墨打器/墨差し :「線引き」の検索結果

墨打器/墨差しとは、墨汁を用いて水平や垂直の基準線を描く道具です。木材など凹凸があるために、定規と鉛筆などでは線が歪んでしまう材料に直線を引きたい場合に使用。墨打器は線を引きたい材料に、墨を染み込ませた糸を当てることにより、糸から材料へ墨が転写されるので、材料の凹凸に影響されずに直線を引くことが可能です。墨差しは主に竹製で片端はヘラ状、もう片方はペン先のような形状をしており、ヘラ状の方は切り込みが細かく入っているので墨を含むことができ、直線を引く時に使われます。墨打器は長い直線を引きたい場合に、墨差しは短い直線を引く時などに使用され、両者は建築現場では伝統的な道具です。
関連キーワード
1件中 1~1件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
77560 ハンディチョークライン シンワ測定 動画あり
従来の5倍速で巻き取れるので作業がスピーディーです。 チョーク粉が注ぎやすい大きなタンク口です。 粉付バツグンの特殊合成織糸を採用しています。 ドラムを押さえずロックができ、ハンドルを押し込むと糸が引けるハンドルロックを採用しました。 粉残量が一目でわかるクリアボディです。邪魔にならない、折りたたみ式のハンドルです。
用途各種材料の墨つけに使用するチョークライン 糸の長さ(m)20 糸の太さ(mm)1 トラスコ品番432-6946 材質本体:ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂 カルコ:ABS樹脂 針:バネ鋼 糸:ポリエステル 糸出口:ステンレス 糸通し棒:真ちゅう、鉄 金属フック:ステンレス フェルト:化学繊維 寸法(mm)165×88×58 質量(g)162
1個
3,298 税込3,628
当日出荷

『水平器・水準器・墨出器』には他にこんなカテゴリがあります