エアーブラシ :「吹き付け塗装ガン」の検索結果

エアーブラシとは、塗料を入れて、ミスト状にして塗装する道具です。エアーホースやメタルカップ、アダプターなどがセットとなったキットもあります。空気の量や粒子の細かさ、パターン幅を微妙に調節できるつまみが装備されているものもあり、こちらは主にアート、デザイン、車の塗装などに使用。また、塗料を入れるカップの要領が1.5mlなどかなり小さいものもあり、こちらはプラモデルなどに使用します。初心者用から上級者用までタイプは様々です。
4件中 1~4件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「ノズル口径(Φmm)」から絞り込む
本体にエアホース、エア缶を接続し、ガンダムマーカーを差し込むだけで、吹き付け塗装を楽しめる簡易型エアブラシシステムです。 色変えはマーカーを差し替えるだけのワンタッチ式。本体の清掃も不要なので、初心者でも手軽にエアブラシ塗装が可能です。これまでマーカーだけでは難しかった、均一で美しい塗装やグラデーション塗装など、エアブラシならではの技法を手軽に楽しむことが可能です。
用途プラモデル塗装用 セット内容ガンダムマーカーエアブラシ本体、エアーホース(口金PS細)1m長、エアー調整バルブ、エアブラシ専用替芯(3本)、Mr.エアースーパー190
1箱
3,398 税込3,738
当日出荷

1988年の登場以来、グラデーションや迷彩など吹き付け塗装の入門用として好評の「スプレーワーク・エアーブラシセット」がさらに進化しました。 コンプレッサーはケース本体のデザインを一新して作動音をメーカー比で約1/2と大幅に低減、もちろん安定したエアー供給もポイントです。 またエアーブラシは初心者の方でも取り扱いが簡単なシンプルな構造で、ノズル口径は0.3mm。 幅約2mmの細い線から1/24スケール・カーモデルのボディなど、幅広い吹き付け塗装を手軽にお楽しみいただけます。 また、電源は充電式のタミヤ7.2Vバッテリーパック各種(別売)を使用。 また専用のACアダプター(別売/ITEM74529)を使用すれば、ご家庭のコンセント(AC100V)も電源として使えます。
ノズル口径(Φmm)0.3 寸法(長さL×幅W×高さH)(mm)220×105×138 本体質量(g)800 空気圧力(MPa)(最高)0.11、(最大連続使用)0.05 連続使用時間(分)20~30 バッテリー電圧(V)7.2 空気吐出量(L/min)20(無負荷時)
1セット
9,998 税込10,998
当日出荷

本格的なエアーブラシの入門用として、また複数のエアーブラシを揃えたい方にもおすすめのエアーブラシです。 SX 0.5Dは、カーモデルのツヤあり塗装や広い面積の塗装、またメタリック塗料やサーフェイサーの吹き付けにも対応するノズル口径0.5mmのエアーブラシ。 エアーと塗料を別々にコントロールできるダブルアクションタイプです。 本体は精度が高く耐久性に優れた金属製。塗料カップは洗いやすい一体成形で、大容量の15mL。 ニードル保持部分のパッキンは耐溶剤性に優れるフッ素樹脂を使用しています。 タミヤ・アクリル、エナメルをはじめラッカー系塗料などほとんどの塗料が使用可能。 エアー源はコンプレッサーレボⅡ、ベーシックコンプレッサーセットなどが使えます。
ノズル口径(Φmm)0.5 カップ容量(mL)15
1個
9,598 税込10,558
当日出荷

スプレーワークHGエアーブラシよりさらに細吹きが可能なエアーブラシです。 幅0.5mm以下の細い線の吹き付けも行え、1/72スケールの飛行機モデルの繊細な迷彩塗装などに最適です。 また容量3mLの塗料カップは本体と一体化としてヘッド周りを軽量化、取り回しが楽で安定した作業が可能。 使用後の洗浄も簡単です。本体は精度の高い金属性クロームメッキ仕上げで、手入れも確実。塗装仕上げの幅が広がります。 エアーバルブジョイントを取りはずせば、ベーシックコンプレッサーセットのコンプレッサーにも使用できます。
ノズル口径(Φmm)0.2
1個
9,998 税込10,998
当日出荷

『スプレーガン・エアーブラシ・塗装機』には他にこんなカテゴリがあります