設計・製図を一体とした実用的ハンドブック。機械系に必須のJIS規格を網羅し、実際の生産に即した例を豊富な図表によって解説。
サイズB6
ページ数720
ジャンル専門
著者名大西清
初版年月2021/11/29
1冊
¥4,000
税込¥4,400
16日以内出荷
機械設計技術者を目指す人がはじめに手を取るべき本をイメージして、トコトンシリーズらしく、「機械設計とは」から、そのプロセスおよび基礎知識、機械製図、機械要素、メカトロ部品に至るまで、楽しく、やさしく、わかりやすく機械設計を紹介する本。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名Net‐P.E.Jp横田川昌浩岡野 徹西田麻美
初版年月2013年09月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
歯車は機械の動くしくみを設計するときに欠かすことができない代表的な機械要素。定番の歯車として、平歯車、はすば歯車、ウォームギアなどがある。本書は、歯車の技術史、設計・加工の基礎、先端技術など、幅広いテーマをわかりやすく紹介する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名門田和雄
初版年月2013年04月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
工作機械は「マザーマシン」とも呼ばれています。日本のものづくりは、工作機械に支えられていると言っても過言ではありません。本書では、工作機械の仕組みや加工から、最先端の機械まで幅広く解説します。第1章 工作機械って何;第2章 工作機械が動く仕組み;第3章 工作機械に求められる特性;第4章 基本的な工作機械;第5章 工作機械で出来る基本的な加工;第6章 付加価値を追求する工作機械;第7章 工作機械の歴史
分類専門
判型A5
ページ数160
ジャンル経営
著者名清水伸二 岡部眞幸 澤武一
初版年月2020/05/01
1冊
¥1,500
税込¥1,650
当日出荷
家庭からオフィスビルやデパート、病院、ホテル、さらには工場の生産ラインまで、私たちの周りには数多くのボイラーが活躍している。
本書は、ボイラーの仕組みや種類・構造、運転制御、安全管理、環境対策、省エネルギーなどをイラストや図を豊富に使ってわかりやすく解説する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名日本ボイラ協会 安田克彦 指宿宏文
初版年月2018/12/01
1冊
¥1,500
税込¥1,650
10日以内出荷
船舶工学には、効率的で安全に航行するために波や浮力などについての物理学的知識と、船体設計のための機械工学の知識が必要となる。本書は、船のしくみ、種類、力学、推力、造船のプロセスなどについて、船舶工学研究の第一人者である著者が、随所に実際例を取り上げて、やさしく紹介、解説する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名池田良穂
初版年月2017年01月
1冊
¥1,500
税込¥1,650
10日以内出荷
航空工学は、流体力学・材料力学・構造力学・熱力学・制御工学などからなる、航空機に関する総合的な学問。本書は、航空機の機体構造から飛ぶ原理、操縦法、運航までを豊富な図、イラストを用いてやさしく解説する。飛行機のことがまるごとわかる一冊。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名高木雄一小塚龍馬松島丈弘谷村康行
初版年月2010年03月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
「機械はどのような部品や要素で構成されているのか」、「機械はなぜ動くのか」など、身の回りにある機械や工場で活躍している機械を事例にして、機械の仕組みを図解でわかりやすく解説する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名朝比奈奎一三田純義
初版年月2006年08月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
圧力容器とは、大気圧と異なる一定の圧力で気体や液体を貯留するように設計された容器のこと。石油精製や化学プラントなどの装置の構成要素として、なくてはならない機器。圧力容器としての設計が不十分な容器を高圧で使用することは、極めて重大な危険を招くことになる。このため圧力容器の設計や保証に関しては、規格で厳重に管理されている。本書ではこの圧力容器の歴史、種類と用途、設計、製作、現地据付工事、運転、トラブル対策などについて、楽しくわかりやすく解説する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名大原良友
初版年月2015年05月
1冊
¥1,500
税込¥1,650
10日以内出荷
カメラをはじめさまざまな光学機器、各種記録メディアなどで活躍するレンズ。本書では光を操るレンズがどのように作られその機能を発揮しているか、レンズの機能を理解するのに必須である光の基本的な性質とあわせて、やさしくかつ体系的に解説した。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名齋藤晴司
初版年月2013年03月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
メカトロニクスは機械工学と電子工学が融合してできた技術。この技術の登場により、より複雑・高度なモノづくりができるようになったほか、われわれの日常生活をより快適にさせてくれている。本書は、そのメカトロニクスの構成や仕組みなどを初心者でもわかるようにやさしく解説したメカトロニクスの入門書。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名三田純義
初版年月2014年09月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
書籍 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。