6件中 1~6件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
あらゆる産業を支える基礎技術のひとつである真空技術。本書では、半導体産業に焦点をあて、そこで使われている真空技術についてまとめた。できるだけ数式を使わず、理論的、体系的に半導体に関わる真空技術を解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数219 著者名宇津木勝 初版年月2011/05
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

東京電機大学出版局精密工学
精密工学は、高精度な機械を実現するための知識や諸原則を体系化したもの。本書では主として設計論と加工論を扱い、初学者でも理解できるようできるだけ難しい数式を使わず、図と文章でわかりやすくまとめた1冊。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数282 著者名中沢弘 初版年月2011/04
1冊
3,300 税込3,630
10日以内出荷

東京電機大学出版局機構学入門
自動車を題材に機構学の基礎を学びやすいようにまとめた、機構学入門書。各種伝動装置、リンク装置、カム装置などについて簡潔に説明。例題と問題を満載し、実際の数式を解きながら、機構学の理解を深められる。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数219 著者名高行男 初版年月2008/11
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

東京電機大学出版局よくわかるメカトロニクス
電子工学、機械工学のそれぞれの基礎をやさしく解説し、これらの複合技術である「メカトロニクス」について、図面を主体に詳しく解説。メカトロニクスの普遍的な技術分野を紹介するテキスト。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数231 著者名見崎正行 小峯竜男 初版年月2009/04
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

東京電機大学出版局MATLABによる振動工学
振動工学の基礎を理解したうえで、機械や構造物を設計開発する際に直面する種々の振動問題を、コンピュータの援用のもとに解明する力をシスティマティックに養うことができる書。各章ごとに演習問題を収録。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数230 著者名小林信之 杉山博之 初版年月2008/09
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

東京電機大学出版局「リアル」を掴む!
本書は、世界で初めて「鮮明な力触覚の伝送技術」の開発に成功した慶應義塾大学の大西公平教授が、その理論的背景とあらゆる分野に拡がる応用について、インタビューの形式を採りながら、平易に解説したものである。究極の多目的機械である人間の行為を代行するには、力を感じ感触を伝え、環境に順応する能力が必須であり、それが介護や福祉など広範囲に使えるロボットが求められている分野において最重要の技術となることを説く。
ジャンル機械 分類専門 判型B6 ページ数192 著者名大西公平 初版年月2017/02
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷