手袋 :「木材用 滑り止め」の検索結果
手袋とは、防寒や作業時に手の保護をするためのものです。数量の単位は双(ソウ)で数えます。材質や形状は多種多様で、それぞれの作業・目的に合うように作られています。綿、ウール、ポリエステル、ナイロン、アクリル、毛糸、フェルト、牛革や豚革などの天然皮革、人工・合成皮革、ゴム、ラテックス、金属、耐熱手袋としてはアラミド繊維やシリコン樹脂などが使われます。手袋には、5本の指がそれぞれ分かれた「グラブ」、親指のみが分かれ他の4本が一つになった「ミトン」と2種類あります。
商品豆知識
ケブラー(R)の強度と耐切創性に加え芯糸に鋼鉄線を使用することで
より優れた耐切創性を実現した加工糸。洗濯を繰り返しても耐切創性を維持。
グリップ力の高いすべり止めタイプ。
用途食肉解体作業・建築鉄筋作業・木材・金属加工など
厚さ(mm)1.8
混率(%)ケブラー(R)紡績糸85、金属糸15、ポリ塩化ビニル(すべり止め)
材質(すべり止め)ポリ塩化ビニル
コーティング手のひらコート
材質(繊維部)ケブラー紡績糸、ステンレス鋼線
指、掌、甲を全面コーティングしているため、土や泥が入りにくいです。高いスベリ止め効果があります。握りやすくしなやかな柔らかさです。
用途果物、農作物の収穫作業に。土堀り、泥除け作業に。木材加工、研磨作業に。
材質手袋:ポリエステル、コーティング部:天然ゴム
色ブラック
滑り止め効果13
RoHS指令(10物質対応)対応
特別ポリウレタンコーティングで、優れた使用感と柔らかさを兼ね備えた、グラスファイバーなしの強力耐切創手袋です。グラスファイバー不使用のため、ゴワゴワ感やチクチク感がなく、快適に使用可能です。耐切創レベルの新規格(EN388:2016)に対応。耐切創性、耐摩耗性、耐対引裂性、耐突刺性に優れています。耐切創手袋の繊維専用のウレタンコーティングで、すべり止め効果アップ。ケブラー繊維にくらべ日光や水に強く、毛羽立ちの少ない繊維を使用しているので、洗濯しての繰り返し使用が可能です。
用途一般作業現場、選別作業、機械メンテナンス、組み立て作業に。土木建設、建設機械操作に。農作業、園芸、木材加工、DIYに。運送倉庫業での軽作業に。
仕様切創抵抗性:レベルB(5N)
素手感覚に近く、軽い装着感です。製造時に利用されるエネルギーは木材チップ燃料を利用した、環境にも配慮したニトリル手袋です。
用途調理、盛り付け用。軽い清掃作業に。
材質ニトリルゴム
色ブルー
タイプ【すべり止め】なし
入数(枚)200
全長(cm)24
粉有無なし
エンボス加工エンボスなし
最新鋭設備で作られた超薄手のニトリル手袋です。素手感覚に近く、軽い装着感です。製造時に利用されるエネルギーは木材チップを利用しています。超薄手の為、省資源商品になっています。
用途調理、盛り付け用。軽い清掃作業に。
材質ニトリルゴム
色ブルー
入数(枚)250
全長(cm)24
滑り止め効果なし
粉有無なし
エンボス加工なし
食品衛生法適合
手袋 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。