塗料 :「硬化樹脂」の検索結果
特価
本日8月2日(土)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250815
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
特殊処方により水性反応硬化樹脂系エマルションを結合材とし、主材と上塗材を一体化させた、多機能型単層弾性塗材です。上塗りが不要のため、塗装工程が短縮され、しかも、緻密で強靭な塗膜は、低汚染性、防水性、透湿性、防カビ・防藻性など多くの機能を合わせ持っています。仕上げにはゆず肌状ローラー仕上、SPタイル仕上、スチップル仕上の3種類があります。
塗膜は弾性を示し、下地の微細なひび割れに追従します。これにより、コンクリート構造物の中性化防止、塩害防止に役立ちます。
各種下地に対して優れた密着性を示し、長期にわたって高耐久・耐候性を発揮します。
用途住宅・マンションなどの内外装。店舗・事務所・工場・倉庫などの内外装。学校など公共施設の内外装。
主な用途建物の内外装
使用場所屋内外兼用
特性防水、耐久、耐候
主成分特殊合成樹脂エマルション
塗布面積(m2/缶)(ゆす肌状ローラー仕上げ)11~16、(SPタイル仕上げ)16~20、(スチップル仕上げ)20~26
希釈剤清水
塗布方法(ゆず肌状ローラー仕上げ)M-9ローラー、W-2ローラー、(SPタイル仕上げ)SPローラー、(スチップル仕上げ)W-2ローラー
危険物の類別非危険物
混合比(ゆず肌状ローラー仕上げ)100:2~10、(SPタイル仕上げ)100:3~5、(スチップル仕上げ)100:4~6
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗装間隔(工程間)3時間以上、(最終養生)24時間以上
特殊処方により水性反応硬化樹脂系エマルションを結合材とし、主材と上塗材を一体化させた、多機能型単層弾性塗材です。上塗りが不要のため、塗装工程が短縮され、しかも、緻密で強靭な塗膜は、低汚染性、防水性、透湿性、防カビ・防藻性など多くの機能を合わせ持っています。仕上げにはゆず肌状ローラー仕上、SPタイル仕上、スチップル仕上の3種類があります。
塗膜は弾性を示し、下地の微細なひび割れに追従します。これにより、コンクリート構造物の中性化防止、塩害防止に役立ちます。
各種下地に対して優れた密着性を示し、長期にわたって高耐久・耐候性を発揮します。
用途住宅・マンションなどの内外装。店舗・事務所・工場・倉庫などの内外装。学校など公共施設の内外装。
主な用途建物の内外装
使用場所屋内外兼用
特性防水、耐久、耐候
主成分水性反応硬化樹脂系エマルション
希釈剤清水
塗布方法(ゆず肌状ローラー仕上げ)M-9ローラー、W-2ローラー、(SPタイル仕上げ)SPローラー、(スチップル仕上げ)W-2ローラー
危険物の類別非危険物
混合比(ゆず肌状ローラー仕上げ)100:2~10、(SPタイル仕上げ)100:3~5、(スチップル仕上げ)100:4~6
関連資料2017塗料用標準色J版
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗装間隔(工程間)3時間以上、(最終養生)24時間以上
サービス分類オーダー・加工
独自の水性架橋技術の応用で、溶剤形塗料に匹敵する性能を示します。架橋技術の向上により、耐久性能が一段とアップしました。さらに、さまざまな性能を付与した、水性反応硬化形アクリル樹脂塗料です。
用途内外装
色白
主成分アクリル樹脂エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、ALCパネル、アルミ等の金属、各種乾式ボード、各種旧塗膜など
光沢艶あり
油性 or 水性水性
関連資料(0.82MB)
一般的名称水性反応硬化形アクリル樹脂塗料
塗装間隔2時間以上
独自の水性架橋技術の応用で、溶剤形塗料に匹敵する性能を示します。架橋技術の向上により、耐久性能が一段とアップしました。さらに、さまざまな性能を付与した、水性反応硬化形ポリウレタン樹脂塗料です。
用途内外装
主成分ポリウレタン樹脂エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、ALCパネル、アルミ等の金属、各種乾式ボード、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.82MB)
一般的名称水性反応硬化形ポリウレタン樹脂塗料
塗装間隔2時間以上
【反応硬化タイプ】
バインダーに水性反応硬化形樹脂を採用しているため、下塗り工程を省くことができ、 旧塗膜と強固に密着して強靱な塗膜を形成します。
【ひび割れ追従性】
塗膜は微弾性を示し、優れた防水性を発揮すると共に、微細なひび割れを隠ぺいし、ひび割れの再発防止に役立ちます。
【透湿性】
塗膜は透湿性がありますので、膨れや剥がれの防止に役立ちます。
【防かび・防藻性】
特殊設計により、防かび・防藻性を示し、湿気の多い部位に見られるかびや藻の発生を防止する効果があります。
【高耐久】
反応硬化形の樹脂を使用しているため、一般の水性塗料に比べ、優れた耐久性、耐候性を発揮します。
【厚塗り・ローラー施工】
ローラー塗装のため、飛散がほとんどなく、大がかりな養生の手間を省くことができます。
【環境対応】
水性のため臭いも少なく、安全に配慮した設計です。
用途シーラー無しで施工できる透湿性に優れた軒天井の専用塗材
軒天井は、直接雨に当たることはありませんが、一般外壁と異なり水分がたまりやすい環境にあるため透湿性の高い材料を選定することが大切です。
また、塗り替えともなりますと下地の劣化が進行し、塗膜に欠陥を生じている場合が多いためこれらを解消する厚付けタイプの塗材が望まれていました。
ノキフレッシュは、これら要求される機能を満たすと共に、シーラー無しで施工できる、省力タイプの軒天井専用の仕上塗材です。
容量(kg)20
使用場所戸建て住宅、ビル、マンションなどの軒天井、上げ裏、共通廊下の天井など
危険物の類別非危険物
適合塗膜旧塗膜:外装薄塗材 E(アクリルリシンなど)、AEP(合成樹脂エマルションペイントなど)
サービス分類オーダー・加工
反応硬化タイプ。バインダーに水性反応硬化形樹脂を採用しているため、下塗り工程を省くことができ、 旧塗膜と強固に密着して強靱な塗膜を形成します。ひび割れ追従性。塗膜は微弾性を示し、優れた防水性を発揮すると共に、微細なひび割れを隠ぺいし、ひび割れの再発防止に役立ちます。透湿性。塗膜は透湿性がありますので、膨れや剥がれの防止に役立ちます。防かび・防藻性。特殊設計により、防かび・防藻性を示し、湿気の多い部位に見られるかびや藻の発生を防止する効果があります。高耐久。反応硬化形の樹脂を使用しているため、一般の水性塗料に比べ、優れた耐久性、耐候性を発揮します。厚塗り・ローラー施工。ローラー塗装のため、飛散がほとんどなく、大がかりな養生の手間を省くことができます。環境対応。水性のため臭いも少なく、安全に配慮した設計です。
用途戸建て住宅、ビル、マンションなどの軒天井、上げ裏、。共通廊下の天井など
適合【旧塗膜】外装薄塗材 E(アクリルリシンなど)、AEP(合成樹脂エマルションペイントなど)
容量(kg)20
主な用途戸建て住宅、マンションなどの軒天井、上げ裏、共通廊下の天井など
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
つや艶消
独自の水性架橋技術の応用で、溶剤形塗料に匹敵する性能を示します。架橋技術の向上により、耐久性能が一段とアップしました。さらに、さまざまな性能を付与した、水性反応硬化形アクリルシリコン樹脂塗料です。
用途内外装
主成分アクリルシリコン樹脂エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、ALCパネル、アルミ等の金属、各種乾式ボード、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.82MB)
一般的名称水性反応硬化形アクリルシリコン樹脂塗料
塗装間隔2時間以上
独自の水性架橋技術の応用で、溶剤形塗料に匹敵する性能を示します。架橋技術の向上により、耐久性能が一段とアップしました。さらに、さまざまな性能を付与した、水性反応硬化形弾性ポリウレタン樹脂塗料です。
用途内外装
主成分ポリウレタン樹脂エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、ALCパネル、アルミ等の金属、各種乾式ボード、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.82MB)
一般的名称水性反応硬化形弾性ポリウレタン樹脂塗料
塗装間隔2時間以上
独自の水性架橋技術の応用で、溶剤形塗料に匹敵する性能を示します。架橋技術の向上により、耐久性能が一段とアップしました。さらに、さまざまな性能を付与した、水性反応硬化形弾性アクリルシリコン樹脂塗料です。
用途内外装
色白
主成分アクリルシリコン樹脂エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、ALCパネル、アルミ等の金属、各種乾式ボード、各種旧塗膜など
光沢艶あり
油性 or 水性水性
関連資料(0.82MB)
一般的名称水性反応硬化形弾性アクリルシリコン樹脂塗料
塗装間隔2時間以上
水性タイプで、引火や爆発の心配もなく、低臭で取り扱いが容易です。
従来の水性アクリル樹脂塗料と比較して速硬性に優れ、翌日歩行が可能(23℃)になり、工期の短縮につながります。また、低温下においても優れた硬化性を示します。
反応硬化した特殊アクリル樹脂塗膜は、各種下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示します。
1液タイプのため、手軽に塗装できます。
架橋塗膜構造を持つため、汚れが内部に浸透しにくく、汚染除去性に優れています。
用途一般工場、倉庫、廊下・階段、遊歩道(駐車場など荷重のかかる部位へは不向き)
主成分アクリル樹脂
適合下塗材:水性アーキフロアープライマー
タイプ艶有
主な用途アスファルト
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、各種旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2)コーティング工法:0.30
水性タイプで、引火や爆発の心配もなく、低臭で取り扱いが容易です。
従来の水性アクリル樹脂塗料と比較して速硬性に優れ、翌日歩行が可能(23℃)になり、工期の短縮につながります。また、低温下においても優れた硬化性を示します。
反応硬化した特殊アクリル樹脂塗膜は、各種下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示します。
1液タイプのため、手軽に塗装できます。
架橋塗膜構造を持つため、汚れが内部に浸透しにくく、汚染除去性に優れています。
用途一般工場、倉庫、廊下・階段、遊歩道(駐車場など荷重のかかる部位へは不向き)
主成分アクリル樹脂
主な用途アスファルト
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、各種旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合下塗り水性アーキフロアープライマー
塗付量(kg/m2)0.30(コーティング工法)
塗替えから新設まで、幅広く対応。従来の一液タイプでは得られなかった防錆力を実現しました。
二液タイプの変成エポキシ樹脂サビ止め塗料と同等の防錆力、付着性をもち、安全で使いやすい速乾性の一液さび止め塗料が誕生しました。
煩わしい主剤、硬化剤の混合がなく、安定した性能が得られます。
各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示す一液特殊変性エポキシ樹脂と無公害型防錆顔料の採用により、二液タイプの変性エポキシ樹脂さび止め塗料と同等のさび止め効果を実現しました。
各種弱溶剤形の上塗り塗料と優れた付着性を示します。
二液(主剤・硬化剤)タイプから一液タイプにすることにより、現場調合ミスにより塗膜性能の低下を防ぐことができ、大幅に作業効率をアップさせます。また、二液タイプ特有の可使時間の制限がないため、廃缶や残塗料の軽減化につながります。
人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全設計。塗料用シンナーでの希釈が可能なさび止め塗料です。また、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを含んでおりません。
使用場所屋外用
特性速乾、サビ止メ
主成分二液タイプの変成エポキシ樹脂
主な用途金属
指触乾燥時間(分)5℃/50、20℃/30、30℃/20
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法刷毛、ローラー、エアレススプレーガン
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地【金属下地】鉄、溶融亜鉛メッキ、電気亜鉛メッキ、アルミニウム、ステンレス【旧塗膜】合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂塗料、塩化ゴム樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料、メラミンアルキッド樹脂塗料
混合比100:5~15
半硬化乾燥時間(時間)5℃/3、20℃/2、30℃/1
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数1
塗装間隔5℃/4時間以上1ヶ月以内、20℃/3時間以上1ヶ月以内、30℃/2時間以上1ヶ月以内
キレート特殊変性樹脂と湿気反応硬化剤がさび層に深く浸透し、科学的に鉄と反応することで安定な無機/有機結合体(鉄のキレート化合物)を形成させ、さびを安定化させます。変性エポキシ樹脂がさび面に深く浸透しさび面を被覆するため、腐食性因子(塩素イオン、硫化物イオン、水、酸素)の浸入を防ぎます。キレート化剤の導入によりさびを安定化させることで、腐食抑制効果を高めます。鉄、亜鉛めっき鋼などの各種金属及びさび面と優れた密着性を示します。人体に有害な重金属クロム、鉛を含まない安全に配慮した設計です。
用途経年劣化した建築物の鉄部(建屋鉄骨、鉄扉、門扉、手すり、架台、軽量鉄骨、金属屋根等)、亜鉛めっき鋼板面などの補修。
色クリーム
主成分エポキシ樹脂
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄部の各種旧塗膜
油性 or 水性油性
関連資料(1.73MB)
一般的名称さび面浸透型プライマー
危険物の性状非水溶性
塗装間隔16時間以上
薄塗りタイプの汎用下地調整塗材です。特殊合成樹脂エマルションを使用しているため、下地の防水性が一層向上します。硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の密着性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良など原因を予め防止できます。施工が簡単で、刷毛塗り、ローラー塗り、スプレー塗りなど状況に応じ、各種の方法で能率よく作業を行えます。
用途新設のALCパネル面の目止め及び粗面下地の平滑化などの下地調整、新設のコンクリート、セメントモルタルの多孔質壁面の目止めやノロ引きを必要とする場合の下地調整。
色グレー
塗り面積(m2)30~40
主成分セメント、合成樹脂エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル
油性 or 水性水性
関連資料(1MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔2時間以上
1缶(30kg)
¥7,298
税込¥8,028
5日以内出荷
下地調整と仲介接着の役割を兼ね備え、さらに中性化防止をも加味した万能の性能を有しています。今まで不向きとされていた旧塗膜の残った壁面の改装、コンクリート構造物などに適用できる高性能セメント系下地調整塗材です。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションを採用しているため、各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来に比べて特に優れています。硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の防水性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良などの原因を予め防止できます。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメントの複合効果でコンクリート躯体の中性化防止に優れた効果を発揮します。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションの使用により、下地調整のみならず仲介接着としての機能を発揮します。施工が簡単で、こて塗りで能率よく作業を行えます。JIS A 6916下地調整塗材 C-2 の表示認証製品です。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修・各種建材の改装下地調整
色グレー
塗り面積(m2)10~16
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.36MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔6時間以上
1缶(25kg)
¥8,798
税込¥9,678
5日以内出荷
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。