電子車検証更新・読取専用リーダ・ライタマクセル当日出荷
主な特長<br />・アンテナ内蔵型NFCリーダ・ライタ<br />・ISO/IEC 18092(NFC)準拠<br />・非接触I/F ISO 14443 Type-A&B(Mifare、マイナンバーカード他)、FeliCa<br />・電子車検証対応(2023年1月から発行開始)<br />・拡張Lc/Le(拡張APDU/Extend APDU)に対応<br />・USBフルスピード(12Mbps)<br />・PC/SC準拠<br />・Color LED(青/緑)内蔵<br />・ブザー モノトーン
用途電子車検証の読み取り
2023年1月より導入された「電子化された自動車検査証(以下、電子車検証)」につきまして、マクセル製リーダ・ライタ「M-1850S」、「M-1850S-NS」、「M-1860B」は電子車検証の読み書き動作確認済みです。
国土交通省「電子車検証動作確認済みリーダ・ライタ一覧」
https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/assets/files/List_of_devices.pdf
国土交通省「車検証閲覧アプリ」
国土交通省電子車検証特設サイトの車検証閲覧アプリページで概要確認と車検証閲覧アプリのインストールが可能です。
https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/business/application/
国土交通省「車検証電子化告知リーフレット」
https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/assets/files/Leaflet.pdf
電子車検証読取アプリ使用方法
https://www.youtube.com/watch?v=wtHSPoNcXN4
国土交通省「記録事務代行サービス」
車検証の電子化による運輸支局等への出頭不要を実現するため、運輸支局長などから委託を受けた記録等事務代行者による電子車検証の記録更新を可能とする記録事務代行サービスに対応しています。
※出展:国土交通省「電子車検証特設サイト」(https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/)
※記録事務代行(https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/business/service/)をもとにマクセル株式会社が作成RoHS指令(10物質対応)対応関連資料(0.56MB)