ラズベリーパイ接続 RP2040エッジアクセラレータビット・トレード・ワン4日以内出荷
Raspberry Pi財団から展開されている近年注目のArmプロセッサ「RP2040」。<br />Raspberry PiのIO処理に適しているとの声も多く、RP2040搭載の公式HAT(拡張ボード)も登場してきました。<br />「ラズベリーパイ接続 RP2040エッジアクセラレータ」はそんなRaspberry PiとRP2040のコンビネーションを手軽に実現するために開発。<br />RP2040の特長であるMicro Pythonでのインライン・アセンブラ使用やPIOを用いた実験がスムーズに行えます。<br />様々な拡張端子やコネクタ、ランドを備えており自由度の高い実験が可能。<br />ニュースタンダードな機器の開発・プロトタイプ等に是非ご利用ください!<br />【製品の特長】<br />・ラズベリーパイのI/O機能をRP2040で高速処理!<br /> RP2040でRaspberry Piのインターフェイス機能を拡張し、エッジデバイスのプロトタイプ開発を加速!<br /> Raspberry PiにはないADコンバータや16bit PWMなどの様々な細かいコントロールを行わせる事ができます。<br /> デュアルコア ARM Cortex M0+プロセッサによる最大動作周波数 133 MHz の高速処理が可能です。<br />・RP2040の特徴であるPIOを用いた実験が可能!<br /> RP2040の大きな特徴であるPIO(プログラマブル I/O)を使用可能。<br /> メインプロセッサから独立したプログラムによりUARTやSPI等様々なインターフェイスを再現できます。<br /> I2SやVGA出力の対応も公式からアナウンスされる等、今後も様々な拡張が予定されています。<br /> Micro Python でのインライン・アセンブラによる高速信号処理、pico-sdkでのVGA・HDMI等のビデオ信号生成の実験が可能。<br />・開発に便利!多彩なインターフェイスや便利なリセットスイッチ等を搭載!<br />・Raspberry Pi Pico 互換ランド、ターミナルブロック<br />・リセットスイッチ<br />・Type-Cコネクタ<br />・I2C/SPI/UART/SWD設定ランド<br /> ※SPI/UARTはストレート・クロスをハンダブリッジジャンパで選択可<br />・SWDランド<br /> Raspberry Pi Picoとの互換ピンを備え、Pico用のHATを接続することも可能です。(※要はんだ付け)
用途・RP2040とラズパイを組み合わせたデバイスの開発・プロトタイピング<br />・ラズパイのインターフェイス拡張<br />・RP2040の学習(スタンドアローンでも使用可能)<br />・ラズパイPicoと組み合わせての実験仕様電源能力:3.3v700mAレギュレータ付属品保証書寸法(mm)65×60.5×20質量(g)約30対応機種Raspberry Pi 3B / 3B+ / 4Bインターフェース40ピンGPIOコネクタI2C/SPI/UART/SWD接続、POWERLED、GPIOLED、BOOTスイッチ、リセットスイッチ、2.54ピッチターミナルブロック、Raspberry Pi Pico互換ランド、SWDランド、USB Type-C保証期間お買い上げから1年間動作温度(℃)0 ~ 50(但し結露しないこと)入力電源(V)Raspberry Pi 5 or USB 5