第1章 図面を見る前に知っとかなあかんことがあるねん!;第2章 図面を読み解くヒントは表題欄にあるねん!;第3章 投影図は他から類推せなあかんねん!;第4章 特殊な図示法を知れば理解が深まるねん!;第5章 寸法数値に付けるいろんな記号があるねん!;第6章 加工によってばらつくから公差を記入するねん!;第7章 グローバル図面に欠かせない幾何公差ってなんやねん!!;第8章 溶接記号は思ったほど難しくないねん!;第9章 専門用語を知らな読めへん図面があるねん!;第10章 図面管理に必要な記号を見逃したらあかんねん!
分類専門
判型A5
ページ数213
ジャンル機械
著者名山田学(技術士)
初版年月2020/07/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
当日出荷
機械設計技術者を目指す人がはじめに手を取るべき本をイメージして、トコトンシリーズらしく、「機械設計とは」から、そのプロセスおよび基礎知識、機械製図、機械要素、メカトロ部品に至るまで、楽しく、やさしく、わかりやすく機械設計を紹介する本。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名Net‐P.E.Jp横田川昌浩岡野 徹西田麻美
初版年月2013年09月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
著者自身が工場の現場や、CADの前であると便利だと思い、自作していた手帳を商品化。工場の現場でクレーム対応している最中や、デザインレビュー等の会議の場などで、すぐに利用できる設計現場で戦うエンジニアの宝物を目指している。
ジャンル機械
分類専門
判型B40
ページ数156
著者名山田学(技術士)
初版年月2006/10
1冊
¥1,400
税込¥1,540
当日出荷
歯車は機械の動くしくみを設計するときに欠かすことができない代表的な機械要素。定番の歯車として、平歯車、はすば歯車、ウォームギアなどがある。本書は、歯車の技術史、設計・加工の基礎、先端技術など、幅広いテーマをわかりやすく紹介する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名門田和雄
初版年月2013年04月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
工作機械は「マザーマシン」とも呼ばれています。日本のものづくりは、工作機械に支えられていると言っても過言ではありません。本書では、工作機械の仕組みや加工から、最先端の機械まで幅広く解説します。第1章 工作機械って何;第2章 工作機械が動く仕組み;第3章 工作機械に求められる特性;第4章 基本的な工作機械;第5章 工作機械で出来る基本的な加工;第6章 付加価値を追求する工作機械;第7章 工作機械の歴史
分類専門
判型A5
ページ数160
ジャンル経営
著者名清水伸二 岡部眞幸 澤武一
初版年月2020/05/01
1冊
¥1,500
税込¥1,650
10日以内出荷
「図面って、どない描くねん!LEVEL0」にあたる「図解力と製図力を身につけることを目的とした」ドリル形式の入門書。
「図解力が乏しいということは設計力が弱いことを意味する」と主張する著者による世界一やさしい製図本。
従来の製図書にはなかった設計の基本的な計算問題にも対応している。
ジャンル機械
分類専門
判型B5
ページ数219
著者名山田学(技術士)
初版年月2008/02/01
1冊
¥2,400
税込¥2,640
10日以内出荷
製造現場では、故障なく設備を稼働させるために計画保全を立案し、それをもとに設備保全を実行することが不可欠となっている。
本書では、著者の経験に基づき、計画保全と設備保全の実践法を解説する。
ジャンル機械
分類専門
判型B5
ページ数159
著者名竹野俊夫
初版年月2012/12/01
1冊
¥2,400
税込¥2,640
10日以内出荷
圧力容器とは、大気圧と異なる一定の圧力で気体や液体を貯留するように設計された容器のこと。石油精製や化学プラントなどの装置の構成要素として、なくてはならない機器。圧力容器としての設計が不十分な容器を高圧で使用することは、極めて重大な危険を招くことになる。このため圧力容器の設計や保証に関しては、規格で厳重に管理されている。本書ではこの圧力容器の歴史、種類と用途、設計、製作、現地据付工事、運転、トラブル対策などについて、楽しくわかりやすく解説する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名大原良友
初版年月2015年05月
1冊
¥1,500
税込¥1,650
10日以内出荷
視覚的に理解しやすいようにビジュアルを多用、身近なモデルを作成することを通して、操作と機能が学習できるように工夫。
初版年月2016/08/01
分類専門
判型B5
ページ数255
ジャンル機械
著者名アドライズ
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
1990年代発行の『実践自動化機構図解集』、『続・実践自動化機構図解集』の主要な要素を融合、ものづくりに必要な機械を構成する要素技術を解説、また機械装置(自動機)をつくるための考え方も解説する。具体的なシステムのつくり方も理解できる。1 基礎編(メカニズムの最適選定のために:アクチュエータ(A):メカニズム(M) ほか)2 応用編(自動化のための動特性とハンドリングシステム:メカニズムの力特性(F):速度特性とワーク搬送(V) ほか)3 システム構築編(効率化とフレキシブル生産の手法:FAシステムへのアプローチ:自動化システム構築実践「Z」)
ジャンル工学/工業
分類機械
判型B5
ページ数277
著者名熊谷英樹
初版年月2010/02
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
機械設計の技術について、実際の製造業で行われている設計プロセスで説明し、必要になる知識やノウハウを解説。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数411
著者名畑村洋太郎 実際の設計研究会
初版年月2014/12
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
非常に初歩的なレベルから,かなりの応用まで,41のモジュールを自分で組み立て,実験し,問題に答えながら,一歩一歩前進するという構成にしていますので,初心者でも無理なくマイコン実用化の基礎知識と技術が身につきます.基礎編実践編応用編
ジャンル機械
分類専門
判型B5
ページ数257
著者名太平洋工業株式会社
初版年月1986/02
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
技術者から寄せられた疑問に対し、簡単な原理モデルを用いて、「正しい、実測・CAEの設定方法と結果の評価方法」を学べる入門書。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数166
著者名吉田豊 岡田浩 CAE懇話会解析塾テキスト編集グループ
初版年月2018/02
1冊
¥2,400
税込¥2,640
10日以内出荷
機械設計者向けに、基礎工学である材料力学、伝熱工学、樹脂成形の基本と、構造解析、熱伝導解析、樹脂流動解析活用ノウハウを紹介。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数173
著者名岡田浩 CAE懇話会
初版年月2017/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
日常の保守管理の出来不出来によって、機械設備の寿命は大きく左右される。本書はそんな機械の機能や構造、動きなど、設備の基礎的知識からひもといて解説。保全マンのみならずオペレータでも現場で使える内容。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数207
著者名吉川達志
初版年月2014/02
1冊
¥1,800
税込¥1,980
当日出荷
脳や神経の働きを、他分野、特に機械システムの技術者などを対象に体系的に解説した脳科学の入門書。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数206
著者名高橋宏知
初版年月2016/03
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
ホットスタンピング(薄板プレスの温間成形)加工の要点を、冷間成形の特徴と対比で紹介。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数189
著者名森謙一郎
初版年月2015/04
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
第1章 まずはここから設計を変えよう第2章 数値の意味を知ろう第3章 メカニズムの要素設計を成功と失敗の事例で見直そう第4章 知恵を絞って測定法を考え出そう第5章 加工法に雑学を加えよう第6章 図面についての雑学で得をしよう第7章 補助的材料の性質を実感しよう第8章 長年の知恵による問題解決法で技術力を付けよう第9章 生産ラインに関心を持とう第10章 設計者サイドの特許出願を知ろう
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数204
著者名和田肇
初版年月2006/05
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
3次元CADを活用して想像的な機械設計について学ぶためのテキスト。3次元CADの操作法の習熟に留まらず、創造的な設計を行うための3次元CADの活用、CAEの活用、そしてCAMの活用までを解説する。1 3次元CAD入門(3次元CADの基本操作:部品作成とアセンブリ ほか)2 3次元CADを活用した創造設計(創造的な設計のプロセス:設計課題「スターリングエンジン」 ほか)3 CAEの活用(COSMOSを使った解析)(構造解析:ブラケットの静解析 ほか)4 CAMの活用と加工(作業を始める前に:SolidCAMによる操作 ほか)
ジャンル機械
分類専門
判型B5
ページ数255
著者名金沢大学
初版年月2009/08
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
第2版では、新JISの内容に対応、解説だけにとどまらず、設計者として必要な知識、ノウハウを盛り込み設計実務により役立つ。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数226
著者名山田学(技術士)
初版年月2017/01/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
家庭からオフィスビルやデパート、病院、ホテル、さらには工場の生産ラインまで、私たちの周りには数多くのボイラーが活躍している。
本書は、ボイラーの仕組みや種類・構造、運転制御、安全管理、環境対策、省エネルギーなどをイラストや図を豊富に使ってわかりやすく解説する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名日本ボイラ協会 安田克彦 指宿宏文
初版年月2018/12/01
1冊
¥1,500
税込¥1,650
10日以内出荷
飛行機のメカニズムを学びたい人はもちろん、機械制御やメカニズム関連の技術者でも興味を持って読める工夫をしている。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数176
著者名東野和幸 室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センター
初版年月2018/01/01
1冊
¥2,000
税込¥2,200
10日以内出荷
本書は、ドローンの機体や操縦システムに関するメカニズムを分かりやすくまとめた本。
飛行の基本原理をはじめ、ローターやモーター、各種センサーといったパーツや、無線システムなどドローンを飛ばすシステムに至るまでその仕組みを解説。
そのほか安全に飛行するための管制や法規制などの運用面の仕組みも網羅。1冊でドローン技術に関するすべてが分かる。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数184
著者名鈴木真二 日本UAS産業振興協議会
初版年月2018/06/01
1冊
¥2,000
税込¥2,200
10日以内出荷
中高生から大人まで、みんなが大好きなバイクのメカニズムについて、基本的な原理をきちんと理解できるように、図やイラストを駆使して解説。見開き構成で読みやすく、興味を持った読者が最初に手にしたくなる本。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数199
著者名小川直紀
初版年月2014/10/01
1冊
¥2,000
税込¥2,200
10日以内出荷
「図面って、どない描くねん!」シリーズ最新刊。
従来描いていた図面に、「何をプラスすればベテランのような図面を描くことができるか」をやさしく、わかりやすく解説している。
本書を読んで図面を描けば、現場の作業者を唸らせることができる。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数214
著者名山田学(技術士)
初版年月2010/01/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
設計のバランスを崩さない設計変更をするにはどうしたらよいのか、「悪い」設計変更と「良い」設計変更が、図解ではっきりとわかる。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数226
著者名國井良昌
初版年月2014/03/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
シリーズ第10弾。テーマは新人設計者のための「技術プレゼンテクニック」。
ありきたりなものではなく、設計の基本を備えた「コミュニケプレゼン」を解説。技術者として評価される真の「プレゼン力」が身につく。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数224
著者名國井良昌
初版年月2013/05/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
「ついてきなぁ!」シリーズ第9弾。今回のテーマは「設計力」。
将来の設計力を担う技術先駆者のために、最新の情報を織り込み、自己研鑽への意欲向上のきっかけを作る。勝つための「設計力」を身に付ける1冊。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数222
著者名國井良昌
初版年月2012/11/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
「ついてきなぁ!」シリーズ第8弾。今回のテーマは設計品質の「最後の砦」といわれている検図。
検図者の検図能力と検図意識が衰退している。そこで本書では、「設計のポカミス防止」と「真の検図」を解説する。
設計の原点に戻り、設計品質の向上を根本から案内し、「設計の職人」へと導くもの。「検図」の本ならば、「ついてきなぁ!」の國井本です。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数231
著者名國井良昌
初版年月2012/08/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
機械設計における頻度の高い加工法だけにフォーカスし、図面を描く前の低コスト化設計を「即戦力」へと導く本。
イラストでは大工の厳さんがポイントに突っ込んでくれる「図面って、どない描くねん!」の江戸っ子版。
現場の加工知識と設計見積り能力アップで低コスト化設計を身につけよう。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数216
著者名國井良昌
初版年月2008/05/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
実際の保全事例と作業手順書をもとに、作業手順書の作成法と、それに基づく実践的な機械保全の進め方を紹介。
ジャンル機械
分類専門
判型B5
ページ数174
著者名竹野俊夫
初版年月2015/07/01
1冊
¥2,400
税込¥2,640
10日以内出荷
機械保全や工場の設備保全には、実際の現象に対して、過去の事例を参考にしながら解決方法を導き出すことが肝要。
本書は、著者が現場で経験した100事例を取り上げ、現象、対策、結果を写真を中心に解説する。
ジャンル機械
分類専門
判型B5
著者名竹野俊夫
船舶工学には、効率的で安全に航行するために波や浮力などについての物理学的知識と、船体設計のための機械工学の知識が必要となる。本書は、船のしくみ、種類、力学、推力、造船のプロセスなどについて、船舶工学研究の第一人者である著者が、随所に実際例を取り上げて、やさしく紹介、解説する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名池田良穂
初版年月2017年01月
1冊
¥1,500
税込¥1,650
10日以内出荷
航空工学は、流体力学・材料力学・構造力学・熱力学・制御工学などからなる、航空機に関する総合的な学問。本書は、航空機の機体構造から飛ぶ原理、操縦法、運航までを豊富な図、イラストを用いてやさしく解説する。飛行機のことがまるごとわかる一冊。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名高木雄一小塚龍馬松島丈弘谷村康行
初版年月2010年03月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
「機械はどのような部品や要素で構成されているのか」、「機械はなぜ動くのか」など、身の回りにある機械や工場で活躍している機械を事例にして、機械の仕組みを図解でわかりやすく解説する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名朝比奈奎一三田純義
初版年月2006年08月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
カメラをはじめさまざまな光学機器、各種記録メディアなどで活躍するレンズ。本書では光を操るレンズがどのように作られその機能を発揮しているか、レンズの機能を理解するのに必須である光の基本的な性質とあわせて、やさしくかつ体系的に解説した。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名齋藤晴司
初版年月2013年03月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
1
2
次へ
書籍 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。