「ジャンル」から絞り込む
工学工業総記(1)
建築(1)
科学(2)
経営(1)
電子通信(2)
電気(3)
その他(1)
電気化学測定のイメージづくり、基本的な考え方、道具だてのあらまし、基本的な測定法を実習形式で紹介。さらに初心者が勘違いしたり迷いがちなポイントをQ&A形式で解説した、わかりやすい指南書。
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数151
著者名電気化学会
初版年月2002/04
1冊
¥1,900
税込¥2,090
8日以内出荷
めっき、腐食・防食など、金属表面技術の基礎である電気化学を理論的に解説したテキスト。2001年の初版以降、読者から寄せられた多くの疑問や要望に答えるため、全章にわたって増補改定を行った新版。
ジャンルその他工業
分類専門
判型A5
ページ数331
著者名春山志郎
初版年月2005/03
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
建築、特に設備の設計者や技術者を対象に、電気室の漏洩磁場問題に関する解説書としてまとめた1冊。電気室の漏洩磁場問題から始まり、予測技術、対策技術、計測技術について系統立てて解説する。
ジャンル建築
分類専門
判型A4
ページ数152
著者名日本建築学会
初版年月2014/01
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
電子の関与する化学=電気化学の分野の総括といえる便覧。電気化学分野での大きな技術発展を受け、基礎と応用のバランスを考慮し、基礎データと最新の状況に対応するために必要な基礎をまとめた。
ジャンル科学
分類専門
判型A4
ページ数832
著者名電気化学会
初版年月2013/01
1冊
¥29,000
税込¥31,900
10日以内出荷
理工系学部の学生が学んでおくべき内容をまとめた「理工系の基礎」シリーズの一冊。本書は、電気・電子工学を学ぶうえで必須となる、電磁気、電気回路、電子回路の基礎3科目の知識を一冊にまとめている。 第1章は、抽象性の高い電磁気学において、重要な概念を理解ができるようになっている。第2章では、電気回路で扱う種々の回路の解析を学ぶ。また豊富な例題を通じて回路計算に習熟することをめざす。第3章では、電気回路で修得した内容を基本にし、トランジスタなどの能動素子を加えた電子回路の回路形式や解析・設計手法を学ぶ。ここでも、例題を通じて電気・電子技術者として習得しておくべき知識が身につくように、様々なテーマを取り入れ解説を行う。 また、豊富な人物コラムから、背景の知識も学べるように配慮されている。
ジャンル電気
分類専門
判型B5
ページ数204
著者名兵庫明 杉山睦 藤代博記
初版年月2018/06
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
「電気をためる」をキーワードに、電気の本質から発電・送電など電力システムの概要、電力貯蔵に関する専門知識、超電導技術を応用した電力貯蔵の最先端技術までをわかりやすく解説。
ジャンル電気
分類専門
判型B5
ページ数258
著者名佐藤義久 嶋田隆一
初版年月2002/08
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
直流機の基礎直流発電機直流電動機変圧器の基礎理想変圧器実際の変圧器リアクトル電磁石交流機の基礎三相誘導電動機単相誘導電動機三相同期機電動機の利用と選択順変換装置の基礎サイリスタサイリスタの応用
ジャンル電気
分類専門
判型A5
ページ数313
著者名宮入庄太
初版年月2009/03
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
光エレクトロニクスや光通信の物理的基礎を丁寧に系統的に解説した定番教科書。基礎編では、光の発生を中心にレーザと光ファイバの基礎などについて詳述。理論的基礎をさらに広げ、新しく重要な項目を加えた新版。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数541
著者名アムノン・ヤリフ ポ-チ・イェ- 多田邦雄
初版年月2010/08
1冊
¥6,300
税込¥6,930
10日以内出荷
CMOSを用いた電子機器のワイヤレス通信回路技術の基礎から応用までを丁寧に解説。演習問題・解答例も掲載し十分な理解ができるよう配慮。電子工学系の大学生から企業の回路設計者にとって最適な入門的専門書。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数210
著者名束原恒夫
初版年月2009/11
1冊
¥4,200
税込¥4,620
10日以内出荷
世界的に定評のある半導体デバイスの翻訳書。電子デバイスの開発や研究に携わる技術者、研究者、学生に向けた座右の書。
サイズA5
ページ数640
ジャンル専門
著者名ユアン・タウア タック・H.ニン 宮本恭幸
初版年月2024年10月
1冊
¥17,000
税込¥18,700
16日以内出荷
書籍 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。