15件中 1~15件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
原価管理の原価とは、モノづくりの場合、1個当たりにかかった費用(コスト)のこと。ライバルとの競争に勝ち、利益を上げるためには原価を下げる活動をしなければならない。そのために必要なのが原価管理。本書は初めて原価管理に取り組む人でも分かる超入門書。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名大塚泰雄 初版年月2013年11月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

基礎編―材料評価の基礎(強度評価(材料試験:引張、圧縮、ねじり、衝撃、硬さの各試験);物性評価(表面機能:表面粗さ、ぬれ性等));応用編―機械要素の評価法(軸受の評価;ねじ締結体(ボルト・ナット)の評価;歯車の評価;ベルト・チェーン・ばねの評価)
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型B6 ページ数143 著者名福田勝己 初版年月2013/03/01
1冊
1,600 税込1,760
11日以内出荷

不良問題は企業の実力をしめす不良発生の定義・把握の方法など千差万別な不良をいかに効率的に低減するか不良低減活動のいろはを詳述!
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数134 著者名名古屋QS研究会 沢田善次郎 初版年月2013/03/01
1冊
1,800 税込1,980
11日以内出荷

5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)からはじめよう・5Sの効果・推進手順・ポイントを詳しく解説。・組織的な5S活動推進で体質改善をはかる!
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数157 著者名名古屋QS研究会 沢田善次郎 初版年月2013/03/01
1冊
1,800 税込1,980
11日以内出荷

設備管理でロスを防ぐ現有設備を有効に活用し、設備ロスによる損失コストの発生を予防するための基礎知識・実例が満載!
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数133 著者名名古屋QS研究会 沢田善次郎 初版年月2013/03/01
1冊
1,800 税込1,980
11日以内出荷

なんでもないミスが大問題にポカヨケの考え方・手順などポイントをおさえてわかりやすく解説!ポカヨケ導入で職場のミスを一掃する
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数157 著者名名古屋QS研究会 沢田善次郎 初版年月2013/03/01
1冊
1,800 税込1,980
11日以内出荷

信頼性・安全性の確保と向上を目指し、トラブル未然防止を徹底する!・品質・信頼性・安全性の定義からしっかりと詳述・”予測できないこと”は防げない!”予測”の帰納的アプローチとシステム的アプローチを徹底解説<信頼性・安全性確保3つの基本項目>・トラブル未然防止・・・鍵は”予測”と”源流管理”・トラブルへの迅速・・・適切な対応・・・クライシスマネジメント・トラブルの再発防止・・・PDCA
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型B6 ページ数155 著者名鈴木和幸 初版年月2013/05/01
1冊
1,600 税込1,760
11日以内出荷

日本規格協会情報品質
情報の”品質”を考えたこと、ありますか?高度情報社会において重要な経営資源である”情報”は、諸刃の剣。 不備なデータ・・・訂正すれば高くつく/そのまま使っても高くつく 知識・・・正しくない知識は高くつく/正しく使わなければ高くつくよいデータ、適切な知識とは何か?そして高い成果をあげるにはどうすればよいか? 事例を交えてわかりやすく解説。情報の品質を意識して、競争力をつける!
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型B6 ページ数161 著者名関口恭毅 初版年月2013/06/01
1冊
1,600 税込1,760
11日以内出荷

不確かさ評価の現場で「今」何が起こっているのか…・なぜ不確かさ評価が必要なのかを、最近の国際情勢と理論的背景から説明!・関連する国際的取決めや関連規格類とともに、我が国の計量標準研究機関・認定機関の現状を紹介。・電気、化学分析、試験分野の実例や国際的な研究動向も取り上げた、「不確かさ評価」の本格的実用書!
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数310 著者名今井秀孝 初版年月2013/07/01
1冊
3,200 税込3,520
11日以内出荷

安全の基本は未然防止!その実現はリスク低減技術にある本書はリスク低減技術について現場での経験豊かな研究者が、そして国際安全規格の専門家が、分かりやすく丁寧に解説します。規制者・管理者・技術者・作業者など、各立場の関係者の皆様に是非読んでいただきたい一冊です。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数270 著者名日本機械工業連合会 向殿政男 初版年月2013/07/01
1冊
2,800 税込3,080
11日以内出荷

日本規格協会医療信頼性工学
医療に信頼性工学の観点を!・医療信頼性工学の確立を目指して、4年間の検討結果と医療界における実践の成果をまとめた1冊・医療の質向上に活かせる信頼性工学の基本ツールをくわしく解説
ジャンル医学薬学 分類専門 判型A5 ページ数183 著者名飯田修平 初版年月2013/07/01
1冊
2,100 税込2,310
11日以内出荷

国内外の動向/国際規格/人材育成/リスクアセスメント/企業における具体的対策事例など、製品安全・製造物責任動向のすべてがわかる本。第1部製品安全に関する国内外の動向(我が国の製品安全動向とその行方;製品安全に関する国際規格化の動向;EUにおける製品安全動向;主要市場のPL動向);第2部企業に求められる対策(企業の社会的責任を踏まえた製品安全管理態勢整備の進め方;製品安全と人材育成;製品安全とリスクアセスメント;サプライチェーンにおける製品の安全性確保;製品事故・製品不具合発生への対応;企業における製品安全に関する取組み事例);第3部PL訴訟事例と製品安全対策(PL訴訟のポイントは製品「以外の周辺部分」にあり;製品安全に関する情報開示の現状と実践のポイント;具体訴訟事例と製品安全対策面からの考察)
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数235 著者名製品安全・製造物責任研究会 初版年月2013/09/01
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

独自の開発手法で、品質を保持しつつ、確実な効果と即効性のある「超低コスト化設計法」を伝授する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数218 著者名國井良昌 初版年月2013/06/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

方法論でぶつかり合うのではなく”製品品質を高めること”の目標に向けての融合を説く!TQMと品質工学の関係を明確にした続編。 第1章経営課題; 第2章ものづくりプロセス; 第3章方法論; 第4章体質改善; 第5章実験開始; 第6章実験の結果; エピローグ品質工学と品質管理の融合のために
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型B6 ページ数188 著者名長谷部光雄 初版年月2013年07月
1冊
1,800 税込1,980
11日以内出荷

実用化されている様々な技術の視点から法則を説明し、その法則を解説するとともに、それがどのように技術に貢献し、人々の生活を豊かにしているかを紹介するもの。多くの法則の中から実用的なものを70項目以上選定、その「原理」や「効果」を図解している。巻末に法則年表付。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名福田 遵 初版年月2013年10月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

おすすめ人気ランキング