さらに商品を絞り込む
  • 神戸製鋼(2)
  • Z3183
  • Z3211(69)
  • Z3214(1)
  • Z3221(71)
  • Z3223(4)
  • Z3224(2)
  • Z3251(59)
  • Z3252(14)
  • Z3321(7)
  • その他(8)
  • JIS規格をもっと見る
  • A5.17 F7A2-EH14(1)
  • エコロジープロダクト
    RoHS10物質対応(1)
溶接棒とは、溶接作業の際に母材を接着させるために使われる溶加材のことです。溶加材は溶接の強度を高めたり母材の接合部分の外観を美しく仕上げたりする役割があり、中でも棒状の溶接棒が多く用いられています。母材をしっかり溶接するためには、溶接方法や母材の材質に合わせ、ステンレス用、軟鋼用、鋳物用などから適した製品を選ぶことが大切です。硬化肉盛用の溶接棒は、消耗が大きい機械部品に金属を充填し強度を回復させるために用いられます。
2件中 12
商品の詳細情報を参照する場合は
詳細表示が便利です
並び替え
サブマージアーク溶接材料 フラックス 神戸製鋼サブマージアーク溶接材料 フラックス神戸製鋼
18,980税込20,878
1袋(25kg)
当日出荷
錆、汚れなどの影響を受け難く、耐ピット性、X線性能が優れます。
用途産機、製缶、鉄骨、橋梁などの突合せおよび下向すみ肉溶接JIS規格Z 3183 S502-H相当
溶融型 フラックス 神戸製鋼溶融型 フラックス神戸製鋼
14,980税込16,478
1箱(25kg)
6日以内出荷
薄板に優れ、細径での高速溶接、2mm程度の薄板は約300cm/minでの溶接が可能です。
用途造船、産機、車両、製缶、鉄骨、橋梁等の突合せおよびすみ肉溶接。JIS規格Z3183 S502-HAWS規格A5.17 F7A2-EH14タイプ溶融温度(℃)150~350乾燥時間(分)60RoHS指令(10物質対応)対応鋼種軟鋼、耐候性鋼、耐海水鋼、490MPa
 使用用途などの自然な言葉で検索できるようになりました(例:工場の床に白い線を引く)詳細はこちら