接着剤 :「缶 箱」の検索結果
クッションフロアやニードルパンチなどの接着に使用できる床用接着剤です。
水系ですので火災の心配がありません。
クシ目ゴテなどで容易に塗布することができます。
可使時間が長いので、作業性が良好です。
接着被膜はゴム弾性があり、振動、衝撃に対して抵抗力があります。
用途クッションフロア、カーペット、ニードルパンチなどの接着に。
改正建築基準法(JIS対応)JIS F☆☆☆☆
成分合成ゴムラテックス形
色乳白色
規格JAIA4VOC基準適合
JIS規格JIS A 5536
主成分合成ゴム系
標準使用量250~300g/m2
貼合せ可能時間30~90分(23℃・湿度65%)
密度(g/cm3)1.3
粘度(Pa・s)40
使用可能材質【適用床材】クッションフロアー、ニードルパンチ、ジュートバックカーペット
不適合【つかないもの】ポリエチレン、ポリプロピレン、床材以外の軟質塩ビ、シリコーンゴム等
適合用途低VOC
主なワークパーツ
変成シリコーンシーラント専用プライマー
成分酢酸エチル・ウレタンプレポリマー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
セメダインシリコーンシーラントの接着性アップの為に使用する専用プライマーです。
施工前に刷毛で均一にもれなく塗布してください。
用途金属・ガラス・塗装面・プラスチック類用
成分ノルマルヘキサン、イソプロピルアルコール、シリカ、キシレン、エチルベンゼン
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
シリコーンシーラントをお使いの際は接着効果を最高度に発揮させるため被着材に合わせて、専用プライマーをお使いください。
用途コンクリート・木材用
適応下地コンクリート・木材
成分有機溶剤系
主な用途コンクリート・木材用
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
被着材の素材シリコーン
使いやすく、安全性の高い水系の接着剤です。
木工作・紙工作・手芸など幅広い用途に使えます。
乾燥すると透明になり、刃物を傷めずに切削加工ができます。
内ブタがついているので、接着剤の乾燥を防ぎます。
現場でも持ちはこびやすいハンドルつき。
用途木材、紙、布などの貼り合せ。
木工作、手芸、紙工作など。
インシュレーションボード・パーティクルボード・ハードボード同士または相互の接着。
上記材料と化粧合板・発泡スチロールなどの接着。
主成分酢酸ビニル樹脂エマルジョン
色白色(硬化後:透明)
JIS規格JIS K6804
主な用途木、紙、布
標準使用量150~200g/m2
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
特性水性
主なワークパーツ
木工用接着剤の速乾タイプです。
使いやすく、安全性の高い水系の接着剤です。
木工作・紙工作・手芸など幅広い用途に使えます。
乾燥すると透明になり、刃物を傷めずに切削加工ができます。
内ブタがついているので、接着剤の乾燥を防ぎます。
現場でも持ちはこびやすいハンドルつき。
用途木材、紙、布などの貼り合せ。
木工作、手芸、紙工作など。
インシュレーションボード・パーティクルボード・ハードボード同士または相互の接着。
上記材料と化粧合板・発泡スチロールなどの接着。
色白色(硬化後:透明)
主成分酢酸ビニル樹脂エマルジョン
標準使用量150~200g/m2
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
特性速乾、水性
接着剤 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。