防災用品 :「感知器 取付」の検索結果

防災商品とは、災害時に緊急目的で使用し、迅速な復旧を図るために使うグッズです。事業場には従業員のほか来客や取引業者など多くの人が出入りするため、災害時には帰宅困難者などが発生する恐れがあります。そのため、家庭用とは違った対策が必要です。消火器や火災警報器のほか、避難ハシゴ、転倒防止用品などを普段から整備しておく必要があります。また、非常袋の中にはライトやラジオ、ライフジャケットなどの避難用品を準備しておくと良いでしょう。また、非常用トイレやテント倉庫など、災害時の環境作りに役立つ商品も取り揃えています。
関連キーワード
1件中 1~1件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
大規模地震発生時におこる『電気火災』を防止する感震ブレーカーと、夜間災害で照明の確保ができる感震ライトをセットにした安心安全パックです。 【感震ブレーカー】電源不要のシンプルな構造で取付も簡単。震度5強の揺れがあるとセットした重り玉が落下してブレーカーが自動的に下がる仕組み。内閣府防災「感震ブレーカー性能評価ガイドライン」に準拠した製品で安心です。 【感震ライト】廊下やベッドサイドなどの壁面に取付けておくことで、震度3相当の揺れを感知すると自動的にライトが点灯します。夜間震災時の安全確認や避難経路の確認に役立ちます。また本体は取り外すことが可能で、ハンディライトとして使用することもできます。
材質【感震ブレーカー】台座:ABS樹脂、背面両面テープ付、重り玉:鉄、ABS樹脂、ひも付き、アタッチメント:ABS樹脂/【感震ライト】本体:ABS樹脂、ホルダー:ABS樹脂 直径(Φmm)重り玉:27 質量(g)重り玉:約60 電源(感震ライト)単4アルカリ乾電池×3(別売り) 寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)感震ブレーカー台座:30×50×30、アタッチメントサイズ:22×20×25、感震ライト本体:47×93×25、ホルダーサイズ:51×45×27
1台
2,798 税込3,078
当日出荷

『安全用品/防災・防犯用品/安全標識』には他にこんなカテゴリがあります