ』には他にこんなカテゴリがあります
- 水さし・ジョーロ
- ハス口・シャワーヘッド
- ガーデニングバケツ
農業・園芸資材 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。