4件中 1~4件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
材質JIS G 3302構造用SGH400 寸法(mm)3.2×66×80 表面処理溶融亜鉛めっき(Z 27)、カチオン電着塗装
1個
309 税込340
6日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

ひねり金物とは異なり、軒先側から取り付けてもタル木及び桁に干渉しません。 Zひねり金物ST-12同等以上の耐力を有しています。 板厚0.6mm(従来のひねり金物は、板厚1.6mm)と薄くて軽量のため、現場での持ち運びが楽です。 財・日本住宅・木材技術センターによる性能認定品です。
用途タル木と桁・母屋・棟木の接合に使用します。 材質NSDC570:ZQNK18(新日本製鐵(株)製) 付属品太め釘(ZN-40)×4本 使用方法(1)桁等の外側に接して取付け位置を合わせてください。(2)桁等に仮どめのツメを打ち込んでから太め釘ZN-40を桁に2本、タル木に2本で取り付けてください。 厚さ(mm)0.6 寸法(mm)28.6×112 規格財・日本住宅・木材技術センター性能認定 表面処理Zn-11% Al-3% Mg-0.2% Si 合金めっき鋼板(スーパーダイマ) RoHS指令(10物質対応)対応 短期許容引張耐力(kN)1.6
1個ほか
52 税込57
当日出荷から6日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

垂木を桁、棟木に固定した屋根面と火打金物・火打梁を併用することで、屋根構面の水平剛性を高めることが可能です。 垂木を固定した屋根面の水平剛性を含む建物の構造耐力が許容応力度計算により安全であることが確かめられた場合には「火打の省略」が可能です。 0寸勾配から12.5寸勾配まで対応が可能です。(勾配に応じた垂木欠きが必要です)
用途垂木と軒桁・棟木の接合に使用します。 材質JIS G 3302(溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯)SGHC又はSGCC 付属品専用角ビットビス(TBA-45)×8本 使用方法(1)軒と棟木に対して垂木との交点に金物を1個配置します。※母屋と垂木の交点には取り付け不要です。(2)専用角ビットビスTBA-45(8本)でとめ付けてください。 寸法(mm)98.2×100×60×1.6(t) 規格【公財・日本住宅・木材技術センター】依26-120(垂木の軸方向すべり出しの性能)依26-119(垂木の吹き上げ引張の性能)依26-121(垂木の直交方向転びの性能) 表面処理溶融亜鉛めっき鋼板(Z27)
1セット
259 税込285
当日出荷

タル木を桁、棟木に固定した屋根面と火打金物・火打梁を併用することで、屋根構面の水平剛性を高めることが可能です。 タル木を固定した屋根面の水平剛性を含む建物の構造耐力が許容応力度計算により安全であることが確かめられた場合には『火打の省略』が可能です。 タル木の左右側面のどちら側にも取り付けできますが、1本のタル木に対しできるだけ同一面は避けてください。
用途タル木と桁行・棟木の接合に使用します。 材質JIS G 3302(溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯)SGHC 付属品専用角ビットビス(TBA-65D)×8本 使用方法(1)桁と棟木に対してタル木との交点に金物を1個、できるだけタル木の同一側面を避けて配置します。※母屋、隅木、谷木とタル木の交点には取り付け不要です。(2)専用角ビットビスTBA-45(8本)で、とめ付けてください。 厚さ(mm)1.6 寸法(mm)90×90 規格財・建材試験センター性能試験 第02A1973号(タル木の軸方向すべり出しの性能)財・建材試験センター性能試験 第02A1974号(タル木の吹き上げ引張の性能)財・建材試験センター性能試験 第02A1975号(タル木の直交方向転びの性能) 表面処理溶融亜鉛めっき鋼板(Z27)
1個
339 税込373
当日出荷