40件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「ジャンル」から絞り込む
建築(2)
物理学(1)
科学(1)
経営(1)
電子通信(30)
電気(8)
東京電機大学出版局電気と磁気の歴史
古来から人や動物を惑わせてきた電磁気の魅力を豊富なエピソードを交えて伝える。電気/磁気の学問の世界で活躍した人物伝をコラムとして収録。電磁気の知識がなくても楽しめる1冊。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数192 著者名重光司 初版年月2013/05
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

1章 ダイポール系アンテナ編(基本はダイポール・アンテナ:21MHz用ダイポール・アンテナの実験 ほか)2章 ループ系アンテナ編(21MHzループ・アンテナ:21MHz1λループ・アンテナ ほか)3章 八木系アンテナ編(軽量14MHz3エレZLスペシャル:21MHz2エレ八木移動スペシャル ほか)4章 ユニークな形式のアンテナ編(7MHzヘリカル・アンテナ:7MHz短縮ホイップ・アンテナ ほか)
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数119 著者名CQ ham radio編集部 初版年月2013/04
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

判型B5 ページ数333 ジャンル電気・電子 著者名木村誠聡 初版年月2013/09
1冊
2,200 税込2,420
9日以内出荷

判型A5 ページ数175 ジャンル電気・電子 著者名松本光春 初版年月2013/08
1冊
1,880 税込2,068
12日以内出荷

判型B5 ページ数110 ジャンル建築 著者名大浜庄司 初版年月2013/08
1冊
2,200 税込2,420
7日以内出荷

判型A5 ページ数229 ジャンル電気・電子 著者名清水洋隆 初版年月2013/04
1冊
2,500 税込2,750
7日以内出荷

半導体を用いた電子デバイスは,パソコン,携帯端末などの情報処理/通信機器の心臓部に使われ,その基本性能と機能を決めてきた。本書では,この電子デバイスに関して材料から動作原理,集積回路への応用までわかりやすく説明する。
初版年月2013/05/01 分類専門 判型B5 ページ数184 ジャンル電子通信 著者名和保孝夫
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

本書は、シリコン集積回路のその後の驚異的な発展及びこの技術を基盤とする各種電子デバイスの将来の展開を考慮し、初版の「ULSIデバイス・プロセス技術」を全面的に改定した。ULSIに関わる技術者・研究者の必携書。
初版年月2013/05/01 分類専門 判型A5 ページ数357 ジャンル電子通信 著者名電子情報通信学会 伊藤隆司 菅野卓雄
1冊
5,600 税込6,160
10日以内出荷

本書では,近年注目されフォトニックデバイスなどに応用されているプラズモニクス技術に基礎を置きながら,それに深くかかわる自然界には存在しない光学媒質である,光メタ物質について,基礎からその最新の研究までを解説する。
初版年月2013/05/01 分類専門 判型A5 ページ数304 ジャンル電子通信 著者名梶川浩太郎 岡本隆之 高原淳一
1冊
4,500 税込4,950
10日以内出荷

非線形の有用性を社会システムの制御にどうつなげるかを解説した。全ての問題はExcelを用いて直接,現象を実感できるように,できる限り生のプログラムを添付するように心掛けた。
初版年月2013/08/01 分類専門 判型B5 ページ数177 ジャンル電子通信 著者名並木淳治 電子情報通信学会
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

本書は,人が持つ視覚・聴覚など複数の感覚器を通して行われるコンピュータとのインタラクションコミュニケーションを可能にするための基礎理論と,それを支える要素技術についてわかりやすく解説している。
初版年月2013/10/01 分類専門 判型A5 ページ数239 ジャンル電子通信 著者名榎本美香 飯田仁 相川清明
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

Hadoopは、多数のコンピュータを束ねて極めて大きな処理ができるオープンソースソフトウェアです。MapReduceというJavaフレームワークでプログラミングできるほか、標準入出力が使えるHadoopStreaming、フロー記述環境Pig、SQL風インターフェイスであるHiveなど多彩な環境を備えています。また、行指向DBのHBaseやログコレクタのFluentdの基盤としても利用できるなど、Hadoopには高い汎用性があります。第2版である本書では、実システムで多く利用されているCloudera社のCDH4ディストリビューションを軸に、システムの拡張や監視、メンテナンス方法など、より現場での利用を意識した最新のノウハウをまとめました。Hadoopを導入してその効果を得るためのいろいろな情報をまとめた一冊です。 第1部Hadoopの基礎(Hadoopの基礎知識;MapReduceアプリケーションの活用例ほか); 第2部MapReduceアプリケーション開発(MapReduceプログラミングの基礎―Javaによる開発(1);MapReduceプログラミングの応用―Javaによる開発(2)ほか); 第3部Hadoopクラスタの構築と運用(環境構築の効率化;可用性の向上ほか); 第4部Hadoopを活用するための技術(Hadoopチューニング;分散型データベースHBaseほか)
初版年月2013/07/01 分類専門 判型B5 ページ数583 ジャンル電子通信 著者名太田一樹 岩崎正剛 猿田浩輔
1冊
3,800 税込4,180
11日以内出荷

Java/Scalaで使えるRailsライクな軽量フレームワーク!企画と設計・実装・テスト・デプロイ・運用まで現場のノウハウを詰め込んだ決定版。 基礎編(PlayFrameworkをはじめよう;Modelの基本をマスターする;ViewとControllerの基本をマスターする); 実践編(アプリケーションの企画と設計;MVCの実装;共通処理とAPIの実装;テスト・デプロイ・管理); 応用編(PlayTips;Scalaによる開発); 付録開発/運用環境のセットアップ
初版年月2013/12/01 分類専門 判型B5 ページ数529 ジャンル電子通信 著者名掌田津耶乃 原一浩
1冊
3,800 税込4,180
11日以内出荷

本書は、SQLの実務経験があるエンジニアを対象として、SQLプログラミングの基礎的な考え方から、テーブル操作、グループ化、集計関数、クエリの最適化など、SQL全般について詳しく解説した「SQLプログラミングバイブル」です。基本から高度なテクニックまで、網羅的にSQLプログラミングの知識を習得できます。 データベースVSファイルシステム; トランザクションと同時実行制御; スキーマレベルのオブジェクト; ロケータと特別な数; 基底テーブルとそれに関連する要素; 手続き型プログラミング、半手続き型プログラミング、宣言型プログラミング; 手続き型の遺産; 補助テーブル; 正規化; 数値型〔ほか〕
初版年月2013/05/01 分類専門 判型B5 ページ数793 ジャンル電子通信 著者名ジョ-・セルコ ミック
1冊
4,600 税込5,060
10日以内出荷

コロナ回路理論
本書では電子回路を非線形回路理論の立場から解析し,電子回路の巧みさを解析を通じて理解していくスタイルとした。これにより,電気系以外の学生でも本書のみで電気の基礎から応用の先端までわかるように配慮した。
初版年月2013/05/01 分類専門 判型A5 ページ数255 ジャンル電気 著者名大石進一
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

初版に改訂を加え,最新磁性物理の基礎から磁性材料や磁気応用(センサ,アクチュエータ,磁気記録,生体磁気など)の最新の成果まで,磁気工学の全容が学べるように,わかりやすく解説している。
初版年月2013/10/01 分類専門 判型A5 ページ数257 ジャンル電気 著者名電気学会
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

半導体の光物性という学問体系を、イメージとして理解してもらうことを趣旨とした書。思考を展開するための道具としての理論を詳細に解説し、理論に対応した概念や計算と実験結果を豊富な図によって説明する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数354 著者名中山正昭 初版年月2013/08
1冊
5,000 税込5,500
10日以内出荷

森北出版電磁気学
大学の基礎科目の中でも難攻不落として悪名高い電磁気学。これを、ストーリー仕立てでわかりやすく解説した画期的な電磁場理論の入門書。特に、磁場と特殊相対性理論との関係については第一原理からの丁寧な解説を試み、他書では得られない「納得感」を約束します。第0章 電磁気学を学ぶ前に第1章 クーロンの法則第2章 ガウスの法則第3章 静電ポテンシャルと静電エネルギー第4章 誘電体と電束密度第5章 電流と磁場第6章 磁場エネルギーとインダクタンス第7章 磁性体と磁場第8章 非定常状態の電磁気学付録
ジャンル物理学 分類専門 判型A5 ページ数305 著者名遠藤雅守 初版年月2013/04
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

共立出版電子回路
アナログ電子回路の基礎に重点をおいた教科書。基礎事項から各種増幅回路、発展回路、変復調回路、それらの集大成であるラジオ、トランジスタの仕組みまで、豊富な図と演習問題を用いてわかりやすく解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数253 著者名坂本康正 初版年月2013/09
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

電気回路の基本法則を、何度も繰り返して多角的な視点で説明しているテキスト。各章には多くの演習問題を用意。「わかりやすく丁寧に」を追求した600ページ超の大ボリューム。実力アップ間違いなしの1冊。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数623 著者名佐藤秀則 猪原哲 木本智幸 初版年月2013/09
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

電子の関与する化学=電気化学の分野の総括といえる便覧。電気化学分野での大きな技術発展を受け、基礎と応用のバランスを考慮し、基礎データと最新の状況に対応するために必要な基礎をまとめた。
ジャンル科学 分類専門 判型A4 ページ数832 著者名電気化学会 初版年月2013/01
1冊
29,000 税込31,900
10日以内出荷

定番電子回路シミュレータLTspiceを使って、既存モデルを改造してほしい部品モデルを作ったり、チューニングしたりする方法を解説する。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数383 著者名堀米毅 初版年月2013/06
1冊
3,200 税込3,520
11日以内出荷

交信よりもまず受信受信機短波の電波伝搬短波マニアの道ハムになる道アンテナについてモールス符号を覚えよう運用の実際パソコンを活用した受信・交信アンテナの自作と実験Q&A短波通信の楽しみ方短波より下の周波数常備したい測定器と工具戦後日本のハム事情
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数111 著者名津田稔 初版年月2013/09
1冊
2,000 税込2,200
11日以内出荷

東京電機大学出版局第3級ハム集中ゼミ
第3級アマチュア無線技士の国家試験を受験する人のために、短期間で合格できることを目指してまとめた1冊。出題傾向分析に基づいた構成。ポイントを絞り込み、項目ごとにわかりやすく解説。練習問題を豊富に収録。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数245 著者名吉川忠久 初版年月2013/12
1冊
1,900 税込2,090
8日以内出荷

電気設備の役割と設置方法から、強電系と弱電系、情報通信施設と防犯施設、機種の選定条件、電気設備の設計フローなどを図解で解説。建物を快適化・情報化するための「電気設備」のイメージがわかる1冊。
ジャンル建築 分類専門 判型A5 ページ数207 著者名内野栄吉 初版年月2013/12
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

はじめて電気について学ぶ人や産業界のあらゆる分野で電気に関する業務に関わる人が、電気の基礎について理解を深められるよう、わかりやすい図を多く取り入れ、2色刷で掲載。節末や章末に問題を多数掲載した。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数213 著者名安部則男 近藤有三 山本忠幸 初版年月2013/12
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

現在のIT先端技術を幅広く解説した専門書。データ伝送、モバイルネットワーク、ネットワークサービス、インターネットの仕組み、セキュリティ技術など、多岐にわたる分野を豊富な図を用いてわかりやすく解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数250 著者名田村武志 初版年月2013/03
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

Introduction ちょっとだけ充電用電池のおさらい 入門・充電用電池の世界第1部 充電用電池の基礎と周辺技術(進化を続ける電池やキャパシタの実際 蓄電デバイスの種類と性質:電池の動作原理と最新動向 リチウム・イオン2次電池の原理と展望:無停電電源や電動工具に使われる低価格で長寿命の電池 小形シール鉛蓄電池 ほか)第2部 充放電の特性と回路技術(リチウム・イオンからニッケル水素まで安全かつ短時間にエネルギーを満たす 2次電池の充電回路の基本:高機能で急速充電に対応した充電制御ICの元祖 ニカド/ニッケル水素蓄電池充電用IC bq2003/2004:電池2組によるバックアップ機能を簡単に実現!メモリ効果対策も可能 充放電制御&電源セレクタMAX1538と応用回路 ほか)第3部 2次電池活用事例集(変動の激しい風力発電機の出力電流をキャパシタで平準化 鉛蓄電池充電器の効率アップと長寿命化の研究:電圧とリプルをマイコンで監視し過充電や過放電を防ぐ バイク用バッテリの状態表示・保護装置の製作:電圧がばたつくハブダイナモ発電でも安定充電を実現!電池にも優しい!足の負担や明るさの変化が少ない自転車LEDライト ほか)
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数144 著者名トランジスタ技術special編集部 初版年月2013/01
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

パソコンで動作や性能を確認できる電子回路。トランジスタやOPアンプを使ったシンプルな回路から始め、実践的なフィルタ回路などの電子回路シミュレータを利用した開発方法を紹介。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数144 著者名トランジスタ技術special編集部 初版年月2013/07
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

光伝送システムの構成要素である光ファイバや発光デバイス、光変調器、光アンプなどの動作、構成、動向を丁寧に解説し、光多値変復調方式など最新技術についても記述。また、光・無線伝送技術についても解説した。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数291 著者名前田幹夫 生岩量久 鳥羽良和 初版年月2013/10
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

大学・高専の初学者向けの「光エレクトロニクス」のテキスト。波や半導体の基礎理論を丁寧に解説し、レーザや発光素子、受光素子の原理を平易に説明。その他の応用として表示デバイスや照明、光記録素子なども紹介。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数144 著者名藤本晶 初版年月2013/10
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

半導体物性やそれを使ったダイオード、トランジスタ、およびそれらを用いる増幅回路などにおける各素子の動作を、できるだけ我々が幼児体験を有する「力学」や「人間生活」をベースに、わかりやすく解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数215 著者名上野智雄 初版年月2013/04
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

従来の電気機器で扱われなかった、エコ社会の実現に寄与する最新研究と発展の動向を盛り込み詳説する教科書。多くの例題と章末演習問題を掲載することで、理解を深めながら無理なく先に進むことができる。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数232 著者名天野耀鴻 乾成里 初版年月2013/11
1冊
3,500 税込3,850
10日以内出荷

第1章 無線のメリットと楽しさ(無線のメリット:アマチュア無線の魅力 ほか)第2章 アマチュア無線の免許を取ろう(アマチュア無線の免許の取り方:無線局免許申請 ほか)第3章 無線機とアンテナの取り付け(用意するアイテム:クルマへのセットアップ ほか)第4章 交信方法と手順を知る(運用モードと使える周波数:交信の基本 ほか)
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数127 著者名CQ ham radio編集部 初版年月2013/09
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

EAGLE CADの活用方法を解説。USBオーディオを題材として、プリント基板CADソフトEAGLEの使い方から基板の発注方法まで、高速試作の一部始終を紹介。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数343 著者名渡辺明禎 小林芳直 玉村聡 初版年月2013/03
1冊
2,500 税込2,750
11日以内出荷

ナノスケールでは、従来の半古典的な電子論に加えて、量子力学に立脚した電子論が不可欠。ナノ構造エレクトロニクスの入門書として、量子力学の基礎からナノMOSトランジスタまで系統的にわかりやすく解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数257 著者名土屋英昭 初版年月2013/09
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

ディジタル移動通信分野の開発・研究で世界的に有名な著者が、関連技術の初期の技術から最新技術までを、その基礎と応用分野の全体像について、多くの数式や図表を用い体系立てて詳説。関連技術者・研究者の必携書。〈受賞情報〉大川出版賞(第23回)
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数645 著者名赤岩芳彦 初版年月2013/03
1冊
10,000 税込11,000
10日以内出荷

大学の理科系学部・学科において教科書として使用されるために書かれた、電気電子回路に関する解説書。効率よく学習できるよう、電気電子回路のエッセンスに相当するトピックスを選び出し、詳しく解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数161 著者名佐々木浩一 富岡智 初版年月2013/11
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

私のアパマン・ハム・ライフ第1章 アパマン・ハムを始めよう第2章 アパマン・ハムのアンテナと施工例第3章 チューナの活用第4章 電波障害の予防と対策第5章 アンテナ設置の許可
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数119 著者名CQ ham radio編集部 初版年月2013/04
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

デジタル回路の登場によって次第に追いやられているアナログ回路だが、あらゆる電子機器、電子回路において、その重要性は変わらない。本書では、デジタル機器でも使用されているアナログ回路の基本技術について楽しく、わかりやすく解説する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名相良岩男 初版年月2013年07月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷