油筆とは、一般的には言葉の通り、油を塗布することを目的とした筆のことです。バール盤や機械・鍵など細かいところに油をさすのに使われます。持ち手は竹のものや、金属のものなど様々です。竹の持ち手は、握りやすく軽量なのが特徴になります。金属の持ち手のものは、先にフックがついているためそこを引っかけたり、持ち手自体を曲げて、塗りにくい箇所への塗布が可能。筆部分も、しなやかなのが特徴の人毛、山羊の毛などがあります。
1件中 1~1件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
クロダブラシ油筆 竹柄平型 小
旋盤・ボール盤加工に欠かせない伝統の切削油塗布用で毛先までしなやかな毛質の人毛を使用しており、油含みの良い筆です。
トラスコ品番417-4983 毛材人毛 材質(柄部)竹柄
1本
75 税込83
当日出荷

『筆』には他にこんなカテゴリがあります