仕様●ケース外装:ブラック(N1.5)
使用温度範囲(℃)-10~55(密着取りつけ時:-10~50)(結露、氷結しないこと)
表示方式7セグメントネガLCD 6桁
文字高(mm)計時値:10(白色)、設定値:6(緑色)
停電記憶不揮発性メモリ(書換え回数10万回以上) データ保持性 : 10年以上
保存温度(℃)-25~70(結露、氷結しないこと)
設定時間0.001s~999999h
使用周囲湿度25~85%
保存温度範囲(℃)-25~70(ただし、氷結、結露しないこと)
時間軸レンジ999.999s(0.001s~)、9999.99s(0.01s~)、99999.9s(0.1s~)、999999s(1s~)、99h59min59s(1s~)、99999.9min(0.1min~)、999999min(1min~)、9999h59min(1min~)、99999.9h(0.1h~)、999999h(1h~)
復帰電圧電源電圧の10%以下
許容電圧変動定格電源電圧の85~110%(DC12~48Vは90~110%)
使用周囲湿度(%RH)25~85
OPC UAサーバ機能を標準搭載
シーケンス制御、モーション制御をひとつのCPUに統合
IEC 61131-3(およびJIS B 3503)規格に適合した標準命令をはじめ、PLCopenに準拠したモーション制御用ファンクションブロックなど、変数プログラミングに対応した豊富な命令群で複雑な制御プログラムも効率よく作成可能
EtherCATで接続された画像センサやドライブ、I/Oなどの入出力機器が制御プログラム周期に同期して動作するため、高速高精度な制御が可能
高速性能と産業用コントローラとしての基本性能・信頼性を両立
豊富なRAS機能:伝送フレームエラーチェック、タイムアウト監視、バス診断、ウォッチドッグ(WDT)監視、メモリチェック、トポロジチェックなど
直線、円弧などの補間動作機能
電子ギア、電子カムの同期動作機能
ユニット数40台(増設最大3ラック)
プログラムメモリ容量20MB
入出力点数2560点
制御機能なし(数値)
見やすい(文字の高さ12mm、視野角を拡大。高輝度で、明るい場所でもくっきり確認)
短胴化を実現(盤の薄型化に貢献)
使用温度範囲(℃)使用時:-10~55℃ 密着取り付け時:-10~+50℃ (氷結・結露しないこと)保存時:-25~70℃ (氷結・結露しないこと)
保護構造IEC規格 IP66、UL508 Type 4X(屋内)、ただしパネル表面のみ(防水パッキン 形Y92S-29使用時)
ケース色ブラック(N1.5)
停電記憶EEP-ROM (書換回数:10万回以上/データ保持性:10年以上)
絶縁抵抗(MΩ)100以上 (DV500Vメガにて測定)導電部端子と露出した非充電金属部間、非連続接点間
耐振動(耐久)10~55Hz 片振幅 0.75mm 3方向 各2h
耐衝撃(耐久)300 m/s2 3軸各方向 各3回
復帰電圧電源電圧の10%以下
静電気耐力8kV(誤動作)、15kV(破壊)
センサ待ち時間250ms以下(スタンバイ時間中は、制御出力OFFで入力は受け付けません)
使用周囲湿度(%RH)使用時:25~85
種別RFIDシステム形V680Vシリーズ
適合規格cULus、EC指令
ユニット種別高機能I/Oユニット
データ転送速度160バイト/スキャン(CPUユニット-IDセンサユニット間)
接続台数(アンテナ/アンプ)1台
自己診断機能CPUウォッチドックタイマIDタグとの交信異常検出アンテナ電源異常
適合規格cULus、EC指令
接続V680シリーズのアンプおよびアンテナ
データ転送速度160バイト/スキャン(CPUユニット-IDセンサユニット間)
自己診断機能CPUウォッチドックタイマRFタグとの交信異常検出アンテナ電源異常
データリンクテーブルを設定するだけでプログラムレスで簡単に大容量のデータリンクが可能です。
1ノードの送受信データCH数は、ユニットで最大20000CH(ユニットVer.1.2以降)です。(ボードで最大62000CH)
データの同時性を保証し、1ノードあたり送信データ最大4000CH分のデータリンクが可能です。
データリンク稼動中に、任意設定のデータリンクテーブルを変更することができます。
エラー診断ツールや、豊富なステータスフラグにより、システム全体の異常をモニタ可能です。
光リングタイプのトークンリングモードでは伝送路二重化によりケーブル断線時も正常通信を継続します。
断線箇所が検知できるため、保守時間を大幅に短縮できます。
CS1Dシステムに装着することで、通信ユニットの二重化が可能となり、更なる信頼性向上を図れます。(形CS1W-CLK13/CLK53)
仕様二重化対応可能(ユニット二重化およびケーブルのループバックに対応)
適合規格cULus(ClassⅠDiv2 危険場所認定取得品)、NK、ロイド、EC指令
制御誤り制御/マンチェスタ符号チェック、CRCチェック(CCITT X16+X12+X5+1)
通信機能データリンク機能、メッセージ通信機能
同期方式フラグ同期(HDLCフレーム準拠)
実装可能位置CPUベースまたはCSシリーズ増設ベースに装着可能(CPU高機能ユニット扱い)
符号化方式マンチェスタ符号
データリンクエリアPLC/リレー(入出力リレー・内部補助リレー、リンクリレー)、データメモリ(DM)、拡張データメモリ(EM)パソコン/FinsGateway のイベントメモリ
格納場所ネットワークパラメータと任意設定データリンクテーブル/CPU高機能ユニットシステム設定エリア内(CPUユニットのパラメータエリア内)ルーチングテーブル/CPUユニットのパラメータエリア内
占有号機数1号機分
メッセージ長最大2012バイト(ヘッダ部含む)
「簡単」「省配線」「一括設定・管理」でT.C.Oを削減。
1ユニットで最大2/4/16軸のサーボを制御できるモーションネットワークMECHATROLINK-Ⅱに対応した位置制御ユニットです。
適合規格cULus(ClassⅠDiv2 危険場所認定取得品)、EC指令、C-tick
制御方式MECHATROLINK-Ⅱ同期通信による制御コマンド発行
外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)90×31×65
消費電流(mA)360以下(DC5V)
その他の機能加減速カーブ、トルク制限、オーバーライド、サーボパラメータ転送、モニタ機能、ソフトウェアリミット、バックラッシュ補正、偏差カウンタリセット
使用周囲温度(℃)0~55
制御機能サーボロック・サーボアンロック、位置制御、原点決め(原点サーチ/現在位置プリセット/原点復帰/絶対値エンコーダ対応)、JOG運転、割込定寸送り、速度制御、トルク制御、停止機能(減速停止/即停止)
ユニットの呼び番号(設定可能)0~F
制御単位指令単位/サーボパラメータの電子ギア設定による出荷時設定の場合は「パルス」速度指令(速度制御)/0.001%(使用するモータの最大回転数に対する%)トルク指令(トルク制御)/0.001%(使用するモータの瞬時最大トルクに対する%)
速度指令位置制御/0~2147483647(指令単位/s)速度制御/-199.999~199.999%(実際の速度指令の上限はサーボドライバの仕様によります。)
トルク制御モード指令範囲/-199.999~199.999%(実際のトルク指令の上限はサーボドライバの仕様によります。)
加減速特性速度/1~65535(10000指令単位/s2)
自己診断機能ウォッチドッグ、フラッシュメモリチェック、メモリ破壊チェック
異常検知機能オーバートラベル、ドライバアラーム検出、CPU異常、MECHATROLINK通信異常、ユニット設定異常
位置指令-2147483648~2147483647(指令単位)
占有号機数1号機分
『制御機器/はんだ・静電気対策用品』には他にこんなカテゴリがあります
- 制御機器
- はんだ関連・静電気対策用品
制御機器 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。