事務用品 :「基礎」の検索結果

特価
本日8月10日(日)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より 10% 引き!
キャンペーンコード 000025250815
キャンペーンコードのご利用方法 ※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
49件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
日刊工業新聞社基礎粉体工学
微粒子物性や粒子・粉体特性の評価方法、合成および粒子・粉体挙動の設計に着目。基礎知識と応用法を解説。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数301 著者名日高重助 神谷秀博 初版年月2014/07/01
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

日刊工業新聞社機械設計の基礎知識
第1部 設計の基礎知識(機械と設計:設計のプロセス:機能と制約条件:機構・構造:形状:寸法:力と強さ:加工法:材料:ねじ・ボルト・ナット:機械要素:機械ユニット:製図法)第2部 設計・製図の実例(基礎製図:油圧シリンダ:力センサ:ねじ送り直線駆動装置)
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数397 著者名米山猛 初版年月1993/03
1冊
4,400 税込4,840
10日以内出荷

自動車の「足回り」に相当する部分、サスペンションのメカニズムのしくみや特徴、性能を丁寧な図面とともに紹介する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数184 著者名飯嶋洋治 初版年月2018/04
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

薄膜が作られる原理や、薄膜を作るにはどのような方法があり、それぞれどのような特徴があるのか、またできた膜をどのように評価するのかなど、薄膜作成のひととおりを絵解きでわかりやすく解説した入門書。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数168 著者名小林春洋 初版年月2006/12/01
1冊
2,100 税込2,310
10日以内出荷

配管技術を目指す人が、バルブを基礎から理解するための書。 「絵とき配管技術基礎のきそ」の姉妹書として、各種配管に利用されているバルブについて図表やイラストを用いてやさしく解説。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数239 著者名小岩井隆 初版年月2014/02/01
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

ポンプの使用者の視点に立って、設備計画・購買(選定)、運転、保守点検といった各場面で必要となる知識を解説。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数223 著者名外山幸雄 初版年月2014/11/01
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

材料の内部に働く力や変形を予測することは、「ものづくり」で起こる様々な問題を効率的に解決するために重要なスキルである。 一般的にとっつきづらいと言われる「材料力学」の基礎を可能な限りわかりやすく解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数149 著者名井山裕文 初版年月2006/09/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

「絵とき「蒸留技術」基礎のきそ」で取り上げた基礎理論について、蒸留技術計算の設題と解答を掲載。 どのような経過で解答にいたったかがわかるよう、解答の途中経過も記している。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数243 著者名大江修造 初版年月2013/03/01
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

本書は、ドローンの機体や操縦システムに関するメカニズムを分かりやすくまとめた本。 飛行の基本原理をはじめ、ローターやモーター、各種センサーといったパーツや、無線システムなどドローンを飛ばすシステムに至るまでその仕組みを解説。 そのほか安全に飛行するための管制や法規制などの運用面の仕組みも網羅。1冊でドローン技術に関するすべてが分かる。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数184 著者名鈴木真二 日本UAS産業振興協議会 初版年月2018/06/01
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

基本メカニズムの「なぜそうなるのか?」という理屈の部分を中心に、図・イラストで段階的に解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数183 著者名飯嶋洋治 初版年月2015/10/01
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

中高生から大人まで、みんなが大好きなバイクのメカニズムについて、基本的な原理をきちんと理解できるように、図やイラストを駆使して解説。見開き構成で読みやすく、興味を持った読者が最初に手にしたくなる本。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数199 著者名小川直紀 初版年月2014/10/01
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

NC旋盤プログラミングの入門書ながら、もっと知識を深めたい人にも対応したNC旋盤プログラミング学習者のための書。 NC旋盤とは何かから図面の上手な読み方、工具と切削条件、プログラミングの基礎などを解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数243 著者名伊藤勝夫 初版年月2012/12/01
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

飛行機のメカニズムを学びたい人はもちろん、機械制御やメカニズム関連の技術者でも興味を持って読める工夫をしている。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数176 著者名東野和幸 室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センター 初版年月2018/01/01
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

本書は、はじめて設計を学ぶ人あるいははじめて設計をする人が、設計に必要な材料の基礎知識を限られた時間の中で、できるだけ効率よく身につけられるように、設計者の立場、材料を使う立場に立ってまとめたものである。第1章 設計と材料(材料に関係した事故の例:設計と材料選定)第2章 機械に用いる材料(材料規格:鉄系材料 ほか)第3章 設計要求と材料の機能(設計要求:強度から見た材料 ほか)第4章 設計における材料の選定(設計要求と自動車材料:さまざまな分野での材料適用)第5章 設計のポイントと材料データ(設計のポイント:材料の物性 ほか)
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数317 著者名手塚則雄 米山猛 実際の設計研究会 初版年月2003/08
1冊
3,700 税込4,070
10日以内出荷

自動車メーカーは低燃費技術の開発にしのぎを削っている。本書は「丁寧でわかりやすいイラスト詳解図面」が特徴の図解本。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数176 著者名飯塚昭三 初版年月2018/02/01
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

機械設計者向けに、基礎工学である材料力学、伝熱工学、樹脂成形の基本と、構造解析、熱伝導解析、樹脂流動解析活用ノウハウを紹介。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数173 著者名岡田浩 CAE懇話会 初版年月2017/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

本書は事故事例から学ぶ強度設計の実践的解説書。 実際の事故を題材に解析を実施し、事故原因の材料力学的な検証を通じて全体像を明らかにし教訓を得る。 また事故原因の典型的な要素についてCAEによる具体的な強度・寿命評価例を紹介している。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数204 著者名服部敏雄 初版年月2018/12/01
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

光学設計のうち、照明系および投光系に特化した入門書。 一般的な光学設計の本では触れられることの少ない照明系の基礎知識に加え、基本設計、法則、シミュレーションなど、関連の知識を丁寧に解説している。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数192 著者名牛山善太 初版年月2018/12/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

粉体関連の基礎~重要な用語を1500語余り収録。1用語当たりおおよそ150字以内で解説する。
ジャンル科学 分類専門 判型B40 ページ数226 著者名(一社)日本粉体工業技術協会 初版年月2017/09/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

日刊工業新聞社アルミニウム大全
「プロセス(鋳造、加工成形、熱処理など)」、「材料特性」、「微細組織」という三つの視点により、基礎と実際の材料技術を解説。
ジャンル採鉱冶金 分類専門 判型A5 ページ数386 著者名里達雄 初版年月2016/03/01
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

人工知能について基礎知識から応用技術までやさしく紹介した入門書。研究の歴史や要素技術、基盤となっている基礎理論なども丁寧に解説したことで、今のブームの火付け役となったディープラーニングをはじめとする先端技術を、本質的に理解することができる。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名辻井潤一産業技術総合研究所 人工知能研究センター 初版年月2016年12月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

日刊工業新聞社シリコーン大全
基礎の化学から、それぞれの応用分野での特性、特徴などを広く網羅して解説する。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数364 著者名信越化学工業株式会社 山谷正明 初版年月2016/01/01
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

非常に初歩的なレベルから,かなりの応用まで,41のモジュールを自分で組み立て,実験し,問題に答えながら,一歩一歩前進するという構成にしていますので,初心者でも無理なくマイコン実用化の基礎知識と技術が身につきます.基礎編実践編応用編
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数257 著者名太平洋工業株式会社 初版年月1986/02
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

射出成形の原理・原則や基礎知識と、実際の成形作業をつなぐ前準備と段取りに注目して解説する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数161 著者名ものづくり人材アタッセ 初版年月2018/08/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

機械設計技術者を目指す人がはじめに手を取るべき本をイメージして、トコトンシリーズらしく、「機械設計とは」から、そのプロセスおよび基礎知識、機械製図、機械要素、メカトロ部品に至るまで、楽しく、やさしく、わかりやすく機械設計を紹介する本。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名Net‐P.E.Jp横田川昌浩岡野 徹西田麻美 初版年月2013年09月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

電気製品を働かせている元になっている電気回路。本書は、その電気回路の基礎知識と、働きや応用回路までを紹介した本。本書を読むことによって、電気回路を身近に感じて頂き、回路設計の楽しさを理解して頂きたい。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名谷腰欣司 初版年月2009年12月
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

金属材料に施される金属加工は、モノづくりを支えている重要な技術の一つ。本書は、金属加工に分類される多くの加工法(鋳造、鍛造、板金加工、プレス加工、切削加工、溶接、レーザ加工など)を取り上げ、知っておくべき基礎的な知識をまとめる。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名海野邦昭 初版年月2013年03月
1冊
1,400 税込1,540
当日出荷

めっきは、表面を美しくする装飾的用途や、材料を錆などから護る防食的用途が主であったが、近年、電子部品へのめっきのように機能的な用途が急増している。本書は、事例を含めてめっき技術の基礎やノウハウを図解でやさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名榎本英彦 初版年月2006年09月
1冊
1,600 税込1,760
当日出荷

溶接技術は基幹産業を支える基礎技術の1つとして、自動車、情報機器、半導体製造などに欠かせない技術となっている。本書は、溶接技術と作業の全般を、図表、写真、イラストを豊富に使い、高校生でも理解できるレベルでわかりやすく解説する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名安田克彦 初版年月2009年12月
1冊
1,400 税込1,540
当日出荷

生産現場の機械やロボット、身の回りの家電製品や交通システムなどには、必ず何らかの制御が利用されている。本書は、さまざまな制御方式の基礎的な事項を紹介するとともに、それらの制御が「どのように行われるのか」を理解できるようにわかりやすく解説する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名門田和雄 初版年月2011年07月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

日常の保守管理の出来不出来によって、機械設備の寿命は大きく左右される。本書はそんな機械の機能や構造、動きなど、設備の基礎的知識からひもといて解説。保全マンのみならずオペレータでも現場で使える内容。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数207 著者名吉川達志 初版年月2014/02
1冊
1,800 税込1,980
当日出荷

「基礎知識」「準備・段取り」「実作業・加工」の”これだけは知っておきたい知識”を体系的に解説。”段取り”にもフォーカスした実務に役立つ入門書。第1章 これだけは知っておきたい構造・仕組み・装備(マシニングセンタの種類と特徴;マシニングセンタの装備と仕組み;ツーリング);第2章 これだけは知っておきたい段取りの基礎知識(段取りと安全の大切さ;稼働前の確認事項;油の種類を知ろう ほか);第3章 これだけは知っておきたい実作業と加工時のポイント(図面の見方;切削条件とその求め方;切削条件と加工工程のポイント ほか)
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数176 著者名澤武一 初版年月2017/12/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

「形状を理解できない」「三次元的な空間をイメージできない」若手エンジニアのために、機械設計の基礎となる図形センスを鍛える演習本。指定された空間に収まるように配置する演習を何度も繰り返し、形状認識力と空間認識力を鍛え、幾何学のロジカルシンキングが身につく。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数150 著者名山田学(技術士) 初版年月2018/11/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

歯車は機械の動くしくみを設計するときに欠かすことができない代表的な機械要素。定番の歯車として、平歯車、はすば歯車、ウォームギアなどがある。本書は、歯車の技術史、設計・加工の基礎、先端技術など、幅広いテーマをわかりやすく紹介する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名門田和雄 初版年月2013年04月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

研削加工は、鋼製部品などの仕上げに用いられるが、その作業は、熟練技能を要するほど難しい加工。 本書は、経験の浅い作業者にも理解しやすいようにとイラストを多く用いながら、研削加工の基礎知識から準備作業、実作業までわかりやすく解説する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数171 著者名海野邦昭 初版年月2018/09/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

均質なモノを大量に生産するためには、金型は欠かせない。金型なくしては、一日としてモノづくりは成り立たなくなっている。それなのに金型について知っている人は少ない。本書は、そんな金型の基礎事項から金型を用いた生産まで網羅した金型の入門書。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名吉田弘美 初版年月2007年03月
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

金型製作になくてはならない放電加工(型彫り放電加工とワイヤ放電加工)を、基礎から特徴、加工ノウハウまでわかりやすく解説する。また、近年、用途が拡がっている放電加工の応用事例(量産部品加工や非接触加工の特徴を生かした精密微細加工など)も紹介する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名武沢英樹 初版年月2014年10月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

鋳造法は、鉄、銅、アルミニウムなどの金属の種類や用途、生産数量によってさまざまな種類がある。本書は鋳造の基礎をはじめ、鋳鉄を中心とした砂型鋳造、アルミニウム合金を中心とした金型鋳造およびダイカストを取り上げ、鋳造の準備から後加工までの一連の実作業をわかりやすく解説する。
ジャンル採鉱冶金 分類専門 判型A5 ページ数175 著者名西直美 初版年月2018/11/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

電磁気は難解であるため、仕事上、電磁気の基礎は知っておきたいが、教科書を手にしても難解な数式だらけで読み始める気になれないという人も多い。本書は、数式だけでなくイメージイラストも盛り込み、必要最低限に絞った項目と内容で、電磁気の基本概念を的確に伝える。初学者には最適の1冊。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名面谷 信 初版年月2016年10月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

「ノイズの問題とは波を考えることである」という台詞からはじまる本書は、EMC(電磁両立性:ElectroMagneticCompatibility)と、それらから発する電磁妨害波(EMI:ElectroMagneticInterference)による「電磁気干渉=ノイズ」の対策について紹介する超入門書。電子機器や産業機器、すべての機器で必要になるEMC理論の基礎とノイズ対策の実務上のポイントを、どの本よりも丁寧に解説する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名鈴木茂夫 初版年月2014年09月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

『オフィスサプライ』には他にこんなカテゴリがあります